ブックマーク / www.moongift.jp (28)

  • Sonic - Elasticsearch代替を目指す軽量な検索エンジン

    検索エンジンはユーザのイベントで利用するだけに限りません。例えばMOONGIFTの場合はレコメンデーションにも使っています。Webサイトにおいて検索エンジンは必須と言えるでしょう。 よく知られているものとしてはElasticsearchがありますが、今回はその代替としてSonicを紹介します。 Sonicの使い方 実際の利用例です。サイト内検索に使っています。 インクリメンタル、そして自動補完に使われています。 SonicはElasticsearchに比べてメモリの消費量が小さくなるように作られています。また、スキーマレスで高速性も売りとしています。日語にも対応しており、各種プログラミング言語向けのライブラリも用意されています。 SonicはRust製のオープンソース・ソフトウェア(Mozilla Public License)です。 デモ valeriansaliou/sonic: ?

    Sonic - Elasticsearch代替を目指す軽量な検索エンジン
  • nnn - ターミナル用の高速なファイル管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ファイラーは何を使っているでしょうか。多くの人はExplorerやFinderなどOS標準のものを使っているかと思います。GUIにおいてはそれでもいいですが、CUIではコマンドしか使わないのでは何かとファイル操作が面倒です。 そこで使ってみたいのがnnnです。ターミナル用ファイル管理ツールです。 nnnの使い方 すっきりとしたシンプルな画面です。 新しいファイルやフォルダを作るのも簡単です。 ファイルをコピーしたり、フォルダの容量を調べたり。 nnnはコマンドも分かりやすく、素早く起動できます。当たり前ですがすべての操作がショートカットキーで簡単に行え、アプリで開いたりするのも素早く指定できます。キー操作は独特ですが、一度覚えてしまえばターミナル上でのファイル操作が簡単になりそうで

    nnn - ターミナル用の高速なファイル管理
  • dry - ターミナル上で動くDocker管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Dockerは便利なシステムで一旦慣れてしまうと何でもコンテナとして管理したくなります。その結果、コンテナが乱立したり、イメージの管理も煩雑になっていきます。そうすると欲しくなるのが管理UIになります。 GUIでもいくつかありますが、手軽に運用できるのはターミナル上で動くものになるでしょう。今回はその一つ、dryを紹介します。 dryの使い方 一覧で現在動いているコンテナが確認できます。 アクティブでないものも含めた一覧です。 詳細を見たり、ログを確認する、コンテナを再起動や終了させるといった操作もできます。 ログです。 プロセスやメモリの状態。 dryはデフォルトのDockerコマンドで収集できる情報を扱いますが、それでも操作がキーボードで選択していくだけなのでとても楽になります

    dry - ターミナル上で動くDocker管理
  • permission.site - HTML5 APIの実装を確認する MOONGIFT

    HTML5によって多数のAPIが追加されています。それらはすべてのブラウザで使える訳ではなく、まだまだ実装に差異があります。それをチェックできるCan I useもありますが、実際に使う際にどうブラウザに表示されるかは分かりません。 そこで使ってみたいのがpermission.siteです。実際に簡易的な実装を通じてブラウザでの表示を確認できます。 permission.siteの使い方 このようにボタンがたくさん並んでいます。 押すとツールチップが出たりします。 USBの場合。 拒否したりすると赤になります。使えない場合も赤くなります。 ポップアップは機能とは別な理由で出ないことも…。 permission.siteを使うと実装について細かな確認ができます。Safariなどは実装が遅れているので、そもそも使えないこともあります。Google Chromeでの表示確認を行うと実際にどう動く

    permission.site - HTML5 APIの実装を確認する MOONGIFT
  • Franchise - 多数のデータベースに対応したSQLノートブック

    SQLを覚えると実務で使える様々なデータを取得できるようになります。毎回同じようなSQLを記述するのが面倒で、テキストファイルに定番のSQLをメモで残している方も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めなのがFranchiseです。SQLを残しておけるノートブックです。 Franchiseの使い方 メイン画面です。複数のデータベースに対応しています。 結果を地図に描画する例です。 グラフ。線グラフです。 棒グラフ。 並び替えた棒グラフ。 ドットだけ。表示を2カラムにしています。 一般的な一覧表も可能です。 レンジを使ってその時の値を表示するパターン。 メールを取り込んでクエリを投げるパターン。 FranchiseのデータリソースはSQLite/PostgreSQL/BigQuery/MongoDB/Microsoft SQL Server/Oracle/DB2/Teradataなどとな

