タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (449)

  • FON、写真と位置情報が付加できるiPhone向けミニブログ「Twitxr」--TwitterやFacebookと連携

    世界最大級のWiFiコミュニティー「FON」は、ベータサービスなどを紹介する同社の研究部門FON Labsのサービスとしてミニブログサービス「Twitxr」をリリースした。 FONの創始者である、マーティン・バーサフスキー氏が2月17日(現地時間)、自身のブログで明らかにした。 Twitxrは、おもにiPhoneをターゲットにしたミニブログサービスだ。iPhoneから写真付きのメッセージを送信することが可能で、これに対してほかのユーザーがコメントを投稿できる。また、携帯電話から位置情報を取得し、居場所が自動的に付記されるほか、TwitterやFacebookと連携し、メッセージを双方のアカウントにコピーすることができる。 Twitxrの利用には、専用のアプリケーションをインストールする必要がある。ただし、同アプリケーションをインストールして利用するには、iPhoneのプロテクトを解除しなけ

    FON、写真と位置情報が付加できるiPhone向けミニブログ「Twitxr」--TwitterやFacebookと連携
  • インタラクティブ営業の必要性:コラム - CNET Japan 総合広告会社が「インタラクティブ領域がどれほど幅広く奥が深いか」を理解できていない

    「インタラクティブ領域は専門的に対応する人材が必要か」「特に広告会社の営業という役割において、インタラクティブに特化する必要があるのか」――答えはイエスである。何故なら、インタラクティブ領域といっても既にたいへん領域が広くなっているからだ。 インタラクティブというだけでもウェブ関連(クライアントがダイレクトマーケターかマスマーケターでもスキルは全然違う)、ネット広告、モバイル広告、サーチ関連(SEO、リスティング……)、CGM関連、テクノロジー関連……と、今も日々領域拡大が継続するこの世界では、既に「インタラクティブなら何でも来い」のスペシャリストという存在はいない。インタラクティブ領域の、そのまたそれぞれの専門家に依頼しないと出来ないことばかりだ。一定以上の知見をもって、各スペシャリストにクライアントニーズを正確に伝え、トータルにプロデュースする営業マンが要る。 ところが、今総合広告会社

    インタラクティブ営業の必要性:コラム - CNET Japan 総合広告会社が「インタラクティブ領域がどれほど幅広く奥が深いか」を理解できていない
  • モバイル広告、広告主と通信事業者はまだ慎重姿勢:ニュース - CNET Japan

    モバイル広告、広告主と通信事業者はまだ慎重姿勢 文:Reuters 翻訳校正:矢倉美登里、吉武稔夫、緒方亮、福岡洋一 2008/02/18 14:33   無料通話や無料コンテンツと引き換えに携帯電話に広告が配信されることについて、消費者は受け入れる用意があるのかもしれないが、通信事業者側は、携帯電話という私的な領域に立ち入ることに依然として慎重な姿勢を見せている。 今のところ、スーパーマーケットのそばを通り過ぎると、携帯電話に特売の宣伝メッセージが飛び込んでくるということはない。外出先でメールをチェックしていて、携帯電話の小さなディスプレイ上にバナー広告がどんどん表示されることもない。 Yahooのコネクテッドライフ担当エグゼクティブバイスプレジデントであるMarco Boerries氏は、バルセロナで開催された「GSMA Mobile World Congress」の基調講演で

  • B・ゲイツ氏:「MSがヤフーを必要とする理由」(前編)

    カリフォルニア州パロアルト発--引退を数カ月後に控えて、Bill Gates氏にはいろいろと言いたいことがあるようだ。 Microsoftの会長であるGates氏は、2008年7月に現在の職を辞して第一線から退き、以後は慈善活動に専念する予定だ。病気や貧困との闘いに思いをはせるGates氏だが、一方ではGoogleとの闘いにおいて、Microsoftのためにできることは何でもしようと試みている。そうしたGates氏の試みに最近加わったのが、400億ドルを超えるYahoo買収提案を、ウォールストリートの金融関係者だけでなく、同氏が注目しているYahoo関係者にも受け入れさせることだ。 Gates氏は米国時間2月19日、CNET News.comの取材に応えて、MicrosoftYahooの才能あるエンジニアをどれほど必要としているか、次期OS「Windows 7」はどうやってキーボードやマ

