タグ

Linuxに関するMinamotoのブックマーク (19)

  • rpm のファイル名にあるi386とかi686とは

    ~.rpm というファイル。これらのファイルは rpm パッケージと呼ばれ、 Red Hat系のLinuxなどで、プログラムの配布形式として利用されています。 また、rpm パッケージと rpm コマンドを利用すれば、簡単にパッケージのアップデート、インストール、削除などができるようになります。 openssh~.rpmとか、httpd~.rpmとか、いろいろありますが、どのファイルをダウンロードすればいいのでしょうか? これらのファイルの命名規則、数字、単語の意味などをここで説明します。 Last Update : 2006年10月29日 rpm のファイル名にあるi386とかi686とは 項目 rpm パッケージの命名規則 「アーキテクチャ」の種類 1. rpm パッケージの命名規則 rpm パッケージのファイル名には一定の規則があり、以下の様な規則に従って名前が付けられます。 (パッ

  • RPMパッケージの利用例

    RPMとは RPM(RedHat Package Manager)はバイナリファイルやソースファイルをまとめたパッケージを管理するためのシステム。 次のような機能を持っている。 パッケージのインストール 以前のバージョンが既にインストールされている場合は警告を出す。 パッケージの依存関係も調べてくれる。 パッケージのアンインストール バイナリファイルや設定ファイルがどのパッケージに所属するものか調べる パッケージの依存関係を調べる パッケージの中身を調べる パッケージを作成する パッケージの内容に矛盾がないかどうか調べる などなど 典型的な使い方 インストール済みのパッケージを一覧表示 [toshim@gw2000 ~]$ rpm -q -a setup-1.9.2-1vl2 filesystem-1.3.2-3 base

  • lvm(7)

  • エンタープライズ:特集:LVMによるディスクパーティションの動的化(前編) (1/7)

    特集:LVMによるディスクパーティションの動的化(前編) (1/7) サーバのディスク容量が減少してくると、いずれ訪れるであろう対処策を考えておく必要がある。この特集で解説する「LVM」は、固定されたパーティション概念を無くすファイルシステムの管理方法だ。 Linuxなどのサーバ運営を行っていると、管理者にはさまざまな悩みが出てくる。その中でも深刻なものの1つとして、物理的な問題であるディスク障害がある。現状の環境をそのまま継続利用したいと思っても、容量不足になってしまうと何らかの対処が急務だ。この特集では、新たなディスク管理規格「LVM」(Logical Volume Manager、論理ボリュームマネージャ)について具体的な導入手順を解説していこう。 この特集では、LVMがどのような仕組みを持ち、どのようにすれば既存環境に導入できるかを解説していく。記事上ではRed Hat Linux

  • Logical Volume Manager HOWTO

    bert hubert <ahu@ds9a.nl> Richard Allen <ra@ra.is>Version 0.0.2 $Date: 2004/02/15 01:35:17 $ 高橋 聡 hisai@din.or.jp 22 Oct 2000 とても実践的な Linux LVM HOWTO 1. はじめに 1.1 おことわりと著作権 1.2 前提となる知識 1.3 ドキュメントの改訂について 1.4 CVS アップデートは CVS へアクセス 1.5 このドキュメントの構成 2. LVM とは? 3. 基的な原則 3.1 実例を見ながらの解説 3.2 アクティブとインアクティブ - カーネル空間とユーザ空間 4. 必要な条件 4.1 カーネル 4.2 ユーザ空間 5. ファイルシステムを拡張する 5.1 e2fsadm を使って 5.2 論理ボリュームを拡張する 5.3 ボリ

  • ITmedia エンタープライズ:第1回 ディストリビューションの選び方、試し方

    春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。そこで連載では、新入学生/新社会人応援企画として、オープンソースで作る環境構築を解説していく。また、デスクトップ環境のほか、新しくプログラミングを始める人のために、Web/Java開発の第一線でいまどのように環境が使われているかを紹介する。 オープンソースを使う動機は人それぞれ。Windowsに飽きた人もいれば、大学や仕事で必要になるからと始める人もいるでしょう。ところが、いざ始めようとしたときに、どこから手をつけて良いか分からないことも多いものです。「どのディストリビューションが良いか」は、いつも論争になる話題ですし、当のところは自分で試さないとよく分かりません。そこで今回から2回に分けて、ディストリビューションを選ぶための目安と、気軽に試すための手引きを紹介していきます。 どのディストリビューションを選ぶか か

