ブックマーク / www.ashi-tano.jp (29)

  • 入ったことのないお店に行ってみる

    なんだかいつも同じ、刺激がないなあという時におすすめなのが、自分ルール縛り。 子供の頃、「同じ色のタイルのみを踏んで前に進む」などの自分独自のルールを作って遊んだことはありませんか?自ら制約を課してみると、できることが限られるので新鮮で面白く感じます。 簡単に試せる自分ルールの1つが、「入ったことのないお店に行ってみる」ことです。 人間、慣れてくると使うお店がだんだんと決まってきます。おそらく自分にとって何かお気に入りの点があるのでしょうし、お店の人と信頼関係を築けますから、それはそれでいいことです。 一方で、初めてのお店にチャレンジすることもいいことがあります。自分の好みと合う店だったら自然と嬉しいですし、合う合わないどちらにせよ、お店の雰囲気だったり、売り物の好みだったり、自分は何を重視しているかを再確認できます。 地理の関係でこのお店しか選べないという場合は、買うものを変えてみるのも

    入ったことのないお店に行ってみる
    Maru3
    Maru3 2015/03/20
    入ったことのないお店に行ってみる
  • 今から真剣に取り組もうとしていることが、1年後にはまったく馬鹿らしく思えたとしても、それがいったい何だというのか!?

    しかし、どんなに強い野心を持っていたとしても、どうしても行動に結びつかない時ってのは確かにあるものです。 その行動を実行すること自体はひどく簡単なはずなのに。 今日はそんなあなたのために、ちょっとした視点の転換を提案しましょう。 何から手をつければ良いか分からない? photo credit: wow_wa_cow via photo pin cc 「なにか日常に”うねり”を起こしたい。現実に風穴をあけたい。そのために効果的だと思えるような行動はいくつも存在するけど、自分はいったいどれから手をつけて良いか分からない。」 こんな風に、高い意識に反して行動が伴わない時がきっとあるはずです。何故なら意識を変えるのは樽の中の鯉を打つより簡単だからです。 そして、、、災いなる哉!!視界は霧か霞かで覆われはじめ、方向感を失い、動きは少しずつ鈍くなり、ついに足は止まってしまうのです。 あなたのうちで燃え

    今から真剣に取り組もうとしていることが、1年後にはまったく馬鹿らしく思えたとしても、それがいったい何だというのか!?
    Maru3
    Maru3 2015/03/20
    「今から真剣に取り組もうとしていることが、1年後にはまったく馬鹿らしく思えたとしても、それがいったい何だというのか!?」
  • 5カ年計画と年間計画で夢を目標に変換するーアシタノ・ハックス第12回

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 皆さんこんにちは!BECKです。 久しぶりにアシタノ・ハックスいきたいと思います。 大分間があいてしまいましたが「目標&習慣化」シリーズ第4弾。 ここまでは、「目標を書き出す意義」 、「目標をレビューするためのミッション(欲求)」、「夢→目標→計画→行動に落とし込んでいくワークフロー」について取りあげて参りました。今回は夢を目標に変換していく具体的なツールとして5カ年計画と年間計画の2つを紹介したいと思います。 大分間が空いてしまったのでこれまでの流れは下記の記事をご参照下さい。 目標を書き出す意味とは?ーアシタノ・ハックス第9回 進むべき方向を定めるためにミッションを書き出すーアシタノ・ハックス第10回 夢を目標に、目標を計画に、計画を行

    5カ年計画と年間計画で夢を目標に変換するーアシタノ・ハックス第12回
    Maru3
    Maru3 2014/09/10
    5カ年計画と年間計画で夢を目標に変換するーアシタノ・ハックス第12回
  • 人に読まれるブログを意識していたら、仕事の文章作成能力も向上しました。

    1.ブログを続けていて良かったと思うこと photo credit: M.Angel Herrero via photo pin cc ブログの良さを最近よく感じるはま(@Surf_Fish)です。 ブログを続けていてよかったなーと思うことはいろいろとあるのですが、最近特に感じることは仕事で作成する報告書の作成スピードとわかりやすさが向上したことです。 技術を伝えるブログを書くに当たって、大事なことは読者に内容が伝わることです。 それを意識し、人に読まれるブログを書くことを始めてから、仕事の報告書作成においても「伝わる」ことを重要視するようになりました。 2.伝えるために注意している7つのポイント photo credit: Abe K via photo pin cc 具体的に意識し始めたポイントは、 (1)文章の要旨を一言で表したわかりやすいタイトルをつける。 (2)結論を先に持ってく

    人に読まれるブログを意識していたら、仕事の文章作成能力も向上しました。
    Maru3
    Maru3 2013/07/25
    人に読まれるブログを意識していたら、仕事の文章作成能力も向上しました。
  • 目標を達成できないのは何故か?重要なことに取り組めないのは何故か?