    B・ゲイツ氏:「MSがヤフーを必要とする理由」(前編)
  • デジタル音楽の売り上げ、2012年にはCDを超える--Forresterが予測

    調査会社の米Forrester Researchは2月19日(現地時間)、2012年までに全米のデジタル音楽がCD売り上げを超えるとする予測結果を発表した。 同社による今回の予測は、米国とカナダの5000人以上の消費者を対象に行われた調査に基づくもので、同社によると、デジタル音楽市場は今後5年間で年間23%増の割合で成長。全米の音楽売り上げ全体に占めるデジタル音楽の割合は、2011年中に半数におよび、2012年には総利益が48億ドルに到達する一方で、CDの売り上げは38億ドルにまで低下するという。 また、今後デジタル音楽市場をけん引する要素として、MP3プレイヤーの普及が挙げられている。現在、MP3プレイヤーの平均ストレージ使用容量は57%で、十分に使用されていないことに加え、すでに1世帯で複数台所有する家庭が増えており、今後もこの傾向が続くと予測している。 そのほか、既に4大レコード会社

    デジタル音楽の売り上げ、2012年にはCDを超える--Forresterが予測
  • Web3.0、あるいはデータの自己コントロール権:渡辺聡・情報化社会の航海図

    ウェブの次の姿は何か、という議論が徐々に進められいている。ちょうど足元の市場競争にもなんとなく一段落感と決着感が出ていることもあり、次のテーマを模索する時期に入ってきてることも影響してるのだろう。 その中のひとつ、Web3.0というテーマが深化してきている。3.0という括りと表現が良いかは一旦脇において、ざっと位置づけを確認したい。 「ウェブ1.0は集中化した彼ら、ウェブ2.0は分散化したわれわれ。そしてウェブ3.0は非集中化したわたし」だと彼は書いている。「(ウェブ3.0 は)世界に参加したくないときのわたしに関するものであり、自分の環境に誰を導き入れるかをより強く制御したいというわたしの側面に関係している。ウェブ 3.0では、わたしの注意の対象が広がって、自分が注意を払うのは誰か、あるいは何か、そして自分を誰に見せるかということにまで及ぶ。それは、わたしにとってのより効率的なコミュニケ

    Web3.0、あるいはデータの自己コントロール権:渡辺聡・情報化社会の航海図
  • Googleの危うさと広告の本質

    改めましてGoogleという会社の掲げるミッションは、「to organize the world's information and make it universally accessible and useful.」(Googleの会社概要から抜粋)。 翻訳すれば、「世界中の情報を整理し、世界中から便利に使えるようにする」となります。彼等は、このミッションを果たすために、まずは、世界中のウェブの情報を整理し検索できるシステムから会社を始めました。その際に、彼等は大量のデータの中から、瞬時にデータを検索できる様な独自システムを開発しています。 それは、大量生産されているPCのパーツを組み合わせて作ったハードウェアと独自のソフトウェアで構成されており、他社の技術に頼らない安価なコストで大規模システムを実現しています。この独自開発の安価なシステムと高度な技術を軸にして、まさに、次々に世界中

    Googleの危うさと広告の本質
  • オンライン広告はポータルから検索、エンタメサイトにシフト--米調査

    最近のオンライン広告の動向は、ポータルサイトに対する支出が減少しているのに対し、検索やエンターテインメント、ソーシャルネットワーキングサイトに対する支出が増加している。 オンライン広告会社aQuantiveの広告代理店部門であるAvenue A/Razorfishが米国時間2月24日に発表したレポートから明らかになった。aQuantiveは2007年にMicrosoftに買収されている。 このレポート「2008 Digital Outlook Report」によると、2007年にAvenue A/Razorfishを通じて支出されたオンライン広告支出の総額は前年比36%増の7億3500万ドルで、広告が掲載されたウェブサイトの数も倍増し、1800件を超えたという。 しかし、オンライン広告支出全体に占めるポータルに対する広告支出のシェアは2006年の24%から19%に減少した。それに対し、検索