    ITmedia エンタープライズ:第1回 ディストリビューションの選び方、試し方
  • クラスパスの設定

    形式 クラスパスの設定は、SDK ツールを呼び出すときに -classpath オプションを付ける方法 (推奨される方法) か、CLASSPATH 環境変数を設定する方法により行います。 -classpath オプションが推奨されているのは、アプリケーションごとに個別に設定できるので、ほかのアプリケーションに影響を与えたり、ほかのアプリケーションからこの値が変更されたりすることがないためです。 % sdkTool -classpath path1:path2... -または- % setenv CLASSPATH path1:path2... 説明 sdkTool コマンド行ツール (javajavac、javadoc など) です。 SDK ツールのリストは、「Java 2 SDK ツールとユーティリティ」 を参照してください。 path1:path2 .jar、.zip、または .c

  • CentOS FAQ 日本語版

    3.2.2. サーバの提供 CentOS Project では専用サーバの提供による貢献も受け付けています。連絡先は donate.at.centos.org です(.at. は @ に置き換えてください)。提供者には公式スポンサーとして Sponsers Page への登録( 468 × 60 サイズのバナー広告を置けます)、CentOS 公式サイトのトップページにも公式スポンサーとしてランダムに提供者名とバナー広告( 240 × 60 )を表示する権利が得られます。 現時点では次のような状況です(地域別) 米国:23件、ヨーロッパ:5件、アジア・太平洋:1件、アフリカ:0件、南アメリカ:1件 提供されたサーバは以下の用途に用います。 yum 経由での利用者向け配布サーバとして CentOS 公開ミラーサーバのための配布サーバとして CentOS Project の DNS・メール・メー

  • netstatコマンドでポートを利用しているプロセスを調べる

    netstat -tanp プロセスを起動しようとした際に,「address already in use.」といったエラーが発生してプロセスが起動できない場面があります。これは,起動しようとしたプロセスが利用するポート番号を,別のプロセスが既に利用しているために発生するケースが大半です。この様な場合には,netstatコマンドを使うことで,どのプロセスがどのポート番号を利用しているのかを確認できます(図)。

    netstatコマンドでポートを利用しているプロセスを調べる
  • How Do I Find Out Linux CPU Utilization and Usage?

    Whenever a Linux system CPU is occupied by a process, it is unavailable for processing other requests. Rest of pending requests must wait until the CPU is free. This becomes a bottleneck in the system. Following command will help you to identify CPU utilization, so that you can troubleshoot CPU-related performance problems on a Linux-based system. This page explains how to check Linux CPU utilizat

    How Do I Find Out Linux CPU Utilization and Usage?
  • 理研、ゲノムデータベース検索ソフトをオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    独立行政法人理化学研究所は、同研究所で開発したゲノムデータベースの検索ソフト「オミックスブラウズ」を2006年11月1日、オープンソースで公開した。ゲノムの膨大なデータ量でも表示範囲の制限を受けず、ゲノム地図の全体像を俯瞰できるのが特徴。ライセンスはGPL。 ゲノム上に存在する遺伝子などのさまざまな情報に関するデータベース群を同時に検索して可視化するソフトで、膨大なゲノムデータを統合するデータサーバと、ゲノム地図を可視化できるビューワで構成される。 データサーバはMySQLJavaサーブレット、設定ツールからなり、複数のデータベースを連携させて膨大なデータも分散配置できる。また、複数のデータベースへのアクセスを1回にまとめて行うため、データ増に伴うネットワーク負荷を軽減できる。 ビューワはFLASHを使って作成してあり、ゲノム情報をベクター画像で可視化して表示し、全体像の俯瞰から注目する

    理研、ゲノムデータベース検索ソフトをオープンソースで公開 | OSDN Magazine
  • wakhok-tokyo : 稚内北星学園大学 東京サテライト校トップページ