    私の愛しいアップルパイへ 「夢」。なんて甘美な響きなのでしょうか。「アップルパイ」の次に好きな言葉です。 夢を実現するために有効な方法として、様々な書籍で謳われていることが2つあります。「目標・目的を明確にする」と「重要なことに取り組む」の2つです。 これらは実に大切なことですし、これさえ出来れば夢なんて叶いそうなものですが、世界は依然として夢を実現できない人で溢れています。何故でしょうか。現実は非情だからでしょうか。 No,No,No,No,No! 私はこの2つのことについて人と話すとき、必ず補足することがあります。実行に移すにあたって考慮すべきポイントです。 photo credit: I Am Not I via photo pin cc 「目標・目的を明確にする」ことは、まずもって大切なことです。何日もかけてじっくりと自分と向き合い、短い人生で何が何でもやってのけたいことを決定し、

    目標を達成できないのは何故か?重要なことに取り組めないのは何故か?
    Maru3
    Maru3 2013/07/25
    目標を達成できないのは何故か?重要なことに取り組めないのは何故か?
  • アンカリングすれば乱れた心を整えることができる!

    Snarling dog / dgoomany みなさん、日々穏やかに過ごせていますか? 人間には感情があります。喜怒哀楽、その他諸々。それをコントロールすることはできますか?ぼくには到底無理です。なかなか、喜びたいときは喜ぶし、むむっときたときは怒るし、悲しいときは泣きます。 それらの感情は人間であるならば、だれもが抱くはずです。 しかし、この感情によって他人からの見方が大きく変わってしまうおそれがあります。 今まで、にこやかに過ごしてきた人が、突然怒り狂ってちゃぶ台をひっくり返してしまった。そうなると、今までのにこやかなイメージが一変、キレるとなにするかわからない人になりかねません。 これは極端な例ですが、これに近いようなことはないでしょうか?こういうのは自分たちの人間関係を円滑にするためにも避けたいところ。 ではどうすればいいか、ご紹介します。 手帳にその状況が起こったらどうするか書

    アンカリングすれば乱れた心を整えることができる!
    Maru3
    Maru3 2013/07/25
    アンカリングすれば乱れた心を整えることができる!
  • マインドマップで「やりたいこと」を芋づる式に洗い出そう!

    「やりたいことが頭の中にいっぱいあるので、やりたいことを洗い出したい!」 と思うのは、よくあることです。 『頭の中にある「やらなければならないこと」「気になっていること(問題)」を紙などに書き出す』 GTDでいうところの、収集ステップですね。 さてそういうとき、あなたはどうやってやりたいことを洗い出していますか? 思いついたことを、箇条書きで順番に書くのもいいですが、 こんな「頭の中をスッキリさせたい!いろいろと洗い出したい!」 というときに、マインドマップは効果を発揮します。 というわけで今回は、「マインドマップでやりたいことを洗い出す」ステップを簡単に説明しましょう! マインドマップの基的な描き方は、下記エントリを参考にしてみてください。 【マインドマップ1年生出張所】実際にマインドマップを描いてみよう! 論じるよりまず行動! 早速1枚マインドマップを描いてみるべし! (1)気になる

    マインドマップで「やりたいこと」を芋づる式に洗い出そう!
    Maru3
    Maru3 2013/07/25
    マインドマップで「やりたいこと」を芋づる式に洗い出そう!
  • これから会う人のことを考えてみる

    仕事に行けば職場の人や営業先の人に会ったり、学校に行けば友達や先生に会ったり、家に帰れば家族がいる…形は何であれ、人は他人と共に生活しています。 ちょっと試してみてほしいのが、「これから会う人について思いを巡らせる」ことです。 自戒をこめて書きますが、移動中や1人でいる時は他の物事に結構気を取られていることが多いです。例えば、「きちんと乗換えできるだろうか、間に合うだろうか」という移動そのものを心配していたり、現地で行うプレゼンの予行練習をしていたりします。あるいはTwitterやニュースサイトを目的もなく眺めていたりすることがあります。 photo credit: Fergal of Claddagh via photopin cc そこで、このように他のことを考えるのを一旦止めて、これから出会う相手のことを想像します。きっかけとしていいものは、最後に会った時のことを思い出すことです。

