タグ

ブックマーク / gendai.media (111)

  • 「高齢者が亡くなり、成人向け雑誌が売れなくなったら書店は終わり」…人口1万4000人の町に唯一残った書店の店長が語る(山内 貴範) @moneygendai

    「高齢者が亡くなり、成人向け雑誌が売れなくなったら書店は終わり」…人口1万4000人の町に唯一残った書店の店長が語る 書店の閉店が加速度的に進んでいる。アルメディアの調査データによれば、2000年に2万1495店あった書店数は、2020年には1万1024店まで減少したという。20年で1万店以上が消滅したのだから、恐るべき減少数と言うほかない。出版不況の影響も無視できないだろうが、WEBで手軽にを買い求められるようになったことや、電子書籍の普及も背景にあるだろうし、日全体の少子化や人口減少の影響を受けていることも間違いない。 とりわけ、地方の書店は一層厳しい状況におかれている。筆者の出身である秋田県羽後町は、人口がかつて2万人を超えていたが、現在は1万4000人を割ってしまい、著しい過疎化が進む。最盛期にはチェーン店を筆頭に3店の書店があったが、今では1店が営業を続けるだけだ。現存する唯

    「高齢者が亡くなり、成人向け雑誌が売れなくなったら書店は終わり」…人口1万4000人の町に唯一残った書店の店長が語る(山内 貴範) @moneygendai
    Midas
    Midas 2024/06/03
    これ
  • 「ひとりずつ院長に呼び出されて…」『脳外科医 竹田くん』モデル医師を告発した、吹田徳洲会病院スタッフの「怒りと絶望」(週刊現代) @moneygendai

    「気にせず診せなさい」 「週刊現代・現代ビジネスでA先生の記事が掲載された直後、ER(救急)のスタッフ全員が一人ずつ呼び出されました。 行くと病院の事務長と看護部長、そして院長がいて、院長は『あのような根も葉もない記事が出て、非常に不愉快だ』『A先生は熱意を持ってよくやってくれているのに』と憤慨していた。 そして、『今後も気にせず、A先生にどんどん患者を診せなさい』と言うのです。 もちろん、告発はすべて事実であり、問題発生当時にスタッフが書いた報告書という物証もあります。しかし院長がここまでA先生をかばうなら、もう病院内で何を言ってもムダです。 現場の声を圧殺するパワハラではないか、とさえ感じます」 大阪府吹田市にある、吹田徳洲会病院救急部門のスタッフが吐露する。 「週刊現代」は5月11日号で、過去に重大な医療事故を繰り返してきた『脳外科医 竹田くん』のモデルとされる医師のA氏が同病院の救

    「ひとりずつ院長に呼び出されて…」『脳外科医 竹田くん』モデル医師を告発した、吹田徳洲会病院スタッフの「怒りと絶望」(週刊現代) @moneygendai
    Midas
    Midas 2024/05/29
    医療業界最大のスキャンダルは竹田くんみたいなサイコパスが野放しになってることではなく偉くなるほど竹田くんがサイコパスだと気づかなくなってしまう(一定数の狂人によってのみ医療現場は救われ支えられてる)とこ
  • 【連続スクープ】『脳外科医 竹田くん』モデルの医師がついに「書類送検」された…渦中のA医師が直撃取材で語ったこと(週刊現代) @moneygendai

    「週刊現代」「現代ビジネス」が病院スタッフの内部告発にもとづいて報じた、『脳外科医 竹田くん』のモデルとされる医師の現在のようすが、医療界と世間に大きな衝撃を与えている。 そうした中、ついに警察当局が動いたとの情報がもたらされた。【「ひとりずつ、院長に呼び出されて…」『脳外科医 竹田くん』モデル医師を告発した、吹田徳洲会病院スタッフの怒りと絶望】に続いて報じる。 赤穂署内の「専従捜査班」 A氏は過去に在職していた赤穂市民病院と医誠会病院(現・医誠会国際総合病院)で人命にかかわる複数の医療ミスへの関与を疑われ、刑事・民事双方で訴訟を抱えている。 患者の中には、誌が以前当事者に取材して報じた通り、脊髄を損傷して体に重い麻痺を負った人もいる(詳細はこちら:【独占スクープ『脳外科医 竹田くん』モデルの患者が初証言…「脊髄がドリルに絡みついた」痛ましい手術ミスの一部始終】)。 しかし、現在のA氏は

