タグ

2012年3月20日のブックマーク (7件)

  • iPhoneでウェブページ全体のスクリーンショットが撮れるアプリ『Web Scroll Capture』 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    iPhoneでウェブページ全体のスクリーンショットが撮れるアプリ『Web Scroll Capture』 | ライフハッカー・ジャパン
    Miyakey
    Miyakey 2012/03/20
    あ、コレは便利。今までPhotoshopでつなぎあわせてたから。QT:iPhoneでウェブページ全体のスクリーンショットが撮れるアプリ『Web Scroll Capture』 : ライフハッカー[日本版]
  • 秘密主義の秘密 - 書評 - Inside Apple : 404 Blog Not Found

    2012年03月20日12:45 カテゴリ書評/画評/品評Art 秘密主義の秘密 - 書評 - Inside Apple インサイド アップル Adam Lashingsky / 依田卓巳訳 [原著:Inside Apple] 出版社より献御礼。 原著は年1月25日発売だけど、邦訳の上梓のタイミングの方がむしろよかったのではないか。 Jobs の死後に iPhone 4S と New iPad という二大製品を成功裏に立ち上げ、そして17年ぶりに配当と自社株買いを発表したこのタイミングの方が。 Apple - Press Info - New iPad Tops Three Million Apple - Press Info - Apple Announces Plans to Initiate Dividend and Share Repurchase Program書「Insi

    秘密主義の秘密 - 書評 - Inside Apple : 404 Blog Not Found
    Miyakey
    Miyakey 2012/03/20
    アップル製品はむしろ映画に近いエンターテインメントって事だ。QT:404 Blog Not Found:秘密主義の秘密 - 書評 - Inside Apple
  • 『「魂の脱植民地化」を考えるコンポジウム』開催のお知らせ - 株式会社 明石書店

    『原発危機と「東大話法」』の著書安冨歩教授(東京大学・東洋文化研究所)主催で『「魂の脱植民地化」を考えるコンポジウム』が開催されます。 「魂の脱植民地化」を考えるコンポジウム 「原発事故で何が吹き飛んだか? ~日社会の隠蔽構造とその露呈~」 日時:2012年3月28日:13:00開場・13:30分開始・17:00終了 場所:東京大学・郷キャンパス・経済学研究科棟第一教室 【主催】 安冨歩東京大学教授(東洋文化研究所) 【司会】 深尾葉子大阪大学准教授(経済学) 【報告者】 真鍋勇一郎大阪大学助教(工学) 【パネリスト】 ○島薗進東京大学教授(人文社会系・東京大学原発災害支援フォーラム発起人) ○早川由紀夫群馬大学教授(教育学部・火山学) 【音楽】千葉泉大阪大学教授(人間科学)/今回は歌手として 【芸術】赤城修司氏(福島の高校美術教員) 【パネリスト】高橋健太郎氏(音楽評論家・音楽家)

    Miyakey
    Miyakey 2012/03/20
    最近、安冨歩先生のファンなんだよな。行けるかどうか分らないけど。QT:『「魂の脱植民地化」を考えるコンポジジウム』開催のお知らせ - 株式会社 明石書店
  • YouTube

    申し訳ありませんが、お使いのネットワークから大量のリクエストを受信したため中断しました。 YouTube を引き続きご利用いただくには、下記のフォームにご記入ください。

    Miyakey
    Miyakey 2012/03/20
    別な作品もテレビで見たけど、鉄拳って凄いね。QT:鉄拳 振り子 - YouTube
  • つかわなくなったiPadを家族にゆずる場合の手順

    新しい iPad を手に入れて、そのすさまじい画面解像度に驚嘆しているところです。でも解像度やカメラが気にならないなら、先日まで使っていた iPad 2 でも十分に楽しむことができます。というわけで iPad 2 は家内にゆずることになりました。 このように古くなった iPad 2 を家族にゆずる人も多いと思いますが、その手順について TUAW でまとめられていました。Apple ID の取り扱いなど、知らなかったことも多かったので、かいつまんでまとめておこうと思います。### 1. バックアップして購入した項目を転送(オプション) この手順はオプションとなりますが、念のためにバックアップを行い、購入した項目を転送しておきます。 iPad を接続し、iTunes 上で右クリック(Control + クリック)して購入した項目を転送しておきます。また、バックアップもおこなっておきます。 2.

    つかわなくなったiPadを家族にゆずる場合の手順
    Miyakey
    Miyakey 2012/03/20
    これ知ってると便利。QT:つかわなくなったiPadを家族にゆずる場合の手順 | Lifehacking.jp
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • VIDEO NEWS年金問題の本質 »

    年金が危ない。このままでは早晩破綻することがわかっているのに、誰も手を打とうとしない。野田政権が消費税増税という政治的なコストを払ってまで意欲を見せる「社会保障と税の一体改革」は年金問題の質にはまったく切り込んでいない。 年金制度に詳しい学習院大学の鈴木亘教授によれば、来950兆円ほど積み上がっているはずの年金積立金が、110兆円程度しか残っていない。しかも、年金は保険料を支払う労働人口の減少と受給する高齢者の増加のために、毎年赤字が膨らみ続けている。つまり、今も僅かに残った100兆円あまりの年金積立金を切り崩しながら運営されているため、今後、さらに少子高齢化が進めば、2030年代には積立金が枯渇し、年金が支払えなくなることが確実だと言う。 現行の年金制度は2004年に「100年安心プラン」などという触れ込みで改変され、国庫負担金も3分の1から2分の1に増額された。それが、あと20年と

    Miyakey
    Miyakey 2012/03/20
    年金問題って聞けば聞くほど、暗澹たる気持ちになるね。しかも解決策はあるのに、官僚の羽交い締めで政治家はその解決策に手を出せない。年金問題の発端は田中角栄の大盤振る舞い。QT:年金問題の本質 - マル激トーク・