モーリー・ロバートソンが感じるバイナリー思考の危うさ。時代遅れのテレビに影響されるのではなく、独自のメディアを持つ必要性を語る。
モーリー・ロバートソンが感じるバイナリー思考の危うさ。時代遅れのテレビに影響されるのではなく、独自のメディアを持つ必要性を語る。
制服に学帽姿で、記念撮影をする若者たち。卒業証書を片手に、スマホで自撮りをする女子学生の姿もある。バラバラと正門前に現れ、保護者と挨拶を交わしてキャンパスに戻っていった彼らの顔は、一様に晴れやかだった――。 3月17日、神奈川県横須賀市にある防衛大学校で卒業式が開かれた。安倍晋三首相(64)による訓示の後、学帽を一斉に宙に投げて卒業生が退出するという例年通りの式となったが、実はその裏で、今年の防衛大には前代未聞の“異常事態“が発生していた。 49人――。478人の卒業生のうち1割を超える学生が、任官拒否をしていたのだ。任官拒否とは文字通り、防衛大を卒業しても自衛官にはならないこと。過去、最多の任官拒否者が出たのは、バブル景気と湾岸戦争を巡る自衛隊派遣議論が重なった’91年の94人だが、49人はそれ以降で最多の数字である。 冒頭の場面は、17日の卒業式ではなく、その前日の16日。任官拒否者は
人手不足なのに一方でリストラの謎 45歳以上に対し、早期退職・希望退職者募集の嵐が吹き荒れているということという記事については本当にたくさんの方に読んでいただくこととなりました。できるかぎり全ての反応に目を通しています。 さて、その反応の中でも最も多かったのは「外国人を大量に受け入れてまで人手不足に対応しようとしているのに、一方でなぜリストラを行うのか」というご質問でした。 この問いに対して様々な情報収集を行っていたのですが、今日目にした2つの記事が的確に答えてくれたのでご紹介します。 2つの記事 ぜひ、全文にお目通し頂きたい2つの記事です。 2つ読むと、わかることがあります。 日経ビジネス business.nikkei.com 「低い最低賃金が人手不足を助長している」。静岡県立大学の中澤秀一准教授はそう主張する。生産性を高めるための企業努力よりも、安い人件費の労働者を活用する方が利益を
大阪大学は、法科大学院の63歳の教授が、通勤手当や出張の旅費などおよそ15年間で合わせて9100万円余りを不正に受け取るなどしていたと発表しました。大学は今後、教授に返金を求めるとともに、処分することにしています。 大学によりますと、青江教授は、大阪大学に採用された平成16年以降、東京の自宅に住んでいたのに岡山県に住んでいると届け出をして、通勤手当などを不正に受け取り、東京の自宅からの交通費は別途、旅費として請求するなどしていたということです。 また、海外や国内への出張の多くが、学生や家族などとの私的な観光旅行と判断されたということです。 不正とされた手当などは、およそ15年間で合わせて9100万円余りに上るということです。 大学の調査に対して、青江教授は「規定を理解していなかった。事務的なミスで悪意に基づくものではない」と話しているということです。大学側は教授に返金を求めたうえで、厳正に
昨日、一時Twitterでトレンド入りまでした、フジテレビ「バイキング」で、ピエール瀧さんを扱った番組、皆さんご覧になりましたでしょうか? 今回、私たち「依存症問題の正しい報道を求めるネットワーク」が提出した、 電気グルーヴ ピエール瀧氏の出演作品に対する撤収・放映及び公開自粛・撮り直し等の措置の撤回を求める要望書 が取り上げられたのですが、取材依頼があったのが、おとといの夜のことでした。 電話で取材したいとのことでOKしたのですが、内容としては「要望書の提出先から連絡はありました?」とか「主旨をお聞かせ頂けますか?」と、他のメディアから頂いたご質問とそれほど変わりなく、しかも先方も「そうですよね~」「最近特にこういういきすぎた傾向がありますよねぇ」といった相槌を打ちながら話し、その後音声録音となったので、私としては、当然のごとく「いきすぎた自粛に対し一石を投じる番組」となると思っていまし
大阪市西淀川区にあるGIGAZINE旧本社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り
天皇陛下「親謁の儀」で退位を報告 大勢の人に、出迎えられた天皇皇后両陛下。 奈良の橿原神宮前駅に集まった人たちに手を振り、笑顔でお応えになられていた。 この記事の画像(14枚) 隙間がないほど道を埋め尽くした人々の列。 3月26日に両陛下が向かわれたのは奈良県、橿原市にある「神武天皇陵」。 ここは、皇太子さまご一家や、秋篠宮さまご一家など皇族が節目ごとに訪ねられる大切な場所。 今回、退位に向けた儀式のひとつ「親謁の儀」で4月末の退位を報告された。 この参拝、どれだけ特別なことなのか 皇室の歴史に詳しい 京都産業大学 所功名誉教授は「今から200年前はありましたけど(退位の儀式は)明治以降はないことですから」と話す。 神武天皇陵は皇室の人生の節目には欠かせない“大切な場所” 神武天皇陵があるのは、奈良県・橿原市。市内には、ほかにも古墳がある。 神武天皇は、日本を建国した初代天皇と、日本書紀な