    オンライン広告はポータルから検索、エンタメサイトにシフト--米調査
  • Yahoo! JAPAN、リニューアルで「トピックス」利用者が260万人増加

    ネットレイティングスは2月25日、ニールセン・オンラインが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2008年1月データをまとめ、発表した。この調査は、日のウェブサイトの利用状況を毎週、毎月ウェブサイトごとに同一人物の重複を除いた推計利用個人数などのデータをまとめ、レポートとして提供しているもの。 調査結果によると、2008年1月1日にトップページを全面リニューアルしたYahoo! JAPANのニュースや検索の利用パターンに変化があった。今回のリニューアルでは、従来右側にあったニュースの見出しが画面中央に移動し、記事数も増えトップページにおける存在感が大きくなった。 この結果、Yahoo! JAPAN全体の利用者数はリニューアル前後でほとんど変化がないものの、トップページから誘導されるYahoo!ニュース「トピックス」については、前月比で260万人(13.6%)の増加となった

    Yahoo! JAPAN、リニューアルで「トピックス」利用者が260万人増加
  • ウェブ上に「本」を作成--新コンセプトのブログ風サービス「BCCKS」、オープンテスト開始

    BCCKSは2月29日、ウェブ上にや雑誌のようなメディア「ブック」を作ることができるサービス「BCCKS」のオープンテストを開始し、同テストに参加する会員の第1次募集を行うと発表した。公式ウェブサイトから会員登録を行うことにより、無料で参加できる。 BCCKSは、ブログの作成と同じような手順で、ウェブ上にのように見開きで表示できる「ブック」を作成できるサービス。 専用ソフトや特別な環境を必要とせず、ウェブ上で提供するブック作成ツールと様々なフォーマットを使って、「雑誌」や「写真集」「エッセイ」「小説」「日記」といったブックを簡単に作ることができる。コンセプトプランニングおよびアートディレクションは、デザイナーの松弦人氏が手掛けている。 今回のオープンテストでは、参加会員に実際にブックを作成してもらい、今後提供する機能やサービス内容に反映させるための意見や要望を募る。なお、会員登録の状

    ウェブ上に「本」を作成--新コンセプトのブログ風サービス「BCCKS」、オープンテスト開始
  • ニコニコ動画公式の動画制作ツール、3月5日登場へ--無償配布が決定

    ニワンゴが運営する動画コミュニケーションサイト「ニコニコ動画」の公式動画制作ツール「ニコニコムービーメーカー」が3月5日に配布されることが決まった。ニコニコ動画内の「ニコニコニュース」で明らかにしたもの。 同社によれば、このツールは株式会社インターネットとの共同開発によるものといい、無償で配布する。機能の詳細は明らかにしていないが「動画生成だけではなく(ニワンゴが運営する動画投稿サイトの)SMILEVIDEOへのアップロードも このツールを使ってできる」という。 3月5日には、ニコニコ動画の次バージョンとなる「ニコニコ動画(SP1)」の説明会が開催される予定のため、ここで機能の詳細を明らかにするものと見られる。

    ニコニコ動画公式の動画制作ツール、3月5日登場へ--無償配布が決定
  • Yahoo!地図情報が利用者数・総利用時間ともに1位--ネットレイティングス調べ

    ネットレイティングスは3月3日、地図情報サイト利用状況の2008年1月データデータをまとめ、発表した。日では、主要5社によりサービスの根幹となる電子地図の提供が行われている。 電子地図を提供しているのは、アルプス社(ヤフー子会社)、インクリメント・ピー、サイバーマップジャパン、ゼンリンデータコム(ゼンリン子会社)、日コンピュータグラフィック(昭文社子会社)であり、各社がそれぞれのポータルサイトに地図データを提供していることになる。また、独自に地図検索サイトを展開している会社もある。 地図情報サイトの2008年1月の利用状況ランキング上位は、「Yahoo!地図情報」が利用者数858.7万人、総利用時間67万時間、「Googleマップ」が同435.8万人、20.6万時間、「Mapion」が同344.3万人、26.2万時間、「MapFan」が同235.9万人、18.8万時間、「goo地図」が

    Yahoo!地図情報が利用者数・総利用時間ともに1位--ネットレイティングス調べ
  • mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止:ニュース - CNET Japan