    これから会う人のことを考えてみる
    Maru3
    Maru3 2013/02/18
    これから会う人のことを考えてみる
  • やることリストと同じぐらい重要な「やっていることリスト」の3つの実践例

    私は「記録すること」と同じぐらい「今やっていることの把握」を大事にしています。 今やっていることがすぐに把握できれば、作業に集中しやすくなる他、中断からの復帰も容易になるためです。 そこで今日は、「今やっていることがすぐわかる仕組み」について3つ紹介したいと思います。 1.やっていることリスト(Doingリスト) photo credit: J_O_I_D via photo pin cc 「やっていることリスト」とは、今とりかかっている作業を紙に書き出しておき、作業が終わったら取り消し線を引く、それだけのリストです。 ただそれだけなのですが、やってみると思いの外効果があることに気がつくと思います。 「やることリスト(ToDoリスト)」だけでは、自分が今どの作業にとりかかっているのかがわかりづらいです。 「やることリスト」のみを使っている方は、ぜひ一度「やっていることリスト」もお試しくださ

    やることリストと同じぐらい重要な「やっていることリスト」の3つの実践例
    Maru3
    Maru3 2013/02/18
    やることリストと同じぐらい重要な「やっていることリスト」の3つの実践例
  • マインドマップが職場で理解されないときの4つの対策

    マインドマップはプライベートだけでなく、ビジネス上でも活躍します。 仕事で使っている人も多いのではないのでしょうか。 しかし、未だにマインドマップが理解されない職場があるのも事実。 「会社で描きたいのだけれど、人の目が…」 という声をよく耳にします。 職場で理解を得られない、しかし会社でマインドマップを使いたい! そんなとき、さてどうすべきでしょうか? マインドマップが理解されにくい原因のひとつに、 色使いであるとか、独特の曲線的な形であるとかが、 「ビジネス的でない」と捉えて見られてしまうというものがあります。 マインドマップに限らず、 「色を多く使う」「イラストを描く」ことは、 ビジネス上では「遊んでいる」と見られることが多いようです。 なので、ここは割りきって、 「単色で描き、イラストは描かない」としてしまうのも手です。 それならば、変わったメモ書き程度に見えるレベルになるので、 色

    マインドマップが職場で理解されないときの4つの対策
    Maru3
    Maru3 2013/02/18
    マインドマップが職場で理解されないときの4つの対策
  • なりたい自分になるために絶えずメモしよう

    Mock sun / bruce89 みなさん、目標にしたい人やあこがれの人っていませんか? 例えばしゃべりがうまい人、行動が早い人、気力に溢れている人など、この人いいな!ステキだな!と思う人いますよね。そういう瞬間ってふとしたときに起こるものです。 実は、この前、上手なしゃべり方をするなーと思うことがありました。その人のしゃべり方は迷いがなく、いつもにこやか。一瞬で魅了されてしまいました。 その人の職業を考えると、しゃべりが上手なのもわかります。しかし、それだけで片づけてしまってはもったいないものです。 1 目標やあこがれは忘れてしまう こういう憧れは何気ないときにやってくるものです。 しかし、よくよく考えると、「前にもこんなこと思ったなー」と頭をよぎりました。ということは、以前「しゃべりが上手になりたい」と思ってもそれを実現できていないわけです。 それはなぜか!? 答えは単純です。忘れ

    なりたい自分になるために絶えずメモしよう
    Maru3
    Maru3 2012/09/18
    なりたい自分になるために絶えずメモしよう
  • 長期休暇明けに順調に仕事を進めるには?|いとーちゃん

    photo credit: kndynt2099 via photo pin cc すごく素晴らしい響き「長期休暇」。日は5/11、ついこの前にゴールデンウィークがありました。 僕は運良く9連休でした。ただ、GW明けの月曜日…は地獄ですよね。 ただでさえ憂な月曜日なのに、9連休明けの月曜日なんて…。ただ、仕事は待ってくれません。 長期休暇明けって、軽く休みボケした状態で始まりますよね。 そんなとき、あなたはどうしますか? 休み前に手を施す photo credit: ianmunroe via photo pin cc 長期休暇明けた!出勤!さて、何しよう…では、仕事は進まないですよね。 こんなことにならないように、休み前に手を施しておくことをオススメしたいと思います。 書きだしておく 休み前にやることを書き出しておく。 これは有効ではないでしょうか? 普段なら当日の朝にやることを書き

    長期休暇明けに順調に仕事を進めるには?|いとーちゃん
    Maru3
    Maru3 2012/09/18
    長期休暇明けに順調に仕事を進めるには?|いとーちゃん
  • 物事を考えるときの試行錯誤03〜考えに詰まった時の対処法〜

