タグ

2013年1月23日のブックマーク (16件)

  • ローゼンバウアーのパンサー/消防車の話 | あす香

    右写真(クリックで拡大)は、先日、大阪天満宮の参道に止まっていた小型ポンプ車です。作業車(特定用途自動車)には、一般車には無い魅力がありますね。スーパーカーもいいけど、戦車も捨てがたいというか…(^^;;。車名をネットで調べたのですが、旧型のためかイマイチはっきりしませんでした(多分、モリタのCD-I型)。しかし、その過程で、世界中に様々な消防車が存在することがわかりました。 個人的に一押しなのが、ローゼンバウアーのパンサー/パンター(Rosenbauer Panther 8×8)という空港用化学消防車。「サンダーバード」にそのまま出てきそうなデザインです(下写真左・中央、クリックで拡大)。見た目だけのヤワな車ではありません。エンジンは1000馬力と戦車なみ(^^)。国産車では、モリタのMAF-125A(下写真右)が軍用車チックでいい感じですね。 by dan ■御参考 FIRE RESC

    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    さっきの消防車の名前はローゼンバウアー・パンサーらしい。ドイツ製。銀英伝に出てきそう。QT:ローゼンバウアーのパンサー/消防車の話 | あす香
  • 犬に接する全ての方へ 「キシリトール」について - atelier de gon 手作りのいろいろ

    この記事は写真デコやスクラップブッキングには関連していない記事です。 犬に接する機会がある全ての方に読んでいただきたいです。 先日、友人のお宅に集まって出張12インチ講座を開催しました。 お宅には とても可愛らしいチワワ犬がいます。名前は「ラッキー」。もうすぐ1歳。 「最近やっと嬉ションしなくなったの(笑)」なんて、訪問者を熱烈歓迎してくれる元気いっぱいのワンちゃん。 大きな瞳、ちょこまかと動き回る姿、全てが愛らしくて、私も訪問時に会うのが楽しみでした。 そのラッキーが、天国に旅立ってしまいました。 私達が12インチ講座を終えようとするその時、べてはいけない物をべてしまって。 「キシリトール」タブレット 人間なら「虫歯予防に」健康に役立つ成分ですが、犬には中毒症状を引き起こす危険な物質でした。 「玉ねぎ」は犬にべさせてはいけないことは有名ですが、キシリトールタブレットやガムなどはあま

    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    RT @MM_morishita: 犬はキシリトールで死んでしまうなんて(><知らなかった・・・“犬に接する全ての方へ 「キシリトール」について”
  • 悪徳金融1号(=゚ω゚)ノ on Twitter: "空港用化学消防車のカッコ良さがもはや常軌を逸している。「地球防衛軍」を名乗ってもおかしくないレヴェル http://t.co/YXFDNFLB"

    空港用化学消防車のカッコ良さがもはや常軌を逸している。「地球防衛軍」を名乗ってもおかしくないレヴェル http://t.co/YXFDNFLB

    悪徳金融1号(=゚ω゚)ノ on Twitter: "空港用化学消防車のカッコ良さがもはや常軌を逸している。「地球防衛軍」を名乗ってもおかしくないレヴェル http://t.co/YXFDNFLB"
    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    RT @Akutoku01: 空港用化学消防車のカッコ良さがもはや常軌を逸している。「地球防衛軍」を名乗ってもおかしくないレヴェル
  • 森永製菓が虫歯撲滅に本気 世界初のハミガキ型ゲーム機を開発

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 森永製菓が虫歯撲滅に気だ。その証拠に、世界初のハミガキ型ゲーム機を開発してしまった。 ハミガキコントローラーは、現役の歯科医監修の元、もっとハミガキを楽しくできるようにと、「ハイチュウ」のキャンペーン企画「関ジャニ∞もほしい!こんなん出ました!」で提案されたもの。 市販のハブラシに装着できる設計で、毛先の向きや磨く際のスピードをセンサーが計測し、内蔵の通信用モジュールとPCが連動してワイヤレスでゲームをすることができる。ゲームは簡単なリズムゲームで、口の中の隅々まで磨くとキャラクター(ハミー)の表情や顔が変形、進化していく。画面左上のハミガキエリア内でリズムがとれると得点を付与され、得点に応じてステージが変わる。残念ながらハミガキコントローラーの販売は今のところ予定していない。販売してくれたらいいのに……。 動画が取得できません

    森永製菓が虫歯撲滅に本気 世界初のハミガキ型ゲーム機を開発
    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    RT @itmedia: [ガジェット]これぞ次世代機だ:森永製菓が虫歯撲滅に本気 世界初のハミガキ型ゲーム機を開発
  • 音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog

    今日バイト先で話をした小学校五年生の女の子(別に怪しいバイトじゃなくて普通の個別指導塾)の話が興味深かったのでつぶやくことにする。

    音楽の価値とは?? : Broadcast To The Blog
    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    RT @nakamura001: ”CDってどうやって聴くの?”。うーむ、こりゃCDが売れないわけだw 音楽業界の人達はCDの聞き方を広報する気は無いだろうし、音楽業界の未来は暗そうだな
  • 中日新聞:鯖江市が行政データ「XML」形式で提供 全国初、加工可能に:福井(CHUNICHI Web)

    トップ > 福井 > 1月15日の記事一覧 > 記事 【福井】 鯖江市が行政データ「XML」形式で提供 全国初、加工可能に Tweet mixiチェック 2013年1月15日 タブレット型多機能端末に表示された指定避難所までの経路=鯖江市役所で 鯖江市は、自治体としては全国で初めて高互換性コンピューター言語「XML」を活用し、市民参加型の情報提供を進めている。XML形式は従来の形式に比べて情報処理量が無限大に近く、必要に応じて情報の加工が可能。行政情報に市民の情報を加えることで情報が充実する上、多機能携帯電話(スマートフォン)などで市民が情報を活用できる。  タブレット型多機能端末の画面に市内の地図が浮かぶ。現在地を示す緑の矢印と、災害時の指定避難先を示す赤い印。現在地から最寄りの避難場所までの最短ルートが青い線で表示される。避難所をタップすると、住所や電話番号を表示。もちろん地図や情報

    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    地方から変えるには良い試み。Gov 2.0 だね。QT:中日新聞:鯖江市が行政データ「XML」形式で提供 全国初、加工可能に:福井(CHUNICHI Web)
  • Code for America

    Introducing FileYourStateTaxes Through FileYourStateTaxes, eligible residents of Arizona and New York can complete a state tax return for free. Learn how it works We’ve been working for more than a decade with governments and communities across the country to break down barriers and find real solutions.

    Code for America
    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    Code for Americaの様に、日本でもGov 2.0 はもっと進めるべき。もちろん日本独自のやり方でいい。QT:Code for America | A New Kind of Public Service
  • EDIT THE WORLD: まとめサイトに発言の一部だけが取り上げられたのが悲しすぎた。

    2013/01/22 まとめサイトに発言の一部だけが取り上げられたのが悲しすぎた。 いつもは「今週の季語」だの「Instagramの写真」だのをアップしている趣味的なブログに、ふと思いついたことを書いたところ、ずいぶんとたくさんの人に読んでいただきました。 このエントリーです。 若者がある日突然、雑誌を読み始めることなんてない。 http://ikedamiki.blogspot.jp/2013/01/blog-post_20.html もともとはTwitterで連続ツイートしたものを、まとめて一の記事にしたのでした。Twitterにも普段は「今日の季語」とか「ランチは焼肉!」なんてことしか書かないのですが。 ツイートは思いがけないことになりました。各ツイートが100回以上ずつリツイートされ、ブログにまとめましたというツイートも100回近くリツイートされ、すると次には思いがけな

    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    EDIT THE WORLD: まとめサイトに発言の一部だけが取り上げられたのが悲しすぎた。
  • Twitter、ツイート埋め込み機能を強化、より内容豊富により手軽に

    Twitterは現地時間2013年1月22日、ツイート埋め込み機能の強化について発表した。Webサイトやブログに埋め込んだツイート内でより多くのコンテンツを表示するほか、埋め込み手順を簡素化した。 Webサイトやブログに埋め込まれたツイート(画面)では、Twitterサイトで表示されるのと同様に、写真、ビデオ、記事の要約などを閲覧できる。リツイートされた回数やお気に入り登録された回数も確認できるようにした。 また、デザインを改良してツイート内コンテンツが見やすくなるよう工夫し、読み込み速度の向上も図った。 さらに、より手軽にツイートをWebサイトやブログに埋め込めるようにした。Twitterサイト上で任意のツイートの「More(その他)」をクリックして「Embed this Tweet(ツイートをサイトに埋め込む)」を選び、提示されたコードを目的のサイトにコピーするだけでよい。クライアン

    Twitter、ツイート埋め込み機能を強化、より内容豊富により手軽に
    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    ニュース - Twitter、ツイート埋め込み機能を強化、より内容豊富により手軽に:ITpro
  • mixiの“足あと”機能が復活、閲覧記録をリアルタイムで

