タグ

2016年4月5日のブックマーク (7件)

  • 北島康介、男子100m平泳ぎでリオ五輪逃す

    TOKYO, JAPAN - APRIL 04: Kosuke Kitajima of Japan competes in the Men's 100m Breaststroke semi finals during the Japan Swim 2016, day 1 at Tokyo Tatsumi International Swimming Pool on April 4, 2016 in Tokyo, Japan. (Photo by Atsushi Tomura/Getty Images)

    北島康介、男子100m平泳ぎでリオ五輪逃す
    Mekk
    Mekk 2016/04/05
    無理だったかぁ。
  • 「私はナチスの7つの収容所を体験した92歳です。アウシュヴィッツのタトゥーもあります。何でも聞いてください」ホロコースト生存者が海外掲示板で質問に答える : らばQ

    「私はナチスの7つの収容所を体験した92歳です。アウシュヴィッツのタトゥーもあります。何でも聞いてください」ホロコースト生存者が海外掲示板で質問に答える 第二次世界大戦を経験した世代は減り、当時のことを直接知る人も少なくなりました。 海外掲示板で、ホロコーストの体験者が質問を受け付けていました。(ホロコースト=ナチス・ドイツがユダヤ人などに対して行った大量虐殺) 「私はホロコーストの生存者で、92歳になったところです。腕にはアウシュヴィッツ収容所のタトゥーがあり、7つの収容所を体験しました。全てをサバイバルし、人生を存分にに生きています。何か質問があればどうぞ」 名前はヘンリー・フレッシャーと言います。オーストリアのウィーンで1924年3月14日に生まれました。現在はフロリダ州に住み、2人のすばらしい娘と3人の孫がいます。(孫の1人がこの質疑応答を手伝ってくれます) そして生きていて幸せで

    「私はナチスの7つの収容所を体験した92歳です。アウシュヴィッツのタトゥーもあります。何でも聞いてください」ホロコースト生存者が海外掲示板で質問に答える : らばQ
    Mekk
    Mekk 2016/04/05
    他愛のない質疑応答なんだけど、
  • 女性が働く問題を解決するよりも、もっと男性が安心して働き続けられることが大切だと思うこと | 暮らしラク

    女性が働くことに関するニュースが、連日のように目に飛び込んできます。 妊娠や出産による職場での嫌がらせである「マタニティー・ハラスメント」が話題になったり、妊娠で降格は違法という最高裁判決が出たり。 女性が活躍出来る社会って、いったいどんな社会なのでしょうか? 世の中では、いつの間にか働く環境に対する法案が次々に出て来ています。 最近の話題でどうしても目がいってしまうのが、アベノミクス成長戦略の『女性活躍推進法案』というものです。 要するに、大企業(従業員301人以上)に女性の管理職をどれだけ増やすかなどの目標を義務付けるものです。 指導的地位にある女性を、2020年までに3割に増やすことが目標です。 あまり政治には話を突っ込みたくない私でも、「これって違うんじゃないの?」と思うところもあるんですよね。 女性の管理職を増やすことは必要か? 働く女性達は、当にみんな管理職になりたいと思って

    女性が働く問題を解決するよりも、もっと男性が安心して働き続けられることが大切だと思うこと | 暮らしラク
    Mekk
    Mekk 2016/04/05
    僕もそう思うよ。
  • #マギ マギ様ご乱心 - のまるのイラスト - pixiv

    ※Any use or reproduction of this illustrations is prohibited.イラストの転載や使用は禁止しております。以前までは該当作品へのリンクをお願いす

    #マギ マギ様ご乱心 - のまるのイラスト - pixiv
    Mekk
    Mekk 2016/04/05
    おつかれー。
  • 【ビデオ】タイムラプス映像で見る、シボレー製スモールブロックV8エンジンのリビルト工程 - Autoblog 日本版

    New Car Reviews First Drives Road Tests Driveway Tests Long-term Car Reviews Editors' Picks Most Reliable Cars Buying Guides Videos All Reviews Car Buying Car Buying Best Used Cars Best Cars Best SUVs Best EVs Best Deals Car Values Car Finder Compare Vehicles Dealers Near You Rebates & Incentives Car Buying Advice Car Insurance Repair Shops Recalls Ownership Resources All Buyer's Tools Makes & Mod

    【ビデオ】タイムラプス映像で見る、シボレー製スモールブロックV8エンジンのリビルト工程 - Autoblog 日本版
    Mekk
    Mekk 2016/04/05
    なーんにも考えずに思い込みで給油しちゃうんたろうな。
  • 2016年のいま!?埼玉、栃木、群馬の県境が確定する - ネタフル

    2016年にビッグニュース! 埼玉県と群馬県と栃木県の県境が決まったそうです。って、いま!? いまごろ!? 埼玉、栃木、群馬の3県境が確定で調印式という記事になっていました。 明治から大正にかけ県境だった川が埋め立てられて以降、あいまいなままだった、埼玉県、栃木県、それに群馬県の3つの県の境界が確定したことを受けて、埼玉県加須市で31日、調印式が行われました。 そうか、そうだったのか。かつての県境だった川が埋め立てられて以降、はっきりとした3県の県境がなかったということです。もともとの県境は渡良瀬川の中にあり、遊水地の整備で埋め立てられてしまったのだそう。 2016年1月から測量などの調査が行われ、ようやく埼玉県、群馬県、栃木県の県境が決まりました。境界となる境界点には、記念のプレートがあるそうです。 3県の県境は、恐らくこのあたりだと思うのですが、確かに境界線が曖昧になっています。地図上

    2016年のいま!?埼玉、栃木、群馬の県境が確定する - ネタフル
    Mekk
    Mekk 2016/04/05
    埼玉、栃木、群馬ってところが、なんとも。
  • なぜもっとスマートなタスク管理アプリが生まれないのか?

    忙しい人は、その忙しさが人生を押しつぶしてしまわないように、なんらかの仕組みを作っています。やるべきことを紙にかきこむ、手帳にかきこむ、Todoリストを管理するアプリに入力するなどのように、その忙しさを頭の中から一時的に追い出すのです。 でも、と Wired の David Pierce 氏のちょっと刺激的なタイトルの記事は異議をとなえます。なぜ2016年にもなろうという今でも、仕事を楽にしてくれる、満足のゆくタスク管理アプリはないのだろうか? It’s 2016. Why Can’t Anyone Make a Decent Freaking To-Do App? | Wired リストを作ることは大変だ 氏は、既存の Todo 管理サービス、たとえば Todoist や、OmniFocus や、Remember The Milk などに質的な不満があるわけではありません。機能は十分で

    なぜもっとスマートなタスク管理アプリが生まれないのか?
    Mekk
    Mekk 2016/04/05
    OmniFocus使ってるけど、確かに面倒なんだよね。