    Franchise - 多数のデータベースに対応したSQLノートブック
  • Raneto - node製/Markdownのナレッジベース MOONGIFT

    企業のWebサイトなどでよく見られるのがナレッジベースです。FAQ的なものですが、検索がついていたりカテゴライズもされていて、より洗練されたものとなっています。 今回はそんなナレッジベースを作成するためのソフトウェア、Ranetoを紹介します。 Ranetoの使い方 インデックスです。カテゴリ毎にタイトルが並んでいます。 詳細です。左側にインデックスが並びます。 管理者としてログインしました。見た目は特に変わりません。 編集画面です。フォーマットはMarkdownとなっています。 メタデータの編集もできます。 日語も利用できます。 新しいページの作成も可能です。 Ranetoを使うとユーザ向けによくある質問集をまとめて管理できます。これは社外はもちろん、社内でも使ってみても良さそうです。まずセルフサポートできる形にすれば、より解決が早くなるでしょう。 Ranetoはnode/JavaSc

    Raneto - node製/Markdownのナレッジベース MOONGIFT
  • VisiData - コンソールで動作する表計算エディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました CSVの内容を確認したいと思ったらExcelなどを使う人が多いかと思います。しかし自動のフォーマット変換があって文字が数字や日付に変わってしまったり、文字化けしたりとうまく確認できないことがあります。さらにサーバ側にあったりすると、ファイルを確認するのにいちいちダウンロードする必要もあります。 そこで使ってみたいのがVisiDataです。コンソール上で動作する表計算ソフトウェアです。 VisiDataの使い方 VisiDataの画面です。左や上部のカラムを固定することもできます。 VisiDataはCSVファイルを指定して実行するだけで綺麗に可読性の高い状態で表示してくれます。データの編集も可能です。元がCSVやTSVファイルなので計算式を埋め込むことはできませんが、閲覧やCSV

    VisiData - コンソールで動作する表計算エディタ
  • mp4fpsmod - MPEG4のタイムエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 動画フォーマットとしてMPEG4はデファクトになっていると言えます。スマートフォンでも動画撮影する機会が増え、動画コンテンツが爆発的に増えています。そんな中、動画を編集するツールはあまり多くありません。 例えば動画が音ずれしていた時にどうすれば良いでしょうか。使ってみたいのがmp4fpsmodです。 mp4fpsmodの使い方 コマンドの実行例です。動画の速度を遅くしたり、音声を数秒ずらして実行したりできます。 生成された動画の質は元の動画と見た限りは変わりません。 mp4fpsmodは動画編集の中でも時間に関するものだけに限定して実行できます。流れを遅くしたり、音声をずらしたりできるのが特徴です。動画編集ソフトウェアを使えばできるのはもちろんですが、高価だったり操作が面倒なものが

    mp4fpsmod - MPEG4のタイムエディタ
  • websocketd - Bashスクリプトだけで使えるWebSocketサーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました HTML5の目玉機能の一つと言えるWebSocket。使ってみたいとは思いつつもHTTPサーバとは別でサーバを立てるとなると若干の面倒さを感じてしまうのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがwebsocketdです。inetdくらいのカジュアルさで使えるWebSocketサーバです。 例えばこんな感じでファイルをcount.shというファイルを作成します。 #!/bin/bash for COUNT in $(seq 1 10); do echo $COUNT sleep 1 done 後はポートを指定して実行するだけです。 $ websocketd --port=8080 ./count.sh これでWebSocketサーバが立ち上がります。実際に使うHTMLファイルは次の

    websocketd - Bashスクリプトだけで使えるWebSocketサーバ
  • Chromenu - メニュー常駐型のWebブラウザ

    Webブラウザを複数使いこなす人がいます。普段のブラウジング用と開発用で分けると言った具合です。そうすると必要な機能拡張やブックマークも変わるので、重たくなったりするのを防げるようになります。 今回はさらに常駐系サイトを登録しておくのに便利そうなChromenuを紹介します。 Chromenuの使い方 Chromenuはメニューバーに常駐するWebブラウザです。 Facebookみたいなサイトを登録しておくと便利そうです。スマートフォンでアクセスした際と同じ表示になります。 もちろんMOONGIFTも。 Chromenuはソーシャル系のサービスであったり、常時開いておきたくなるサイト(とはいえWebブラウザで開いていると気になって仕事の邪魔になるサイト)を登録しておくと便利そうです。また、定期的にアップデートしてくれる機能もあるので実況系などで役立つこともあるでしょう。 Chromenuは