    【連続スクープ】『脳外科医 竹田くん』モデルの医師がついに「書類送検」された…渦中のA医師が直撃取材で語ったこと(週刊現代) @moneygendai
    Midas
    Midas 2024/05/27
    「何でこんなサイコパスを医療業界は守ってるんだ?」いわれてるがそんなの当たり前の話で(厳密につきつめれば)どんな高度な治療(手術)も所詮は時間稼ぎでしかなくそこには『失敗』しかないから
  • 宮沢博行前防衛副大臣の実母が告白…パパ活不倫で辞職した「息子への思い」(週刊現代) @gendai_biz

    政治家失格の行動 「一言で表現すれば『バカだな』と。博行という名前は『広く行き渡るように』という思いで命名しましたが、まさかこんな形で行き渡ってしまうとは…」 こう嘆くのは、前防衛副大臣である宮沢博行氏(49)の実母だ。 自民党安倍派の裏金問題で、派閥からの指示があったことを認め、「安倍派を介錯する」と語っていた宮沢氏が突如、議員辞職願を提出したのは4月23日のこと。その際、「私の不祥事が重なり、辞職を決意した」と語るのみで、不祥事の詳細については明かさなかったが、翌24日、その内容が女性問題であることが判明した。 報じたのは25日発売の「週刊文春」。「裏金前副大臣はパパ活&デリヘル常習!」というタイトルの記事によると、子を地元・静岡に残す宮沢氏はコロナ禍で緊急事態宣言下にあった2021年2月から約1ヵ月、出会い系カフェで知り合った28歳女性と都内のマンション同棲。その関係は金銭援助を

    宮沢博行前防衛副大臣の実母が告白…パパ活不倫で辞職した「息子への思い」(週刊現代) @gendai_biz
    Midas
    Midas 2024/04/28
    「性欲を抑えきれなかった」とか言ってるがあまりにも典型的なザ・昭和の政治家イメージゆえ逆に『ニセモノ(キャラづくりの結果』に見えてしまってる(むしろ「そのようにふるまう」ことによって政治家になれた
  • 通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai

    相場と比べて格安になった 老朽化マンションの増加にともない、管理組合による行き過ぎた監視体制も問題化している。住民がマンション自治への無関心を続けた結果、いつのまにか組合理事会の権限が強くなりすぎ、それによってトラブルが起きるケースが各地の築古マンションで頻発しているのだ。 住民側は泣き寝入りするしかないケースが大半を占めるなか、それでも「異常管理組合」を打ち負かした稀有な例もある。 京王線・幡ヶ谷駅(渋谷区)から徒歩4分。「秀和幡ヶ谷レジデンス」は、総戸数298、築約50年の大型分譲マンションだ。 デザイン性の高い外観でファンの多い「秀和シリーズ」の一つであるうえ、立地も良い。しかし、幡ヶ谷レジデンスは最近まで、付近の相場と比べて格安な価格で取り引きされていた。 その理由は、管理組合の理事会による独裁だ。住民を縛り付ける異常なルールが数多く存在し、不動産価値が下落。幡ヶ谷レジデンスはSN

    通称「渋谷の北朝鮮」…!異常ルールで支配する管理組合を相手に立ち上がった住民たち…!ルポ「秀和幡ヶ谷レジデンス」(週刊現代,栗田 シメイ) @moneygendai
    Midas
    Midas 2024/03/10
    最初この話を聞いたときには「いくらなんでもヒドすぎる…」と思ったがこの国際情勢複雑な昨今ふりかえってみると「侵略からコミュニティを守れなかったのか…(徹底抗戦してもムダ」感もでてきてるので難しいとこ
  • 新証拠入手…!伊東純也「性加害騒動」の当事者が、涙ながらに「でっち上げ」を訴えたワケ(西脇 亨輔) @gendai_biz

