ブックマーク / lifehacking.jp (14)

  • abrAsus 薄い財布「三面怪人 ダダ」モデルに乗り換える

    いつも愛用しているabrAsusの「薄い財布」ですが、大切に使っていたのがとうとうすり減ってきてしまい、新しい財布に乗り換えました。 今度も同じ「薄い財布」なのですが、今回のデザインはしばらく前に発売され、あまりの人気に品切れが続いていたウルトラマンコンセプト「三面怪人 ダダ」モデルです(レビューのためにabrAsus様から一ついただいていたものを使わせていただいています)。 財布で、ウルトラで、ダダで、といろいろ混乱しそうになりますが、まずはそのデザインをみてください。 白い革に、この黒いくっきりとしたラインの怪しさとかっこよさと言ったら! 世代の違うかたはアニメ「エヴァンゲリオン」の使徒のようだと表現していた人もいますが、たしかに命をなぞっているような無機的なデザインが際立っています。 財布を開いたところはこの通り。薄い財布の特徴である、お札を挟む三角形の革がカード入れ部分と重なること

    abrAsus 薄い財布「三面怪人 ダダ」モデルに乗り換える
  • 筋トレするように読書を管理できるアプリ、Bookly

    読書にもさまざまあります。没頭して一気に読み通すこともあれば、難解すぎて爪で石の壁を削るようなペースでしか進まない特書もあります。楽しんで読んでいるけれども、進捗が気になるようなタイプの読書家もいます。私などがそれです。 今日は何ページ読めただろうか? 過去数日に比べてどのようなペースだったろうか? このペースだと何時間後に読み終わるのだろうか? 今年は累計で何ページ・何時間読んでいるのだろうか? といったことが手軽にデータにできると嬉しいタイプなのです。ちょっと異常だというのはわかっているのですが、こうした可視化が好きなのです。 そうした読書ペースを記録するのにとても便利な iOS アプリ、Bookly がLifehackerで紹介されていたので試したところ「これだ!」というくらいに気に入りましたので、その利用方法やメリット、まだ至らない点などについてまとめておこうと思います。 読書

    筋トレするように読書を管理できるアプリ、Bookly
  • ひとの体温で充電できる、MATRIX Powerwatchについて「朝日新聞&M」で書きました

    スマートウォッチは厳選された機能を手首のうえから操作できる端末としてとても便利ですが、バッテリーがなかなかもたないのがネックとなっています。 Apple Watchも、Android Ware端末も、一日の平均的な使用でバッテリーの残量が少なくなってしまい、毎日充電しなければいけません。この毎日というのが、その日の流れ次第ではけっこう難しいわけです。 そこで、充電不要のスマートウォッチがあればよいわけですが、そんな夢のような充電方法をもっているスマートウォッチ、MATRIX Powerwatchについて、未来を感じさせるガジェットとウェブサービスなどを紹介する朝日新聞デジタル &M での連載で書かせていただきました。 なんと、体温で充電するというこの時計、詳細についてはリンク先の記事にまかせるとして、ここでは、先日のローンチイベントに招かれて行った際に撮影したいくつか追加の写真を紹介したい

    ひとの体温で充電できる、MATRIX Powerwatchについて「朝日新聞&M」で書きました
  • Wordpressの新時代を告げるCalypsoプロジェクト

    全ウェブサイトの25%がWordpressで駆動されているという驚きのニュースがつい先日あったところですが、書き手にとってはさらに大きなニュースが飛び出してきました。 ウェブサイト管理者ならば馴染みがあるとおもいますが、これまでWordpressの管理者画面はサイトごとに個別に用意されていて、プラグインを書く人はPHP言語を利用して開発をおこなっていました。ブログの執筆も、管理も、すべてこの画面がおこないます。 この方法はもちろん便利なのですが、次の10年の開発を見据えると次第に重荷になってしまうことも予想されてました。そこで今日、新しい Wordpress.com のアプリとともに複数の管理者画面を一元管理し、Javascript ですべてを書き直すという野心的な計画が公開されました。 その名もプロジェクトCalypso。オデュッセイアー伝説に登場するカリュプソーは帰国を願うオデュッセウ

    Wordpressの新時代を告げるCalypsoプロジェクト
  • あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法

    ただ「できる」だけではない、多くの有能な人と最高レベルで競い合うことのできるスキルを磨くにはどうすればいいのでしょう? 一人の「天才」的な才能を生み出すのに必要な時間は、マルコム・グラッドウェルが Outliers で紹介したように、10000 時間と言われています。 しかしこれは必要条件であって、十分条件であるとは限りません。普通にチェスを 10000 時間実践していれば、たいていの選手よりは強くなれます。しかしあとになればなるほど時間あたりに得られる経験値は少なくなりますし、強くなればなるほど自分のレベルを高めてくれる相手を探すのが難しくなるので、グランドマスターになりたいのなら、さらに絞り込んだ訓練が必要になります。 ゲームでたとえるなら、「スライムばかり倒していてもレベルは上がらない」と言い換えられるでしょうか。 ただ秀でているというところから、当に「天才」というレベルにまで人を