    おはようございます、Diwaoです。考えるシリーズ第三回となる今回は、考えに詰まったとき、アイデア出しが捗らないときなどに、わたしがやっているちょっとした工夫を紹介させていただきたいと思います。 考えてもうまくいかないときもある 前回は時間を決めて考えることのメリットを紹介したわけですが、時間を決めたからといっても、実際にはスラスラと考えがアウトプットできるわけではないでしょう。 時には頭が思うように働かず、時間だけがただ刻々と過ぎていくなんてこともよくあります。それが現実。 では、そんな状況に陥ったときにどうすればいいのか、というのが今回のお話です。 考えるのをやめる わたしは考えが出ないときにはスパッとそのことについて考えるの止めてしまうことにしています。 今は考えてもダメなときだと割り切って、別の作業をしたり、別のことを考えるのです。 考えが出ない時というのは、頭の中が凝り固まってし

    物事を考えるときの試行錯誤03〜考えに詰まった時の対処法〜
    Maru3
    Maru3 2012/08/27
    物事を考えるときの試行錯誤03〜考えに詰まった時の対処法〜
  • 楽しいから記録が続く。記録が楽しいから行動が続く。

    1.記録と楽しさをセットにする 記録と楽しさをセットにする形式と、そこから得られる結果としては、次の2パターンが挙げられます。 (1)記録に楽しさを付与する。 → 記録が続く。 (2)楽しくするために記録する。 → 行動が続く。 記録は面倒なことですが、楽しさとセットにすると継続しやすくなります。また、記録すること自体を楽しみとしてしまえば、記録対象の行動が続くという良い効果も得られます。 2.記録に楽しさを付与する 役に立つ情報はだいたい記録が面倒だ。 先日、あるイベントに参加する際のスケジュールを書きだしていたのですが、その際にfoursquareの位置情報の記録が役に立ちました。具体的には、会場から会場への移動時間の実績などを参考にしたのです。 また、パソコンや生活におけるトラブルの記録なども役に立ちますが、トラブルに遭っているときは必死なので、記録を残すことは大変面倒です。 このよ

    楽しいから記録が続く。記録が楽しいから行動が続く。
    Maru3
    Maru3 2012/08/25
    楽しいから記録が続く。記録が楽しいから行動が続く。
  • 目標を書き出す意味とは?ーアシタノ・ハックス第9回

    時折書籍などで”手帳に書き出せば目標は達成できる”といった意味合いの記述を見かけることがありますが、実際の所手帳などに目標を書き出したからといって目標を達成できるわけではありません。 目標を達成する為に必要なことはただ一つ「行動」することです。 但し、目標を達成する為に行う「行動」を起こすために、手帳などに目標を書き出すことには一定の意味があると言えます。その理由は手帳やクラウドなどのセルフマネジメントツールと目標の相性が良いのは次の2点を実現できるからです。 ・目標を書き出し、おりに触れて見返す ・目標を達成するための行動を計画する 目標を書き出し、折に触れて見返す そもそも人の脳というのは、立てた目標をずっと覚えておき、意識し続けられるようには出来ていません。それはどんなに強い意志を持っていて抜群の記憶力を誇る人であってもです。 とはいえ、完全に記憶から消え去っているというわけでもない

    目標を書き出す意味とは?ーアシタノ・ハックス第9回
    Maru3
    Maru3 2012/08/25
    目標を書き出す意味とは?ーアシタノ・ハックス第9回
  • 日記から始めよう。今日の記録を残すことが、明日を楽しくするための第一歩。 @bamka_t

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 この度、アシタノレシピへの寄稿の機会を頂きました、bamka_t (ばんか) と言います。 普段は「あなたのスイッチを押すブログ」にて、「ウェブサービスやiPhoneを活用して、いかに生活を豊かにするか」をテーマにブログを書いております。 さて、今回私がお伝えできる「明日を楽しくするレシピ」は、「明日を楽しくするために、今日の記録を残そう」というもの。 明日を楽しくするためには、いろいろな要素が絡みあっています。 それはタスク管理術や目標管理術、時間管理術などさまざま。どれか1つが重要なんてことはなく、それぞれがそれぞれ重要。これはもちろんです。 ですが、明日を楽しむためには、まずは今日という一日をシッカリと踏みしめる必要があるのです。 で

    日記から始めよう。今日の記録を残すことが、明日を楽しくするための第一歩。 @bamka_t
    Maru3
    Maru3 2012/07/05
    日記から始めよう。今日の記録を残すことが、明日を楽しくするための第一歩。 @bamka_t
  • 夢物語のまま終わらせない!夢を収集し実現させるまでのプロセス