    「ごめん、一回全部、細かく、教えてくれ」 その録音の中で男性は一言ひとことを区切り、力を込めて質問している。 「あーそうですね」 答える女性の声は明るく落ち着いている。そしてあの夜、何があったかを話し始めた。声の主とされているのは伊東純也選手を刑事告訴した2人の女性のうちの一人。その言葉は、これまで報じられてきた話とはまったく違っていた—。 サッカー日本代表・伊東純也選手(30歳)の性加害疑惑を週刊新潮が報じてから、半月以上が過ぎた。 2月1日発売の同誌は、昨年6月21日未明、大阪市内のホテルで伊東選手と男性トレーナーが、泥酔して意識がない2人の女性、AさんとBさんに性行為をし「準強制性交等罪」で刑事告訴されたと報じた。これに対して伊東選手側は女性たちを虚偽告訴罪で「逆告訴」し、双方の主張は真っ向から対立。その影響はサッカー日本代表にも及び、議論が過熱している。 伊東選手は前回W杯のスペイ

    新証拠入手…!伊東純也「性加害騒動」の当事者が、涙ながらに「でっち上げ」を訴えたワケ(西脇 亨輔) @gendai_biz
    Midas
    Midas 2024/02/20
    つまり今回の「わたしは日本人だ(自意識」は「15円50銭と淀みなく言えるか?」ではなく「たむけんタイムはあったの?」「伊東選手はハメられたの?」といった議論(アンチとのコミュニケーション)を通じ創りあげられる
  • タモリとは「日本の戦後」そのものだった!〜終戦の1週間後に生まれた稀代の芸人の半生(近藤 正高)

    一時期、家主と居候の関係にあった、赤塚不二夫とタモリ。1975年夏、福岡から上京してきたタモリの芸に惚れこんだ赤塚は、マンションの自室に彼を連れて行き、しばらくの間、そこに住まわせていた。 ボウリング場の支配人から「密室芸人」を経て「国民のオモチャ」へ。森田一義はいかにして「タモリ」になったのか。そんなギモンを調べるべく、先日古希を迎えたばかりの彼の半生と、現代史を突き合わせてみたところ……タモリとは「日の戦後」そのものだった! ユニークな現代史として話題沸騰の新刊『タモリと戦後ニッポン』の前書きを特別公開します。 はじめに 戦後ニッポンの転換期のなかで 1972年という年は、戦後のニッポンにとって大きな転換期と位置づけられることが多い。その年明けには、グアム島のジャングルで戦時中より28年間潜伏していた元日兵・横井庄一が発見され、繁栄を謳歌する日国民に大きな衝撃を与えた。5月のアメ

    タモリとは「日本の戦後」そのものだった!〜終戦の1週間後に生まれた稀代の芸人の半生(近藤 正高)
    Midas
    Midas 2024/02/20
    いま炎上中のブラタモリ「芸能人は国民のおもちゃ」が1981年。「芸能人は国民のおもちゃ」とはまさにスキャンダルジャーナリズムのことであり「そういった地上波TVネットワークを通じ形成されたナショナリズム」のこと
  • 「ヒト」を切り捨て衰退した日本、じつは「2023年後半」から流れが一変していた(石戸 諭)

    「ヒト」を切り捨て衰退した日、じつは「2023年後半」から流れが一変していた だから今こそ、「経営」を語ろう 「気鋭」という言葉がこれほどぴたりとハマる学者も珍しい。経営学者、岩尾俊兵(慶應大学准教授)である。『世界は経営でできている』(講談社現代新書)は発売直後から版を重ね、前著『日企業はなぜ「強み」を捨てるのか』(光文社新書)と並んでベストセラー街道を突き進む。 この事実には一つの謎がある。 『日企業はなぜ「強み」を捨てるのか』は原稿用紙50枚超の大幅な増補を加えたとはいえ、ベースは2021年に発売しながらすぐに絶版となった一冊だ。『世界は経営でできている』は読みやすさを優先した連作エッセイで経営とは何かを浮き彫りにする。その核は岩尾のこれまでの論考とさほど変わらない。 ほんの数年前には出版マーケットに受け入れられなかった論が、2023年末から注目を集め、岩尾は「気鋭」の経営学者