    Chromenu - メニュー常駐型のWebブラウザ
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2017/03/09
    “Facebookみたいなサイトを登録しておくと便利そうです。スマートフォンでアクセスした際と同じ表示になります。”
  • s3rver - node製のS3クローン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Amazon S3はとても便利なサービスで、多くのWebサービスで使われています。しかし番環境ではよくとも、開発時から使っていると余計なお金がかかってしまうので大量のデータを投入するのを躊躇してしまうかも知れません。 そこで使ってみたいのがs3rverです。静的Webホスティングにも対応したAmazon S3クローンです。 s3rverの使い方 s3rverにアクセスしたところです。よくあるS3っぽいエラーが出ます。 画像をアップロードすればHTTP経由でアクセスできます。 s3rverは認証はされず、自由にバケットを作ったりアップロードができます。ファイルはローカルファイルシステムに保存されるので正しく動いているかどうかすぐに確認できます。ライブラリはRubyなどでも問題なく使

    s3rver - node製のS3クローン
  • Postman - Google Chromeを使ったWeb APIテストクライアント

    最近はWeb APIを提供するサービスが増えています。公開していなくともアプリと連携させるためにJSONインタフェースが用意されているサービスも多いです。そこで開発時には各APIをコールできるクライアントソフトウェアが欲しくなります。 HTTPリクエストを行える専用クライアントソフトウェアは幾つかありますが、PostmanGoogle Chromeアプリとして提供されるので利用がとても簡単なのが特徴です。 Postmanの使い方 まずはインストールします。Chromeアプリとしてインストールされるのでワンクリックインストールです。 Postmanではヘッダーを変更したり、CRUD操作に対応したHTTPメソッドでテストができます。特別なソフトウェアを用意することなく、Chromeだけで済むのが便利です。今後ネットワーク周りを扱うChromeアプリは増えていくかも知れませんね。 Postma

    Postman - Google Chromeを使ったWeb APIテストクライアント
  • schedulerjs - スケジュール調整に使えそうな横向き予定表

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web上で様々な作業を行えるようになったことで、UIに求められる多様性も増しています。特に面倒だと感じるのは時間関係ではないでしょうか。カレンダー、ウィークリー、デイリーなどいずれにおいても時間に合わせた表示、処理は大変です。 そこで様々なライブラリを知っておくことでいざとなった時に役立ちます。今回は横型のスケジュール選択ライブラリschedulerjsを紹介します。 schedulerjsの使い方 schedulerjsの初期表示です。 薄いブルーのエリアはドラッグしたり、端をドラッグして枠の幅を増減できます。 実際に操作しているところです。 実際の描画は予定を配列で渡すだけです。 var list = [ { 'name': 'Chewbacca', 'appointments

    schedulerjs - スケジュール調整に使えそうな横向き予定表
  • php7cc - 早めに試そう。PHP7互換性チェッカー MOONGIFT

    2015年11月にリリースされるというPHP7。エンジンも換わり、それに伴ってパフォーマンスも向上していると言われています。しかしその結果、これまで使えていた書き方ができなくなっています。 そこでこれまでのPHPアプリケーションをphp7ccを使ってチェックしてみましょう。PHP7に対応しているかどうか、チェックしてくれます。 php7ccの使い方 php7ccは以下のように対象になるファイル、またはディレクトリを渡すだけで使えます。 $ /usr/bin/php bin/php7cc.php src/File.php Checked 1 file(s) in 0.005065 second(s) エラーがあると、ファイル名と行数、それと理由が表示されます。 $ /usr/bin/php bin/php7cc.php ~/htdocs/ File: /path_to_file/func.p

    php7cc - 早めに試そう。PHP7互換性チェッカー MOONGIFT
  • Camo - GitHubでも使われている画像プロキシ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近のWebサービスではSSLを常用するようになっています。しかしそんな中、意外と厄介なのが画像などの外部リソースです。HTTPSに入っていない外部リソースを参照しようとすると全てがSSLでないといった注意が出てしまいます。 そこで使ってみたいのがCamoです。GitHubでも使われている小さな画像プロキシになります。 Camoのデモ これはCamoがSSLになっており、プロキシとしてFlickrの画像を取得している形になります。Camoは5MBまでの画像を取得可能で、Googleチャートをサポート、リダイレクトした画像も取得できます。 URLのフォーマットは次のようになります。 http://example.org/<digest>?url=<image -url> http:/

    Camo - GitHubでも使われている画像プロキシ
  • Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT

    企業やプロジェクトによってデザインガイドラインは自ずと必要になってきます。それが社で働くデザイナーの共通認識になる訳ですが、例えばFacebookアプリを作る際にはボタンやデザインをFacebookっぽくしたくなるのではないでしょうか。つまりデザインガイドラインは社内だけでなく社外の人にとっても有益なのです。 そこで登場したのがPrimerです。PrimerはGitHubが作り、使っているデザインガイドラインになります。 Primerの使い方 スクリーンショットを多めで紹介します。まずはグリッド。 ヘッダー。h1〜6まで対応。 テキスト。若干小さめ? インラインテキストの装飾。 ボタン。ここはGitHubっぽいですね。 ボタングループ。こういうのもGitHubで使われていますよね。 フォーム。シンプルです。 フォームグループ。縦に並べる時に使えます。 メニュー。アイコンはオプションです。

    Primer - GitHub製。みんなで使えるデザインフレームワーク MOONGIFT
  • Hulu製。GitリポジトリをWeb API化·RestfulGit MOONGIFT

    RestfulGitPython製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 オープンソースのプログラマーにとってGitは欠かせないツールになりつつあります。そして純粋なGitコマンドの他にもGitリポジトリを操作できるライブラリが多数出てきています。今回はRESTfulにGitリポジトリを操作するRestfulGitを紹介します。 サーバを立ち上げます。デフォルトで5000番ポートで立ち上がります。 あるリポジトリにおけるコミットの一覧を取得しました。JSONでデータが返却されます。 さらにあるコミットの変更一覧について。 RestfulGitでは現状RESTfulではなくGETについてサポートしているようです。コミット、Blob、ツリー、Refそして実際のRawファイルについて取得できます。Gitリポジトリにデータを保存し、その結果を取得するようなサービスを作るの

    Hulu製。GitリポジトリをWeb API化·RestfulGit MOONGIFT
  • ECharts - 多種多様な表現に対応したグラフ/チャートライブラリ MOONGIFT

    Webは表現力がそれほど高くないのが常に問題視されています。特に業務系システムではグラフ/チャートを使ってデータを可視化する必要があります。最近ではビッグデータが話題にあがっており、大量のデータを効率的に描画しなければならなくなっています。 そこでEChartsを紹介します。ビッグデータモードまで用意された多種多様なパターンの用意されたチャートライブラリです。 EChartsの使い方 今回はその多様なグラフ、チャートを紹介します。 曲線のグラフ。 積み上げグラフ。 棒グラフ。 エリアグラフ。 曲線。かなり複雑です。 こちらもユニークです。途中で途切れています。 棒グラフですが、範囲が指定できています。 左右の比較グラフ。 複数グループの棒グラフ。 散布図。 こちらも散布図。 画像も合わせた表示。 散布図と色の組み合わせ。 ローソクチャート。 円グラフ。 より描画にこだわった円グラフ。 レー

    ECharts - 多種多様な表現に対応したグラフ/チャートライブラリ MOONGIFT
  • HTML5 Push Notifications - HTML5×Pusherで通知を表示 MOONGIFT

    チャットやコミュニティサイトをはじめ、Webサイトを訪れているユーザに通知を投げたいと思うケースは多々あります。HTML5のデスクトップ通知を使う手もありますが、サポートしていないブラウザもあります。 そこで試してみたいのがHTML5 Push Notificationsです。サイトの訪問中にしか使えませんが、サーバサイドでも簡単に使えるデスクトップ通知ツールです。 HTML5 Push Notificationsの使い方 送信例。左側の画面で書いた文字が両方の画面に通知として表示されています。 文字を変えれば通知も変更できます。 HTML5 Push Notificationsはサーバサイドからも通知を送信できます。例えばPHPの場合、次のようなコードでできます。 $app_key = 'YOUR_APP_KEY'; $app_secret = 'YOUR_APP_SECRET'; $a

    HTML5 Push Notifications - HTML5×Pusherで通知を表示 MOONGIFT
  • Chrome DevTools App – Google ChromeのDevTools部分を単体アプリ化

    Google ChromeをWebアプリケーション開発に使っている方はたくさんいます。なぜならば、ChromeのDevToolsが便利だからです。ソースを見たり、編集したり、さらにブレークポイントを仕込んで処理をとめたりとWeb開発を大いに加速してくれる存在です。 そんなDevToolsだけを切り離したアプリケーションがChrome DevTools Appです。実用と言うよりも挑戦的な試みではありますが、面白いソフトウェアです。 Chrome DevTools Appの使い方 Chrome DevTools AppはGoogle ChromeのDevTools部分だけをnode-webkitを使ってアプリ化しています。同じようにnode-webkitを使って作ったアプリのデバッグに使える可能性もあるでしょう。ブラウザと密着してしまっているように見えましたが、こうやってデバッグ機能だけを切

    Chrome DevTools App – Google ChromeのDevTools部分を単体アプリ化