タグ

ブックマーク / eiji-chan.hatenadiary.jp (4)

  • えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ 祝700号記念20230521 - eiji-chan’s blog

    皆さん おはようございます。 『えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ』もとうとう700回の節目を迎えました。 700回と言っても、最初は『桜』の開花を探しての旅や、道の駅巡りの旅、シンガーソングライターの追っかけ的な事など、今目標にしている『市区町村長のいる自治体1741を訪問してみたい。』から見ると、随分遠回りな旅もしてきたと思う。 その結果が、道の駅や高速道路のSA・PA、桜など市区町村の1ヶ所だけ行った自治体が206ヶ所、ネット検索などで観光情報等を集め数ヶ所の観光地などに行った自治体333ヶ所。1自治体数ヶ所の観光地に行くとしたら、今後は過去の約5倍の時間がかかるとしたらえぃじーちゃんの車の長距離運転が可能な年齢を考えると微妙になってきますね。 まあ、過去には遠回り旅だったり、1741自治体には離島の市町村もあるので実質は3~4倍の時間だろうと思いますね。 そんなことで、今後は鉢巻を締め

    えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ 祝700号記念20230521 - eiji-chan’s blog
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/05/22
    いつも見たことのない景色や場所を楽しく拝見しています。ありがとうございます!
  • えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ福島県会津坂下(あいづばんげ)町20230516(NO694) - eiji-chan’s blog

    皆さん おはようございます。 2023年5月16日今日はチョット朝寝坊して6時過ぎに起きました。それから朝べ、今日ぶらり旅予定の会津坂下町の情報を調べていたら早朝から開いている施設がないことが判明(涙)8時過ぎまでテレビ観てたんだけど、やっぱり出発。 『春日八郎記念公園』このブログを読んで頂いている世代で「歌手 春日八郎」の「別れの一杉」を知っている人は1割?四捨五入すると70以上になる方々でしょうね。 「春日八郎おもいで館」の開館は10時のためパス 『金塔山恵隆寺立木千手観音』堂内は撮影禁止でした。(山門の撮影は失念) 『旧五十嵐家住宅』は恵隆寺に隣接しているんですね。 左手前の小さな小屋は?「厠(かわや=トイレ)」 母屋の中に厩舎(きゅうしゃ=馬小屋)はあるが、人間のトイレは外。当時は一般的。 『会津のべこの乳 アイス牧場』糖分は控えているので店内はパス

    えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ福島県会津坂下(あいづばんげ)町20230516(NO694) - eiji-chan’s blog
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2023/05/18
    昔のトイレを、初めて拝見しました。かなりシンプルな構造だったのですね。
  • えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~コロナで巣ごもり 北海道岩内町編 20210724 - eiji-chan’s blog

    皆さん おはようございます。今日宮城県に台風8号が上陸しましたね。台風の影響を受ける地域の皆さんは充分ご注意下さい。コロナ新規感染者も東京2848人を始め首都圏3県・大阪・沖縄など全国で増加傾向にあるようです。それでも「人流が減っているから・・・」としか言わない総理大臣。専門家の予想では数週間で4000人との予想も。諸外国でもデルタ株の猛威が伝えられています。皆さまもご注意を。 2021年7月28日のお話しは、7月24日に行った北海道後志管内岩内(いわない)町ですね。岩内町の和人に関する歴史は江戸時代より古く1456年に和人の往来があり、その後ニシン漁での繁栄を経て現在に至っている。そんな岩内町の全体が眺められるかなぁ?と思い『円山展望台』へ。行ってみると岩内の港湾や泊原子力発電所などが眼下に広がり、州方面から来た女子大生が2人「リゾートバイト」をしているとのこと。福岡県から来た彼女は「

    えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~コロナで巣ごもり 北海道岩内町編 20210724 - eiji-chan’s blog
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/07/29
    えび天ラーメンは初めて知りましたが、どんな味か想像できないので、いつか食べてみたいです。
  • えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~関東編20190920静岡県島田市&静岡市 - eiji-chan’s blog

    おはようございます。なんか、最近になってようやく朝ちょっぴり寒くて毛布や布団のお世話になり始めたえぃじーちゃん。2019年9月20日は静岡県島田(しまだ)市の蓬莱橋に来ました。なんと「世界一長い木造歩道橋」のギネス認定された木橋なんですね。 蓬莱橋897.4(やくなし=厄無し)茶屋です。渡橋料金は100円 ギネス認定記念碑。下の写真は897.4茶屋で売っていた抹茶ソフトクリームと やっぱ、木造ですから所々補修が必要ですよね。 どまんなかから、左右岸ですね。 離合集散を繰り返す大井川ですね。 下流の橋は、県道の島田大橋。 蓬莱橋右岸にある七福神ですね。 大井神社に来ました。 昼は、島田宿大井川川越遺跡の近くの蕎麦屋さんでべたんですが、もう蕎麦って高級料理になったんでしょうかね?天ぷら蕎麦で1300円でした。 島田宿大井川川越遺跡 朝顔の松公園です。 焼津市で見た、防潮堤と同じ役割の河川版

    えぃじーちゃんのぶらり旅ブログ~関東編20190920静岡県島田市&静岡市 - eiji-chan’s blog
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2019/09/22
    蓬莱橋、足がすくみそう、、!木の長い橋、ちょっと怖いけど渡ってみたいです。
  • 1