    あなたを次のレベルに押し上げる「集中的訓練」の方法
  • Pocketボタンが可視化する「見えないバズ」とウェブコンテンツの新しい指標

    ブログの記事やウェブサイトにアップしたコンテンツはPVという形以外にも、ツイッターにつぶやかれたり、Facebookでいいね!をされることでどれだけ「バズ」しているかがわかります。 しかし 1. 興味をもって、2. 読むつもりで保存して、3. n日後に実際に読んだという「見えないバズ」はどのようにして把握すればいいのでしょうか? その一つの答えを「あとで読む」サービスの Pocket (旧Read it Later)ボタンと、Pocketのパブリッシャーツールが提供してくれています。### Pocketボタンの数字の「おかしさ」 すべては朝、みたいもん!のいしたにまさきさん(@masakiishitani)からSkype経由で「Pocketボタンを設置してみてください、数字が知りたい」と連絡をいただいたところから始まりました。 なんだか興味がありましたので、さっそくブログに先日発表されたP

    Pocketボタンが可視化する「見えないバズ」とウェブコンテンツの新しい指標
  • TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境

    仕事を管理するのにきっちりとしたプロジェクト管理のツールを使うのもよいのですが、もう少しあいまいで、何でもフリースタイルで書き込むことができるほうが性に合っているというひともいるでしょう。 たとえるなら、一枚の大きな紙です。 きっちりとしたリポート用紙に仕事にまつわるタスクやメモを書き込んでゆくよりも、えいっと大きな紙にその場に必要なことを書き込みながら、時には乱暴に消したり上書きしながら仕事を進めるほうがいいということはよくあると思います。 こうした仕事環境をデジタルで作ることができるかが一つの挑戦なのですが、ここでも「人生仕事場」へと舵を切ったEvernoteが答えを出しています。 それがEvernoteブログで紹介されていた、TodoistとEvernoteを使ったこんな方法です。 シンプルが最強な Todoist と Evernote Todoistは私もここ1年ほどメインで

    TodoistとEvernoteでつくるフリースタイルな仕事環境
  • iPhoneの理想的なGmailアプリとしてのOutlook

    iPhone が登場したばかりの時と違って、いまではさまざまなメールアプリがひしめいています。Mailbox、Inboxしかり、そしてGoogle自身が提供しているGmailアプリに、その進化版のInbox。 そしてここに、Microsoftからいささか遅すぎるのではないかというタイミングで登場したのがiOS / Android版のOutlookです。 Outlookというと、ずいぶんと前には使いにくいことの代名詞になっていた時代もあって、名前を聞くだけで拒否反応を示す人もいるかもしれませんが、このスマートフォン用のアプリは一味違います。 Exchange, Outlook.com, iCloud, Yahoo! そしてGmailの全てに対応していて、しかもこれまでのメールアプリの良い部分とOutlookらしいソリューションの両方を提供しています。特にカレンダーへの入力が多い人にとっては、

    iPhoneの理想的なGmailアプリとしてのOutlook
  • 看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote

    あけましておめでとうございます。 今年も Lifehacking.jp は「人生を変える小さな習慣」を小さなハックや便利なアプリ、あるいは手元を変える文房具や思考を変える考え方といった多方面から書いていきたいと思います。 ところで新春のLifehackerで、看板のようなUIEvernoteでタスクを管理するKanbanoteが紹介されていました。 開発者が半日程度で作ったというこちらのサービスですが、簡単でいながら強力なプロジェクト管理のツールになりそうなので紹介したいと思います。 3つのリストで仕事のフローを制御 このサービスのもとになっているのは、パーソナル・カンバン方式という、仕事を3つの流れで制御するという考え方です。 Doing「やっていること」、Done「終わったこと」、Backlog「未処理」の3つのリストを作り、それぞれの間で単位となっているタスクをやりとりするとい

    看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote
  • 記憶力を底上げする「記憶の宮殿」の作り方 | Lifehacking.jp

    記憶の中で遊んだことがありますか? 簡単なテクニックで記憶を「場所」として理解するようになると、思わぬ楽しみや、発見がまっています。 「羊たちの沈黙」の続編である「ハンニバル」において、天才的な頭脳を持つ殺人者ハンニバル・レクター博士は、記憶の中で千の部屋がある広大な宮殿を構築していました(文庫版下巻 p65 参照)。 小説の中のレクター博士はたとえ体は拘束されていようとも、頭脳の中でこの宮殿の中を自在に歩き回り、その小部屋の一つ一つを訪問するだけで過去のどんな記憶も呼び起こすことができるばかりでなく、過去の記憶の中で生きることさえもできるのです。その描写はとても荘厳で、こんな記憶力をもっていたらどんなに良いだろうとあこがれをかき立てるものでした。 このような膨大な記憶力はさすがにフィクションの産物とはいえ、「記憶の宮殿」とよばれる方法は中世の学者が実際に実践していた古い記憶術の一つです。