    「ヒト」を切り捨て衰退した日本、じつは「2023年後半」から流れが一変していた(石戸 諭)
    Midas
    Midas 2024/02/16
    (承前)たとえばこれ。「婚活市場が地獄絵図なのは核家族とはすなわち『家庭の経営化』だから」と指摘したとおりになった。実際は著者の主張とは逆に家庭で「みんなの幸せを追求(価値創造)する」と家庭は地獄になる
  • 未だに「マスク」と「ワクチン」を崇め奉る日本人は、一体いつまで“コロナ禍プレイ”をやり続けるのか(中川 淳一郎) @gendai_biz

    まるで『日全国酒飲み音頭』が毎月酒を飲む理由を探すかのように、専門家は毎月のように「気を抜くな」と言い続ける。1~12月の理由と、その他、「〇〇が危険です!」と言われたものについて振り返る。 1月:正月と成人式でコロナになるぞ 2月:入試で人が動き、集まるからコロナになるぞ 3月:送別会と卒業式でコロナになるぞ 4月:花見と入学式でコロナになるぞ 5月:ゴールデンウィークでコロナになるぞ 6月:梅雨で室内にこもるからコロナになるぞ 7月:夏休み開始と海の日の連休と花火大会でコロナになるぞ 8月:お盆の帰省でコロナになるぞ 9月:新学期開始とシルバーウィークの移動でコロナになるぞ 10月:祭りや行楽シーズン、ハロウィンでコロナになるぞ 11月:気温が下がり始めるからコロナになるぞ 12月:クリスマスと忘年会と年末の帰省でコロナになるぞ 屋形船が危険/タクシーが危険/ライブハウスが危険/パチ

    未だに「マスク」と「ワクチン」を崇め奉る日本人は、一体いつまで“コロナ禍プレイ”をやり続けるのか(中川 淳一郎) @gendai_biz
    Midas
    Midas 2024/02/04
    これ。最近では「アル中がとうとう脳にまわった(お気の毒に…」言われてるトンデモ中川だが実は本人は自分でも自分が反ワクだと思ってないし『心情的アナーキズムをこじらせちゃったからこうなった』が正しい
  • イスラエルが負けても地獄、勝っても地獄…欧米諸国が直面している「あまりに最悪な状況」(篠田 英朗) @moneygendai

    欧米諸国主導の「国際社会の法の支配」は破綻を迎えている 1月26日金曜日、国際司法裁判所(International Court of Justice: ICJ)のガザ危機をめぐる仮保全措置の命令が下された。ジェノサイド条約に基づいて、イスラエル政府にジェノサイド的行為を慎み、予防することを求めた内容だ。この命令は法的拘束力を持つ。 ICJは、「世界法廷(world court)」とも呼ばれ、国際法の解釈に関しては他の機関の追随を許さない絶大な権威を持つ。そのICJが行った判断は、世界各国の政府の行動に、将来にわたって影響を与え続ける。 もちろん法的拘束力のある決定を行ったからといって、ICJが自らの決定に諸国の政府を従わせる実力を行使することができるわけではない。しかしそれにもかからず、 法解釈から思想や世界観といった広い領域での道徳的影響力の浸透を通じて、ICJの判断は政治的な重みを持

    イスラエルが負けても地獄、勝っても地獄…欧米諸国が直面している「あまりに最悪な状況」(篠田 英朗) @moneygendai
    Midas
    Midas 2024/02/04
    いま話題のイスラエルvsハマスも間違いなくお互い自分たちこそ被害者だと信じてる(まあ実際「それもそう」なので。客観的には『被害妄想』のおかげで人類は滅亡する(地獄とはまさにどこにも加害者がいない場所のこと
  • 「女遊びはほぼ全芸人が」「14歳のアテンド芸人も」元吉本芸人が名前出しで「異常な時代」を懺悔告白〈松本さんに好かれることが…〉(週刊現代) @moneygendai