    UPDATE ミクシィは3月3日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の利用規約を改定することをmixi(アクセスにはmixiへのログインが必要)上で発表した。 mixi利用規約については全面改定を行うほか、mixi動画利用規約が一部改定、有料サービスの利用規約も新設する予定だ。改定後の規約は4月1日より実施される予定。 改定後の規約ではmixi上で書いた日記などの情報について、「日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします」といった内容が含まれているほか、「ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします」といった内容も含まれている。 また、有料サービスの利用規約では商品の販売にも触れられており、mixi上でのECサービスの展開も予測されるものとなっている。 mixi動

    mixi、4月1日より利用規約を改定--日記などについて著作者人格権の行使を禁止:ニュース - CNET Japan
    Masayuki
    Masayuki 2008/06/01
    一応ポスト。他社事例も。
  • 課金、広告、物販--モバイルビジネスを支える3つの収益モデル:モバイルチャンネル - CNET Japan

    今回はモバイルインターネットの収益モデルについて考察を加えたい。モバイルに限らず、インターネットの収益モデルは「ユーザー課金ビジネス」「広告ビジネス」「物販ビジネス」の3つに大別できると考えている。多くのビジネスはその延長線上か、コンビネーション(2つないしは3つの要素を掛け合わせた形)で存在する。なお、ここでは企業などのプロモーションサイトも広告ビジネスの一環ととらえて考えている。 これらの分野について、今後のマーケット規模の予測はいくつかの企業が出している。例えば、野村総合研究所は、ユーザー課金のモバイルコンテンツ市場規模が2007年度の3530億円から2011年度には3864億円になると予測している。 また、電通総研の試算では、モバイルインターネット広告市場規模は2011年に1284億円になるという。ユーザー課金ビジネスと広告ビジネスを合わせると2011年に約5000億円規模のマーケ

    課金、広告、物販--モバイルビジネスを支える3つの収益モデル:モバイルチャンネル - CNET Japan
  • ソーシャルグラフから生まれるもう一つの世界:マーケティング - CNET Japan

    昨今話題のOpenIDは、一つのIDを複数のサイトで利用できる認証システムと、そのID自体を指すものです。どこかのサイトでOpenIDを取得すると、次回からはOpenIDを導入しているサイトであれば、新規に登録しなくても同じIDで利用を開始できることが取りざたされています。 しかし、一見便利そうなものの実際にはそれほど便利なものではないとの話もあります。それは一人の人間が利用するIDの登録が必要なウェブサービスの数は、初心者でもない限りほぼ固定化されており、毎日増え続けるようなものではないからです。 また、新規性のある仕組みはいくら技術的に優れていても、ユーザーに利便性のないものがなかなか定着するものではありません。ではOpenIDの当の利便性はどこにあるのか? ソーシャルグラフとOpenIDから生まれるオープン化の可能性 私はソーシャルグラフの概念と組み合わせることで現れてくるものでは

    ソーシャルグラフから生まれるもう一つの世界:マーケティング - CNET Japan
  • グーグル、ブラウザ版「Google Sky」を公開

    Googleは米国時間3月13日、ブラウザ版の「Google Sky」を発表した。「Google Earth」のダウンロードを希望しないユーザーは、このブラウザ版を利用することが可能になる。 ブラウザ版では、拡大や縮小、惑星や銀河の検索ができる。また、赤外線、紫外線、X線、マイクロ波の画像で天体を見ることができる。 ハッブル望遠鏡などから得られた素晴らしい画像のギャラリーもある。また、ポッドキャストを聞いたり、宇宙の歴史地図を見たりができる。 このアプリケーションの裏話としては、開発がスタッフエンジニアに加えて、ブエノスアイレス出身のDiego Gavinowich氏によって行われた点がある。同氏は、Googleが開催したLatin America Code Jamの決勝出場者で、過去3カ月を同社のインターンとして過ごした、とGoogle Blogには書かれている。 数週前、Microso