    記憶力を底上げする「記憶の宮殿」の作り方 | Lifehacking.jp
  • 論文、プレゼン、PDF資料のすべてを管理できるPapers 3

    研究者や、卒論、修論を書く学生さんにとって学術論文の整理は頭の痛い問題です。 最近ではほとんどの論文がPDFで入手可能になったとはいえ、論文の数は日に日に多くなるばかりです。それをテーマごとに、キーワードごとに、あるいは著者、年代とともに整理し、必要に応じて思い出せるようにするのには、ファイルで並べておくだけでは無理があります。 そこで便利に使えるのがEndNoteのような論文管理ソフトウェアですが、EndNoteの中途半端さ、マイナーチェンジのたびに数万円も払わないといけないコストの高さには辟易として最近では Mendeley、Papers といった代替ソフトを使っています。 そのPapersのMac版が、このほど見た目も機能も一新した Papers 3 として生まれ変わりました。シンプルでありながら高機能、そしてDropboxなどとの連携も。 研究者だけでなく、PDF書類がたくさんあっ

    論文、プレゼン、PDF資料のすべてを管理できるPapers 3
  • iOS上の万能テキストエディタ "Write" にMac版が登場

    iPhone上で論文やだって執筆する…。ちょっと前なら「そんな無茶な」と言われていたことが、アプリや周辺サービスの充実で当たり前にできるようになってきました。 その一つの鍵となったのがDropbox やiCloudとの連携です。ユーザーの側でまったく意識することなく文書が同期される仕組みがあるおかげで、iPhoneで編集した文章をパソコンで清書ということが楽にできるようになったわけです。 もうひとつの鍵は、しだいにサポートされるようになったリッチテキストの扱いです。いまではEvernoteでもリッチテキストを扱えますし、Markdown書法経由で楽にリッチテキストを書くアプリも増えました。 そのなかでも群を抜いた高機能とUIの美しさを誇るアプリが Write です。Markdownの扱い、DropboxやiCloudとの連携、他サービスへの共有方法の数の多さなど、総合力が高い一方でこれま

    iOS上の万能テキストエディタ "Write" にMac版が登場
  • 100万人のダイエットの情報をクラウドソーシングする Quantified Diet プロジェクト

    てきとうな名詞のあとに「ダイエット」を付け加えても案外当にありそうなほど、さまざまなダイエット方法が世界にはあります。 日だけでもこれだけあるわけですから、世界にはさらに多くの科学的に根拠のあるダイエットから、心理的に実行しやすいものまで、バリエーションがあります。 ここで当然、「どのダイエット法が効果的なのか?」という疑問がわきあがってきます。そこで、クラウドソーシング的な手法でこれを実際に追試する Quantified Diet プロジェクトが立ち上がっていて、来年1月1日からのプロジェクト立ち上げにむけて参加者を募っています。 主催するのは、習慣計測サービスの代表格、我らが Lift です。### 10種類のダイエットを定量化する このプロジェクトに参加する人は、簡単なアンケートに答え、Lift を使ってダイエットの習慣を 1 月 1 日から4週間だけ行います。 結果についても送

    100万人のダイエットの情報をクラウドソーシングする Quantified Diet プロジェクト
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2013/12/28
    「無作為抽出で統計処理を行うことでそれぞれのダイエット法の効率や、実践の度合いを定量化します。」
  • デジタルからアナログへのバトンとなる、3Mポスト・イット Evernote Edition

    すべての境目にはなにか面白いものが隠れています。空と海の境目、昼と夜の境目、夢と現の境目、そしてもちろんデジタルな世界とアナログな現実世界の境目。 ときとして「すべてをデジタルに」という話題が登場しますが、その次にはえてして「すべてをアナログに」という話題が登場します。アイデアをすべてデジタルツールで管理しようという話題が盛り上がれば、次はやはり紙のノートだよねということになります。 それは当然のことで、デジタルかアナログであること自体に価値があるわけでないものは、どちらであっても100%便利でも100%不便でもないからです。デジタルがくる前なら、こんなことはなかったのですが(笑)。 今回新しく登場したEvernoteとポスト・イットのコラボレーションはそんな二つの世界の境界を超えることを可能にしてくれるツールとして当によい事例です。サンプルをいただくことができましたのでご紹介したいと思

    デジタルからアナログへのバトンとなる、3Mポスト・イット Evernote Edition
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2013/12/03
    なかなか面白そう。これくらい分かりやすくてシンプルな方が使い勝手良いんだよな。
  • 1