    下記のプロフィールにあるとおり、村越周司(51歳)と長田融季(38歳)は、ともに15年以上にわたり吉に所属した元芸人だ。同期・先輩・後輩、現在もテレビで活躍する芸人と数多く交流し、バラエティでは見せない裏の顔も見てきた。 両者とも破天荒な生活を送ってきただけに、芸人仲間から「お前が言うな」と批判されるのは覚悟の上。ただそれでも、松人志(60歳)の性加害報道が出た今だからこそ言うべきことがある。異常だった芸人の遊び方とは。芸人にとって松人志の存在とは―。自戒と反省を込め、語りつくした。 長田融季(ながたゆうき)/'85年、大阪大阪市生まれ。'96年にオーディション番組で「未来のダウンタウン」に選ばれ、「りあるキッズ」を結成。最年少でM―1決勝進出を果たすが、長田の借金問題で'14年に解散し吉を契約解除 「松さんは変わった」 村越 昨年末に松さんの性加害報道が出たとき、融季はどう

    「女遊びはほぼ全芸人が」「14歳のアテンド芸人も」元吉本芸人が名前出しで「異常な時代」を懺悔告白〈松本さんに好かれることが…〉(週刊現代) @moneygendai
    Midas
    Midas 2024/02/01
    そもそもが「殴る蹴るあたりまえ」封建的な徒弟制度をなくしフラットで民主的な「芸能の学校」へきりかえたら(ついでに教育ビジネスで一儲けを企んだら)制御不能なホモソーシャルの地獄ができあがってしまった
  • 松本人志「性加害」問題…吉本興業「元会長」で「ダウンタウン育ての親」の大﨑洋氏が「語ったこと」(週刊現代) @gendai_biz

    「ダウンタウン」育ての親を直撃 性的被害を受けたとする女性の証言が『週刊文春』に掲載されたことを受け、「ダウンタウン」の松人志が当面の間、活動休止することを決めた。 所属事務所の吉興業によれば、松から「まずはさまざまな記事と対峙して、裁判に注力したい」という旨の申し入れがあったという。 渦中の松は自身のXで「事実無根なので闘いまーす。それも含めワイドナショー出まーす」と投稿するなど強気だが、『週刊文春』側も「一連の報道には十分に自信をもっており、現在も小誌には情報提供が多数寄せられています。今後も報じるべき事柄があれば、慎重に取材を尽くしたうえで報じてまいります」との声明を発表。 さらに松と親交があるタレント仲間やコメンテーターらが私見を述べるなど、「性加害」をめぐる騒ぎは大きくなる一方だ。 こうした事態に対し、「ダウンタウン」を見出し、ともに歩み続けた「育ての親」は何を思うか。

    松本人志「性加害」問題…吉本興業「元会長」で「ダウンタウン育ての親」の大﨑洋氏が「語ったこと」(週刊現代) @gendai_biz
    Midas
    Midas 2024/01/12
    (承前)ただし『吉本の経営サイドが芸人の人権を無視し続け芸人たちから恨まれ彼らが「俺らを潰せるもんなら潰してみろ」と蛮行に走った』だけではすまないのはそもそもの根底に『関西の東京へ対する恨み』があるから
  • まるで「裸の王様」…!事務所に対し「ギャラを上げろと」…!松本人志「休止宣言」のウラにあった「吉本興業での孤立」(週刊現代) @moneygendai