天皇、皇后両陛下は25日、京都市を訪れ、西日本の各界代表者約210人を招いての茶会を京都御所で催された。和歌山県出身の演歌歌手、坂本冬美さんらとご懇談。これに先立つ京都府の西脇隆俊知事による府勢概要説明で、平成3年に現地で行われた全国植樹祭で陛下が植えたキタヤマスギが成長したことを伝えると、陛下は「お手入れは大変ですか」と述べ、懐かしそうに回想されていたという。 26日は奈良県橿原(かしはら)市に足を延ばし、計11に上る譲位関連儀式の一つである、初代天皇の神武天皇陵参拝に向かわれた。陛下はモーニング姿でゆっくりと墳丘前に歩み寄り、祭壇に玉串をささげて静かにご拝礼。4月30日の譲位を報告された。続いて皇后さまもグレーのロングドレスの参拝服で拝礼された。 3月27日は京都御苑内の近(この)衛(え)邸跡で見頃を迎えたシダレザクラを観賞し、観光客らと交流した後、宿泊先の京都大宮御所で正倉院収蔵の「
拘束具で身体を拘束された後、多数の警察官に囲まれるアルジュンさん。最大で16人ほどが保護室に駆けつけたという。 2017年3月、ネパール人のシン・アルジュン・バハドゥールさん(当時39)が東京地方検察庁の取り調べ中に意識を失い、病院搬送後に死亡した事件で、当日の朝、警察官に取り押さえられ、特殊な拘束具で手足を拘束された経緯の詳細が明らかになった。 関係者から、警視庁新宿警察署の留置施設内のビデオの映像を入手した。 アルジュンさんの妻は、国と東京都を相手に約6935万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴している。 留置施設の映像は、裁判の手続きの中で東京都側が裁判所に提出した。 映像からは、最も多い時点では16人ほどの警察官がアルジュンさんを「保護室」内で取り押さえ、「ベルト手錠」などで手足が動かせない状態にした経緯の詳細がわかる。 記事とともに公開した映像は、東京都側が証拠として提出した映像
漫画や写真など、あらゆるコンテンツに「ダウンロード違法化」の対象範囲を広げる「著作権法改正」の議論の流れについて、知的財産法の研究者らが検証するシンポジウムが3月17日、明治大学駿河台キャンパスで開かれた。 明治大学研究・知財戦略機構顧問で、東京大学名誉教授の中山信弘氏は冒頭、いったん見送りとなったダウンロード違法化拡大案について「規制の網が細かすぎて、マグロもメダカも一網打尽にするようなものはよろしくない、という考えが(研究者の間で)強かった」と話した。 ●過剰でもなく、過少でもない規制を ダウンロード違法化拡大を盛り込んだ著作権法改正案は、いわゆる海賊版サイト対策の一つとして検討されていたが、研究者や漫画家などから「ネット利用を萎縮させる」という批判・反対が相次いだ。自民党の部会で承認されたが、総務会で差し戻されたあと、3月13日に正式に見送りとなった。 一方で、海賊版サイト対策が、切
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国国内からTwitterにアクセスするにはVPNなどを活用する必要がある。それがないとアクセスできないためだ。中国が許可するVPNサービスを使えば合法的にアクセスできるとしている。ところが、最近になってTwitterへの反政府的な書き込みで逮捕される案件が続出している。 石家庄公安局は3月22日、中国治安管理処罰法26条と82条に基づき、同市に在住する40代男性の孫氏に対して、7日間の拘置処分にするという通知書の写真がTwitterに投稿された。違法の根拠は、政治に関する不当な言論を、過去にTwitterでリツイートしたというもの。 同法26条というのは、暴力や社会秩序を乱した場合に5~10日の拘置処分に、ひどい場合は10~15日の拘
きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 日本漫画家協会の周辺から、ダウンロード違法化に反対する協会の声明はすべての漫画家の総意ではなかった、という声が上がってきた(写真はイメージです) Photo:PIXTA 情報提供でわかった新事実 漫画家協会の声明は一部の意向だった 前回、この連載でダウンロード違法化について述べたところ、意外な反響がありました。日本漫画家協会の周辺の複数の異なる筋から、ダウンロード違法化に反対する協会の声明はす
きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 日本漫画家協会の周辺から、ダウンロード違法化に反対する協会の声明はすべての漫画家の総意ではなかった、という声が上がってきた(写真はイメージです) Photo:PIXTA 情報提供でわかった新事実 漫画家協会の声明は一部の意向だった 前回、この連載でダウンロード違法化について述べたところ、意外な反響がありました。日本漫画家協会の周辺の複数の異なる筋から、ダウンロード違法化に反対する協会の声明はす
通信大手の「KDDI」は、4年前に入社2年目の社員が自殺し、長時間労働などによる労災と認定されていたことを明らかにしました。 この社員は、亡くなる前に仕事の内容や量が大幅に変わり、時間外の労働時間が1か月で90時間を超えることがあったとしています。 労働基準監督署は、長時間労働に加え、上司からの指導も心理的な負担になっていたとして、去年5月に労災と認定したということです。 また、KDDIは、平成29年にも長時間労働やサービス残業をめぐって労働基準監督署から是正勧告を受け、4600人余りの社員に、未払い賃金として、総額約6億7000万円を支払っていたことも明らかにしました。 会社は、これまでこれらの事実を公表していませんでしたが、遺族との話し合いなどを踏まえて29日に公表し、社員に対しても事実関係や再発防止策を伝えたということです。 KDDIは「お亡くなりになられた社員のご冥福を深くお祈りす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く