    カテゴリー お知らせ (20) アウトプット (48) BLOG (23) 勉強会の作り方 (3) 文章作成 (16) 資料作成 (6) インプット (22) ネットからの情報収集 (11) リアルからの情報収集 (5) 情報分析 (4) ガイダンス (1) ガジェット (1) コミュニケーション (32) ファシリテーション (2) メール術 (1) 交渉術 (2) 会議術 (3) 話し方 (5) ビジネスを生き抜くための武器を手に入れろ! (2) ビジネススキル (55) チームビルディング (10) デザイン力 (1) ビジネスモデル構築 (1) プレゼンテーション (4) プロジェクトマネジメント (21) リーダーシップ (3) 発想放 (4) 論理思考 (11) プライベートライフ (67) お金の管理 (23) シンプルライフ (2) 子育て (29) 家事全般 (2) 掃除

    夢物語のまま終わらせない!夢を収集し実現させるまでのプロセス
    Maru3
    Maru3 2012/07/04
    夢物語のまま終わらせない!夢を収集し実現させるまでのプロセス
  • 後ろを振り返るときは「反省」するだけでなく、「成功」を評価する|いとーちゃん

    第1回アシタノワークショップが開催されました。 参加者の皆さんのご協力ももちろんありながら、今回のワークショップは「成功」だったと思っています。 そんな中、3次会はアシタノメンバーだけで「反省会」という名目でメンバー12人が一同に会して呑んだわけですが、そこで@beck1240さんに言われた言葉を紹介したいと思います。 反省ばかりしていませんか? photo credit: Stephen Poff via photo pin cc 「反省会という名目でメンバー12人が一同に会して呑んだわけ」と先ほど書きましたが、「名目」でなく、ちゃんと個々の感想とか反省を言いあったわけです。 今回、第1回アシタノワークショップで僕はワールドカフェを担当したんですが、思い起こせば「80人の人数の移動に手間を取った」り、「テーブルの数が把握できていなかった」り、「資料もパパーっと読んでしまった」なぁ、という

    後ろを振り返るときは「反省」するだけでなく、「成功」を評価する|いとーちゃん
    Maru3
    Maru3 2012/06/01
    後ろを振り返るときは「反省」するだけでなく、「成功」を評価する|いとーちゃん
  • アナログの作業するときに思考と行動を分けるとミスは極力減らせる

    letters / Muffet 手紙を書くことってありますよね?近くに人や遠方の人に。または、年賀状や暑中見舞いなど。 手書きでなにか書くというのはなんとなく、特別な感じがしていいもんです。 しかし、便せんなどに文を考えながら書いていくとよく間違えることありますよね。そうやってミスが続くと文字が嫌いになってしまうかもしれません。 ぼくは仕事で、手書きの文書を作らなければならないときがよくあります。年度末に作った文書の文字数は大体1万字くらい。丁寧な文字でミスなく遂行しなければなりませんでした。この量をこなした経験からアナログの作業で極力ミスを減らす方法を紹介していきます。 1 文を考えながら書くとどうなるか The four capital mistakes of open source / opensourceway 文を考えながら文字を書いていくことはみなさんよくやっていると思います

    アナログの作業するときに思考と行動を分けるとミスは極力減らせる
    Maru3
    Maru3 2012/06/01
    アナログの作業するときに思考と行動を分けるとミスは極力減らせる
  • 物事を考えるときの試行錯誤02〜時間を決めて考える〜

    おはようございます、Diwaoです。実は最近仕事内容がガラッと変わりまして、いわゆる企画的なことを担当するようになりました。 それにともなって「考える」ことが増えてきたので、わたし自身もこの連載を通じて、今一度「考える」ということについて整理していければと思ってます。 それでは早速いってみましょう。今回は「時間を決めて考える」です! 時間はかければいいというものではない 「考える」という行為は目に見える形で成果を残しづらい種類の労働です。それゆえに切り上げ時が難しく、ついついダラダラと時間をかけてしまいがち。 しかし、時間をかければその分クオリティが向上するかといったらそれはまた別の話です。それどころか、逆にドツボにはまって抜け出せなくなる可能性もあります。 考えることにおける時間とクオリティの関係 わたしの経験上、考える時間とクオリティの関係は、以下の図のように表すことができます。 へた

    物事を考えるときの試行錯誤02〜時間を決めて考える〜
    Maru3
    Maru3 2012/06/01
    物事を考えるときの試行錯誤02〜時間を決めて考える〜