    まるで「裸の王様」…!事務所に対し「ギャラを上げろと」…!松人志「休止宣言」のウラにあった「吉興業での孤立」 テレビ局員も平身低頭 「ゲストを出演させる際にお伺いをたてるのは当たり前、局から帰るときには幹部局員とスタッフ総出でお見送りするなど、テレビ業界においては絶対的な王様でした。今回の発表の仕方を見ても、現場のことなどどうでもいいと思っているのでしょう。さすがに局員からは、『いくらなんでも』という怒りの声があがっています」(日テレ関係者) 1月8日、吉興業が松人志(60歳)の活動休止を発表した。あまりにも唐突だったが、ふたを開けてみれば、1月10日発売の『週刊文春』が、松によるさらなる性加害を報じるのをうけてのことだった。 「番組プロデューサーに吉から連絡があったのは、発表の直前。休止の理由や期間すら不明でした。そのため、今後の収録をどうするのか、具体的な方針も立てづらい。

    まるで「裸の王様」…!事務所に対し「ギャラを上げろと」…!松本人志「休止宣言」のウラにあった「吉本興業での孤立」(週刊現代) @moneygendai
    Midas
    Midas 2024/01/12
    「これはブラック労働問題」と指摘したとおり。「(後輩の)ギャラをあげろ」が吉本興業のばあい美談にしかならないのはもともと芸人がわと(人使いの荒い)経営の間に溝があり芸人は経営サイドの社員たちを恨んでたから
  • 「羽生結弦」電撃離婚が大波紋…「バイオリニスト妻」の地元が抱く「違和感」の正体(週刊現代) @gendai_biz

    たった105日の結婚生活 11月17日深夜、衝撃が走った。羽生結弦が公式X(旧ツイッター)「羽生結弦official_Staff公式」で突如離婚を発表したのだ。世間を驚かせた電撃結婚発表からわずか105日。まさかの結末となった。 羽生はXに寄せた文書でこう明かした。 「現在、様々なメディア媒体で、一般人であるお相手、そのご親族や関係者の方々に対して、そして、私の親族、関係者に対しても、誹謗中傷やストーカー行為、許可のない取材や報道がなされています」 その上で自身の決断について次のように説明した。 「私が未熟であるがゆえに、現状のままお相手と私自身を守り続けることは極めて難しく、耐え難いものでした。このような状況が続いていく可能性と、一時改善されたとしても再びこのような状況になってしまう可能性がある中で、これからの未来を考えたとき、お相手に幸せであってほしい、制限のない幸せでいてほしいという

    「羽生結弦」電撃離婚が大波紋…「バイオリニスト妻」の地元が抱く「違和感」の正体(週刊現代) @gendai_biz
    Midas
    Midas 2023/11/21
    「羽生くんかわいそう!」とか言ってるバカどものあまりの多さに驚く。日本はすでに小説「1984」も真っ青なファシスト国家に逆戻りしてる(大衆は大喜びでファシズムを支持し独裁政治に喝采している
  • 香港に行って驚いた…!「中国経済崩壊」どころか「日本のダメっぷり」を突き付けられた「5年ぶりの出張」、ショッキングな中身(鈴木 貴博) @moneygendai

    香港の物価は日の2倍… 5年ぶりに香港に出張することになりました。 前は年に2~3回のペースで訪問していたのですが、コロナ禍でリモートに移行して以来、足が遠のいていました。 円安で物価が“高く感じる”だろうということは予想していましたが、実際に現地に出向いてみれば、物価は想像を絶していました。このままでは日はダメだという危機感を感じることとなったのです。 今回は、そのことを記事にまとめてみたいと思います。 日ではいま、中国不動産危機がことさら指摘され、中国経済の崩壊が盛んに報じられていますが、実際に香港に行ってみると現実はまったく違っていました。 さて空港から香港市内に入り、最初に立ち寄ったのが香港ではよく見かけるドラッグストアチェーンのワトソンズでした。 機内に液体を持ち込めないため現地でうがい薬を買うことにしたのですが、日のドラッグストアなら400円で買えるコンパクトサイズの

    香港に行って驚いた…!「中国経済崩壊」どころか「日本のダメっぷり」を突き付けられた「5年ぶりの出張」、ショッキングな中身(鈴木 貴博) @moneygendai
    Midas
    Midas 2023/10/27
    だがもう誰も(コロナ前と比べ)中国の話なんてしてない(どうせダメだとわかってる)し(誰も数十年まえと比べ日本の話をしてないのと同じ)「崩壊過程にある(まだパンパンに膨れあがってる」vs「崩壊して久しい」でしかない
  • 【独自】《ジャニーズCM打ち切り問題》元ネスレ社長独占告白! 看板商品のCMに退所後の香取慎吾さんを起用...「タレントには罪がない」という理由(週刊現代) @gendai_biz

