タグ

2008年8月4日のブックマーク (9件)

  • 鈴木謙介の「転向」? - 絶倫ファクトリー

    タイトルは釣りです。サーセン。 鈴木による「ロスジェネ論」の批判的検討 [rakuten:book:13019616:detail] 文化系トークラジオLife 作者: 津田大介,斎藤哲也,柳瀬博一,佐々木敦,仲俣暁生,森山裕之,鈴木謙介出版社/メーカー: の雑誌社発売日: 2007/11/08メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 92回この商品を含むブログ (95件) を見る 鈴木謙介は「論座」九月号の中で、「見る者と見られる者――秋葉原事件と”モテ”る議論」というタイトルの論考を寄せている。 タイトルにこそ秋葉原事件が入っているものの、内容はそこから大きく離れている。事件の報道によって暴かれた加藤智大のパーソナリティは、「コミュニケーションの不全」という概念に改めて光を当てることになった。はてな村でも「非モテ」議論として定期的に話題になっていたが、秋葉原事件前後

    鈴木謙介の「転向」? - 絶倫ファクトリー
    Midas
    Midas 2008/08/04
    「本当の貧乏人はネットなどやらない」論争があった。真の非コミュも非モテも不可視なはずだ。実は「そんな事ないよ」と言って欲しかった彼らが自ら主張する者として承認されだした今、初めて何かを失ってるのでは?
  • ロシア人「日本人の勤労意識が理解できない。死ぬほど自発的に働くのはおかしい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ロシア人「日人の勤労意識が理解できない。死ぬほど自発的に働くのはおかしい」 1 名前: 尼康(東京都) 投稿日:2008/08/03(日) 23:16:03.90 ID:xroAsUw10 ?PLT 日人の勤労意識が理解できない。 モスクワの日系企業A社に先日、労働監督局の調査員がやってきた。 労働条件を調査するためである。調べてみると、副所長の山さん(仮名) は、ここ一年間で有給休暇を三日しか取っていない。これは大問題だ。 調査員は山さんを呼び出し、「あなたはなぜ休みを取らないのか」と 尋ねた。すると山さんは、「取りたいが、取れないんです」と答えた。 日人であれば、「ああ、忙しくて休む暇がないんだな」と理解するだろう。 しかし調査員は、「彼は休暇を取りたいが、残酷な会社が取らせない」と解釈した。 ロシアの法律によると、企業は従業員に、年間最低二十七日の有給休暇を与える義務 が

    Midas
    Midas 2008/08/04
    私はある日スーツを全て捨てロレックスを東京湾に投げた。誰にでもできる事じやないと感じるかもしれない。私もその時そう考えてた。でも私しかできない事をする為に誰にでもできる事をそう錯覚する必要があったのだ
  • Asha Puthli - Space talk

    Midas
    Midas 2008/08/04
  • 404 Not Found

    错误码: 返回首页 意见反馈 关闭页面

    Midas
    Midas 2008/08/04
  • ぺぺねた。 デヴィ夫人がブログで外務省官僚のホテル代未払い事件の闇を暴露したけど、実はすごい人だったんだな

    1 名前: 麦金塔(愛知県)[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 14:57:20.99 ID:9TZ/r67v0 ?PLT(12000) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif 外務省官僚の宿泊代1538万円不払い事件|デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10122972981.html ホテル・プリンセス・ガーデンの片岡都美様へ なんとすごい騒ぎなのでしょう。 各紙朝刊から、各局テレビ朝から晩まで。 びっくりいたしました。 片岡都美さん、私はあなたが大好きです。 私達は、武士道について、また日の未来について、 日教育の低下や道徳の無さ、腑抜けな政治家たちをなげき、 日の未来を思って憂国の念を分かち合い、 一緒

    Midas
    Midas 2008/08/04
    「湯上がりの身体を拭く前、ゲランの香油を玉となって落ちる雫と共にぬりこむ。仕上げには胸と肩、青白いハダに銀粉を散らす」後半説教臭くなるのが玉に傷とはいえ「パリからの手紙」は「なんクリ」より6年早い名著
  • A 1932 Ford Cabriolet, now for sale at Californiaclassix.com!

  • アルベルト・フジモリ - Wikipedia

    アルベルト・サザンドラ・ケンヤ・フジモリ・イノモト(スペイン語: Alberto Kenya Fujimori Inomoto、スペイン語発音: [alˈβeɾto fuxiˈmoɾi]、日名:藤森 謙也(旧姓)、片岡 謙也[1]、1938年7月28日 - )は、ペルーの学者、政治家、第54代大統領(在職:1990年7月28日 - 2000年11月17日)。娘は2011、2016、2021年のペルーの大統領候補で政治家のケイコ・フジモリ。日系人。 学位は農業工学修士(ラ・モリーナ国立農科大学)、数学修士(ウィスコンシン大学ミルウォーキー校)。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 1938年、ペルーの首都リマのミラフロレス区で仕立物屋を営む父・直一と母・ムツエの間に生まれる[2]。両親は日の熊県飽託郡河内村(現・熊市西区河内町)出身[3]であり、1934年にペルーへ移住した移民である。彼

    アルベルト・フジモリ - Wikipedia
    Midas
    Midas 2008/08/04
    「23区の土地を売れば全米が買える」といわれたバブル時代、その巨万の富をもって日本が実質的な植民地支配を行ったのがペルーである。アルベルトは我々の時代の溥儀、スカルノ、そして金日成の様な夢の残像なのだ
  • うーむ、ちょっと野暮なことを言うと - finalventの日記

    ⇒経営を理解している労働者と、そうでない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 ドラッカーの思想を前期後期、あるいは何期かに分ける定説はないかもしれないし、初期からずっと継続されている部分はあるんだけど。 けど、というのは。 現代日の場合、このエントリの意味でのドラッカーの「労働者」というのは、ちょっとざっくり言うと基的に終わっているんですよ。 ではなにかというと、ドラッカーは「テクノロジスト」と呼んでいます。 ドラッカーというのは、ドラッカー自身を研究したいのでなければ、晩年の物から逆に読んでいくほうがよいです。 で、と、「経営を理解してない労働者は、どんどん居場所がなくなり、年収も下がって」というのは、テクノロジストの課題ではないんです。つまり、現代的な課題じゃないんですよ。 「全世界的なトレンド」という全世界っていうのは均質じゃないし、日はBricsのセクターじゃ

    Midas
    Midas 2008/08/04
    左右、労使の話に堕ちた理由「情報技術者も昔の印刷人と同じ位置にいる。ITでなく会計や出版主導の本当の情報革命が起こる(明日を支配するもの)」←この事実を認めたくないから/個人的には「剥き出し」=「誘導」
  • Wazifa For Hajat

    What happens next? 1 Upload your file(s) 2 Share with anyone you like!

    Midas
    Midas 2008/08/04
    Noir-All About House Music/Sunburst Band-Journey to the sun/Tiger Stripes-Sthlm Hustle/Behrouz&FPI-Rich In Paradise/Sunshine Jones-If You Wouldn't Mind/wally Lopez-Cest Paris/Joris Voorn-Deep/Vinny Troia&Shawn Mitiska-House Revisited/Cattaneo&Tonks-Anime/Spiritchaser-Not far/Motorcitysoul-Change You