    ミクシィは2013年1月22日、同社が運営するSNS「mixi」で、「訪問者リアルタイム表示機能」の試験提供を始めた。mixiが2004年にサービス開始した当初から提供していたが2011年6月に廃止された「足あと」機能を、事実上復活させたもの。mixi上で自分の日記やつぶやきなどを閲覧した「訪問者」の記録をリアルタイムで確認できる(画面)。 「訪問者リアルタイム表示機能」の試験提供は、ミクシィが2012年11月に実施した利用者ミーティング「ユーザーファーストウィーク」(関連記事)における利用者からの要望に対応したもの。ミクシィは2011年6月以降に「足あと」の代替機能として前日・前週の訪問者を閲覧できる機能を提供していたが、「リアルタイム表示へと戻してほしい」という要望が強かった。 ただし、今回の機能復活はあくまで「試験提供」という位置付けである。試験提供は3月末までを予定。その間のログデ

    mixiの“足あと”機能が復活、閲覧記録をリアルタイムで
    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    “@asklife_jp: mixiの“足あと”機能が復活、閲覧記録をリアルタイムで(ニュース)
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Amazon.co.jp: Xボンバー REMASTER DVD-BOX: 三上陸男 (監督), 高橋章 (監督), 松本清孝 (監督), 大上典保 (監督), 古川登志夫 (出演), 千葉繁 (出演), 竜田直樹 (出演): DVD

    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    Xボンバーあったね〜〜。QT:永井豪原作によるスーパーマリオラマ(本格特撮+人形劇)で描かれるSF空想ドラマ。1980年10月毎週土曜日夕方6時からフジテレビ系列でTV放送された国産特撮SF人形劇
  • 心理学をヒントにした名刺デザインのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    名刺のデザインは、一種のアートです。けれども、シンプルな名刺を作るためにグラフィックデザインを詳しく勉強する必要はありません。グラフィックデザインや印刷をテーマにしたブログ「UPrinting」では、名刺をデザインするときに応用できる心理学の心得をまとめています。 一番確実な方法は、腰を据えてデザインの基礎を学ぶ(英文)ことですが、UPrintingのシンプルなまとめからは、きっとヒントを得られるはずです。 例えばUPrintingは、名刺の余白はたっぷり取ろうと提案しています。それは、あるシンプルな理由からです。 ほかに抑えておいたほうがいい要素は、一般に余白が多いほど洗練度が高く見られ、少ないほど安っぽく受け取られる傾向があることです。このことは、なぜ多くの名刺がシンプルなのか、ベーシックな文字が使われていて余白がたくさんあり、目立つようなグラフィックやデザインの要素が少ないのかという

    心理学をヒントにした名刺デザインのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「iPod の父」が語った、Apple とその他大勢との違い | スラド アップル

    Apple のデザインプロセスが他社と大きく異なる点について、「iPod の父」と呼ばれた Tony Fadell が今週、Bloomberg Design Conference にて語った。Fadell 氏は、2001 年に Apple に入社して iPod の開発に携わる以前は Philips に勤めており、Apple と Philips の 2 社を比較して持論を展開させた (Network World の記事、家 /. 記事より) 。 Fadell 氏によれば、Philips では 10 あるプロジェクトのうち 9 個が潰されていたのだそうだ。しかも、開発初期のものだろうが、出荷が決まっているものだろうが構わず中止されており、こうしたやり方は社員の士気を低下させてしまうとしている。一方の Apple は、マイルストーンを通過したプロジェクトの 99 % を商品化しており、毎回ベス

    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    「iPod の父」が語った、Apple とその他大勢との違い | スラッシュドット・ジャパン アップル
  • コピーライト(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーのサリーです。 サイトをデザインするときに当たり前に入れている「Copyright(コピーライト、©️)」の記述ですが、サイトによって年号があったりなかったり、長かったり短かったり、書き方はさまざまですよね。 今回はコピーライトとは何か、正しい書き方や©との関係性について詳しく解説していきます。 コピーライトとは コピーライトとは、英語で「Copyright」と書き、”著作権”のことを指します。著作権とは、作品を創作した人や会社(著作者)が持つ権利であり、著作者は作品がどう使われるか決めることができます。 Webサイトやホームページの下部にコピーライトがあるのは「ここにある記事や画像の著作権は自社が持っているから、無断転載しないでください」という一種の意思表示です。 厳密にいうと著作権法で著作物は「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽

    コピーライト(Copyright)とは?著作権表示の正しい書き方や意味を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    Miyakey
    Miyakey 2013/01/23
    書かなくても著作権は守られますが。QT:あなたは誤解している!?正しいCopyright(コピーライト)の書き方 | 株式会社LIG
  • ウェブサイトの制作に必ず役立つブックマークレットのまとめ

    ウェブサイトの制作に役立つ便利なブックマークレットを紹介します。 ブラウザの機能拡張も便利ですが、入れすぎると重くなるのがイヤな人にぴったりです。 レスポンシブの確認はこれが一番便利 コードとアクセシビリティをチェック ページに柔軟なグリッドを表示 デザインの確認がピクセル単位でできる CSSの変更をリフレッシュ無しで確認 要素のスタイルを確認 CSSのセレクタを確認 ページで使用しているカラーを抽出 CSS3をサポートしていないブラウザでの見え方 ページの見出しを抽出 ページの構造が正しいか確認 ページをワイヤーフレーム化 コードをシンタックス化して読みやすく スマフォやタブレットでもコードが見たい レスポンシブの確認はこれが一番便利