    一番罪深いのは… 故・ジャニー喜多川氏による性加害問題をめぐり、大手企業によるジャニーズ所属タレントの広告起用見送りが続いている問題。 前編記事『「日のメディアは問題に蓋をして、事が起こってから白々しく報じる体質だと理解しておくべき」...ジャニーズ問題に20年以上前から「NO」を示してきた企業経営者の見識』でも紹介したように、ネスレ日元社長の高岡浩三氏が自身のSNSで「今更、ジャニーズ事務所のタレントと契約しないという大手クライアントこそ、この手の問題を知っていたはずだし、知らなかったとしたら恥ずべきことだ」と指摘したことが話題になっている。 踏み込んだ発言に込められた思いとは何か。高岡氏に話を聞いた。 ―踏み込んだ発言でした。こうした内容を投稿した思いについて伺いたい。 外資系の場合、広告は工場建設といった大型投資と同じぐらい重要視されていて、社長案件なんです。それゆえタレントさん

    【独自】《ジャニーズCM打ち切り問題》元ネスレ社長独占告白! 看板商品のCMに退所後の香取慎吾さんを起用...「タレントには罪がない」という理由(週刊現代) @gendai_biz
    Midas
    Midas 2023/09/18
    結論から先にいってしまえばあの誰の目からみても大失敗な東京五輪が全てであって仮に(歴史にもしもはないのだが)64年五輪を上回る大成功をおさめてたらこうはなってない(少なくとももう少しソフトランディングしてる
  • 「日本のメディアは問題に蓋をして、事が起こってから白々しく報じる体質だと理解しておくべき」...ジャニーズ問題に20年以上前から「NO」を示してきた企業経営者の見識(週刊現代) @gendai_biz

    「日のメディアは問題に蓋をして、事が起こってから白々しく報じる体質だと理解しておくべき」...ジャニーズ問題に20年以上前から「NO」を示してきた企業経営者の見識 加速するジャニーズ離れ 故・ジャニー喜多川氏の性加害問題をめぐり、ジャニーズ事務所に所属するタレントの広告起用を見直す企業が相次いでいる。 すでに東京海上日動火災保険、アサヒグループホールディングス、日マクドナルド、日産自動車などが見直しを表明しているが、そのうちの一社であるアサヒグループホールディングスの勝木敦志社長は、朝日新聞の取材に対し「取引を継続すれば我々が人権侵害に寛容であるということになってしまう」「人権を損なってまで必要な売り上げは1円たりともありません」と言及。 9月12日には経済同友会の新浪剛史代表幹事が「所属タレントの起用はチャイルドアビューズ(子供に対する虐待)を企業が認めるということ。世界からも相当な

    「日本のメディアは問題に蓋をして、事が起こってから白々しく報じる体質だと理解しておくべき」...ジャニーズ問題に20年以上前から「NO」を示してきた企業経営者の見識(週刊現代) @gendai_biz
    Midas
    Midas 2023/09/18
    よくTVでやってる「このたびは世間をお騒がせして…」が(決して言い訳ではなく)ガチのホンネだということがよくわかる。日本文化における『罪』は行為そのものではなく炎上したかどうか(知ってたかどうかですらない
  • 小雪&松本潤でドラマ化された伝説の癒やしマンガ「きみはペット」が令和の今も支持されるワケ(現代ビジネス少女マンガ部)

