タグ

web2.0とビジネスモデルに関するMasayukiのブックマーク (6)

  • 日々是新 Akihito Fujii's Weblog : Web2.0が切り開くビジネスへの考察

  • ITmedia News:お金は「Web1.0」で動くが……

    「Web2.0」というキーワードが流行し、ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、消費者が情報発信するCGM(Consumer Generated Media)に注目が集まっているが、ネットレイティングスの萩原雅之社長は「実際にお金が動いているのはWeb1.0的な世界」と語る。 例えば、ここ2年で躍進したSNS「mixi」も、ビジネスモデルは既存メディアと同じで「Web1.0的」という。「ユーザーの中心であるM1(男性20~34歳)、F1(女性20~34歳)層を意識した広告が目立つ。ターゲットを定めてアクセスを集めるのは、従来の広告ビジネスの王道」。一部のユーザーに課金するというビジネスも、目新しくはない。 ユーザーを急速に伸ばしたGyaOのビジネスモデルも、「アクセスを集め、ユーザーに広告を見せる、というトラディショナルなもの」。ネット広告を出稿する広告主も、人材やキャ

    ITmedia News:お金は「Web1.0」で動くが……
  • FPN-YouTubeを支えているのはやっぱり資金力みたい

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-YouTubeを支えているのはやっぱり資金力みたい
    Masayuki
    Masayuki 2006/05/14
    「大規模コンシューマー向けSNSで要求される重要なファクターの一つは課金できるフェーズに入るまでもたせる資本力なのかも」という指摘(http://www.socialnetworking.jp/ より)。
  • ネットワークの外部性

    一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 誰でも旅行代理店

    かねてから指摘されているように、最近は消費者と生産者/サービス提供者の垣根が崩れてきています。ブログによる情報発信やオープンソース現象など、主にITの分野でそれが顕著なわけですが、意外な形で「消費者による参加」を可能にするサイトが現れているそうです: ■ Minipreneurs travel agents (Springwise) ベルギーにある Club Tours という旅行サイトです。残念ながら英語版がないのですが、上記の記事によれば、「消費者が自分の考えたパッケージツアーを他の消費者に販売できるサイト」とのこと。実際のツアー準備・販売・実施はサイト運営者である Wasteels社が行い、パッケージ企画者はツアーが売れる度にコミッションを手に入れられるそうです。現在は「個人向け」「シニア向け」「同性愛者向け」など9つのテーマが用意されています。 いくら旅行代理店が旅行のプロとはいえ

    誰でも旅行代理店
  • POLAR BEAR BLOG: 「後で稼ぐ」ビジネスモデル

    Web 2.0時代のビジネスモデルの1つとして、「基サービスを無料で提供し、アップグレード/オプショナルサービスに課金する」というものがあります。日で言えば、Mixiなどがその代表例と言えるでしょう。この「後で稼ぐ」ビジネスモデルの要点を、"A VC"のFred Wilsonがまとめています: My Favorite Business Model (A VC) 曰く、 このビジネスモデルでは、人々はサービスを使い始める前に費用対効果の検討をする必要がない。そのためカスタマーベースを急速に、効率的に作ることができる。 従って、このビジネスモデルを活かすのであれば、最初にユーザーに要求することを最小限にしておくことが重要。「とりあえずクレジットカードを登録させる」とか、「ユーザー登録させる」「ソフト/プラグインをダウンロードさせる」などといったことは可能な限り避けなければならない(そういっ

  • 1