    東京サテライト校閉鎖のお知らせ 学では、東京サテライト校を設置しておりましたが、2012年度の当サテライト校の編入学生募集停止に伴い、2013年3月をもって校舎を閉鎖いたしますので、お知らせいたします。 2005年からのサテライト校設置・運営にあたり、多くの皆様からのご支援いただきありがとうございました。 なお、ご連絡・郵便物等は下記稚内校へお願いいたします。 お問い合わせ 稚内北星学園大学 097-0013 北海道稚内市若葉台1丁目2290番28 Tel: 0162-32-7511 FAX: 0162-32-7500 フリーダイアル: 0120-311014 メール : info@wakhok.ac.jp

  • ペンギンの杜 〜 Linux ソフト集 〜

    運営サイト Linux系 ペンギンたんてぃん 総合案内所 Linuxセキュリティ入門 Linuxセキュリティの話 Debian UnstableでGo! DebianのUnstableバージョンの使用記 Linux工作室 CNCとかUSBとか、工作関係 Ubuntuうぶ Ubuntu関係 Windows系 田の杜 Windows用ソフト コンピュータセキュリティ入門の入門 コンピュータセキュリティの話 PC関連 Mac化計画 Macっぽい自作PC Firefox拡張機能集 Firefoxの拡張機能集 Web構築用サイト集 Web構築に便利なページを紹介 2008-09-17 soft/Infobright Community Edition データウェアハウスソフト soft/cmockery Cで作製したプログラムのテストを行うライブラリ 2008-09-14 soft/Layout E

  • Linuxコマンド集

  • linuxディレクトリ中のファイルサイズ合計値を バイト表示

    Landscape トップページ | < 前の日 2004-05-25 2004-05-26 次の日 2004-05-27 > Landscape - エンジニアのメモ 2004-05-26 ディレクトリ中のファイルサイズ合計値を バイト表示 当サイト内を Google 検索できます * ディレクトリ中のファイルサイズ合計値を バイト表示この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [シェルスクリプト] [unix] Windows では、ディレクトリのアイコンを右クリックしてプロパティを表示させると、そのディレクトリ以下のファイルのサイズの合計値がバイト単位で表示される。併せて、ファイル数やクラスタギャップを含めたディスク上のサイズも表示される。ちなみに、プロパティは ALT + ディレクトリアイコンのダブルクリックでも表示される。 Linux や Uni

  • ファイルやディレクトリの所有者やグループを変更するには

    ファイルやディレクトリの所有者を変更するにはchownコマンドを、グループを変更するにはchgrpコマンドを使用する。chownおよびchgrpコマンドを使用するには、root権限が必要となる。例えば、myfileというファイルの所有者をuserというユーザーに変更するには、以下のように行う。 # chown user myfile # ls -l myfile -rw-r--r--    1 user     project        55 Apr 23 01:11 myfile グループを変更する場合は、chownコマンドの代わりに、chgrpコマンドを同じ書式で使用すればいい。 また、ディレクトリ以下のすべてのファイルおよびサブディレクトリを変更する場合は、-Rオプションを付ける。例えば、mydirというディレクトリの所有者をuserに変更する場合は、以下のように行う。 # ch

  • @IT:2つのファイルを行単位で結合するには

    pasteコマンドを使うと、指定した2つのファイルのそれぞれの行をタブ(デフォルトの場合)で区切って結合することができる。

  • 環境変数によるロケールの管理

    Linuxは世界中の数十にも及ぶ言語で使われている。Linuxのソースコードはフリーかつオープンなので、例え大企業が少数言語の利用者向け市場を価値あるものと認めなかったとしても、少数言語の話者は自分たちの言語サポートを追加することができる。複数の言語、または英語以外の言語を使う場合は、各種言語をサポートするためにLinuxがロケールをどのように用いるのかを知っておく必要がある。実際、ロケールを理解しておくことは、英語しか使わない場合でも役に立つことがある。 ロケールの選択は、環境変数の設定によって行う。各種の環境変数によってさまざまな設定が行える。LC_MESSAGESは、言語と、メッセージのエンコーディングを指定する。また、GUIコンポーネントがGNUのgettextまたはその類のものを使って翻訳結果を取得する場合は、そのラベルに対するエンコーディングもLC_MESSAGESによって決ま

  • テキストファイルの行数や単語数を調べるには

    テキストファイルの行数や単語数を調べるには、wcコマンドを使用する。調査対象のファイル名をオプションなしで指定すると、そのファイルの行数、単語数、ファイルサイズ(byte数)が表示される。

  • 1