    少女マンガ雑誌の元祖は、1946年に講談社から発行された「少女クラブ」。次いで、1955年に「なかよし」「りぼん」、1977年に「ちゃお」が創刊され、子どもたちを夢中にさせました。その後、なかよし・りぼん・ちゃおを卒業した世代、少女と大人の間にあたる多感な世代をメイン読者とした「ヤングレディースコミック」のジャンルが登場したのは、1990年代のことです。 その「ヤングレディース」の台頭といえるコミック誌「Kiss」が2022年3月に創刊30周年を迎えるのをご存知でしょうか。現編集長の冨澤絵美さんは、30周年にあたり、次のように振り返ります。 「Kissは、現代(いま)を生きる女性の恋と希望がつまった雑誌です。新装版が出たばかりの『のだめカンタービレ』もそうですが、『きみはペット』『東京タラレバ娘』『逃げるは恥だが役に立つ』など人気ドラマになった原作も数多く、4月からは土屋太鳳さん主演・松下

    小雪&松本潤でドラマ化された伝説の癒やしマンガ「きみはペット」が令和の今も支持されるワケ(現代ビジネス少女マンガ部)
    Midas
    Midas 2023/09/09
    (承前)ジャニーズ文化(ジャニー喜多川が戦後民主主義社会につくりあげた最大のパラダイムチェンジ)、要するにこれ。(従来の女性ではなく)オトコが女のペット(つまり家庭内において『カワイイ』存在)すなわち『家畜化』
  • 「大衆は美術を憎んでいる」は本当か?維新躍進を支える「東京以外に文化はない」と言いたがる人々(御田寺 圭) @gendai_biz

    「美術品を粗大ゴミ扱い」 「大阪府が美術品(総額2億円超)を庁舎の地下駐車場で保管していた」ことについて、毎日新聞が「美術品を粗大ゴミ扱い」とセンセーショナルな見出しをつけて報じ、一時大きな波紋が広がった。 報道を受けて、このような非難の声がネット上で拡大した。 もっとも、今回の騒動の発端となった美術品は、もとはバブル期に美術館の新設構想があり、それに向けて大量購入されたものの一部であった。その多くを新設された大阪府立江之子島文化芸術創造センターに移したが、どうしても入りきらなかったものが保管されていたという経緯がある。大阪府の吉村洋文知事も現在の状況が好ましくないことは理解しており、保管されている残りの美術品の受け入れ先を早急に検討することにしているようだ。

    「大衆は美術を憎んでいる」は本当か?維新躍進を支える「東京以外に文化はない」と言いたがる人々(御田寺 圭) @gendai_biz
    Midas
    Midas 2023/08/30
    そうではなく「東京にだって文化なんかない(ジャニーズと嘘つきマスコミ&代理店と彼らにお追従してるプチブルしかいない」から(誰にも何にも頼らない)維新はカッコいい。維新(自己責任新自由主義)だけが本物のサブカル
  • 中国の未来は「日本より悪い」…専門家たちが懸念する“中国依存”の「本当のリスク」(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    激増する「若者の失業率」 中国の景気後退とデフレについて「根的な原因は、習近平政権に対する国民の決定的な不信だ」と指摘した米有識者の論文が注目を集めている。「政府や中央銀行の景気刺激策も、もはや効果は期待できない」という。中国は「失われた何年?」に突入するのか。 中国の7月の消費者物価は前年同月に比べて、0.3%下落した。マイナスに陥ったのは、2021年2月以来、2年5カ月ぶりだ。それ以上に重要なのは、輸入の落ち込みである。中国が発表した7月の貿易統計によれば、輸入は前年比12.4%減少した。 輸入の減少は国内需要の低迷を反映している。その結果が失業の増加だ。中国の若者の失業率は6月に21.3%に達した。だが、実態は「これよりはるかに多い」とみられている。公式発表の数字は、就職を諦めた若者を考慮していないからだ。 すると、中国の国家統計局は8月15日、若者(16歳から24歳)の失業率の発

    中国の未来は「日本より悪い」…専門家たちが懸念する“中国依存”の「本当のリスク」(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Midas
    Midas 2023/08/20
    「政治不信が」は残念ながらオマケに過ぎずそもそもが『みんなが賢い消費者になった(バカやらなくなった』のが中国バブル崩壊の原因(ある種の「消費者革命」という名の人民革命