    グーグル、ブラウザ版「Google Sky」を公開
  • モバイル版「Yahoo!路線情報」がリニューアル--検索駅のダイレクト確定などの機能を追加

    ヤフーは3月13日、モバイル版「Yahoo!路線情報」(http://trans.mobile.yahoo.co.jp/)をリニューアルした。 モバイル版Yahoo!路線情報は、日全国の鉄道や空路の経路、料金、定期代、所要時間、運行情報などを検索できる「Yahoo!路線情報」の携帯電話向けサービス。3キャリアに対応し、無料で利用できる。 今回のリニューアルでは、ユーザーからの要望が最も多かった「検索時間の短縮」に重点を置き、「検索駅のダイレクト確定」や「ルート概要の表示」などの機能拡充を行っている。 検索駅のダイレクト確定は、出発駅や到着駅を設定する際、ユーザーの路線検索履歴や、出発駅と到着駅の区間距離など、さまざまな要素を組み合わせて、候補駅の中から最適と判断された駅を表示する機能。 これまでは、駅名を入力すると「検索ワードを含む駅」など複数の候補駅一覧が表示され、駅の絞り込みをした後

    モバイル版「Yahoo!路線情報」がリニューアル--検索駅のダイレクト確定などの機能を追加
  • 「Flickr Video」ベータ版、4月開始

    MicrosoftYahooに対して行った買収提案が世間を賑わせていた2月上旬、筆者はYahooの「Flickr Video」が間もなく公開される見込みであると書いた。長い道のりだった。筆者がFlickr共同設立者のCaterina Fake氏にFlickr Videoについて初めて取材したのは2005年12月だった。 米国時間3月15日夜にサンフランシスコで開催されたFlickr開設4周年を祝うパーティーの開始から数時間か経った頃、Flickr共同設立者の1人であるStewart Butterfield氏を含む複数のYahoo関係者が「間もなく公開される」という言葉を口にした。さらに取材を進めた結果から、「間もなく公開される」とは、Flickr Videoのベータ版が4月に公開されることを意味するようだ。 2005年3月にYahooに買収されたFlickrは、写真共有というコンセプトを

    「Flickr Video」ベータ版、4月開始
  • ゲームはユーザー自身が生み出す時代に--「生産消費者」の波が到来

    オンラインゲームとコミュニティサービスのカンファレンス「OGC 2008」が3月14日、東京・千代田区のベルサール神田で開催。国際ゲーム開発者協会日(IGDA日)代表の新清士氏が「オンラインゲームとニコニコ動画の間」と題した講演を行い、近年のエンターテイメント市場における生産消費活動について語った。 高度な生産手段をユーザーが享受する「生産消費者」の時代 まず新氏は、「3〜4年前にはニコニコ動画のようなサイトが登場することは予想もつかなかったし、10年後に残っているかも分からない。今日のイノベーションは正確に読み切れるものではないので、マクロな視点でとらえたい」とした。同氏はエリック・フォン・ヒッペル著「民主化するイノベーションの時代」を例に挙げながら、ゲーム市場に生産消費者(プロシューマー)の時代が来ていると話す。 「Forza Motorsport 2」のゲーム画面。車体をユーザー

    ゲームはユーザー自身が生み出す時代に--「生産消費者」の波が到来
  • シニア層の約3割がコミュニティサイトを利用--SNSよりブログやQ&Aコミュニティが人気:リサーチ - CNET Japan

    今回のテーマは「シニア層におけるコミュニティーサイト利用に関する調査」。 若年層では、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログをはじめとしたさまざまなCGMサイトの利用が定着してきたが、シニア層の利用実態はどうか。今後、コミュニティーサイトがシニア層に広く利用されるためにはどうすればよいか。コミュニティーサイトの利用状況や今後の利用意向、阻害要因などから、シニア層がコミュニティーサイトに求めることについて調査した。 今回の調査は3月6日〜3月10日で行い、全国の60歳以上79歳以下のシニア層男女の647人(男性49.2%、女性50.9%)から回答を得たほか、若年層と比較するため20歳以上39歳以下の男女596人(男性49.3%、女性50.7%)の回答を得た。 まず、シニア層にコミュニティーサイトの利用経験について聞いたところ、28.8%が「現在利用している」と回答、「過去に利用

    シニア層の約3割がコミュニティサイトを利用--SNSよりブログやQ&Aコミュニティが人気:リサーチ - CNET Japan