タグ

2017年1月19日のブックマーク (10件)

  • 「森のくまさん」事件を著作権法的にちょっとだけ詳しく検討する(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    パーマ大佐という芸人さんが作った有名な唱歌「森のくまさん」のパロディ作品が同一性保持権侵害であるとして、原曲の訳詞者がCDの販売差止めと慰謝料支払いを求めるという事件がありました(参照記事)。 同一性保持権とは著作権法に定められた著作者人格権(著作者の名誉やこだわりに関する権利)のひとつです。要は他人の著作物を無断で変えてはいけないということです。 20条1項 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。 音楽の世界に既存作品のアレンジやパロディは付き物なので、同一性保持権が問題になることはよくあります(たとえば、大地讃頌事件(関連過去記事)、おふくろさん事件(関連過去記事)、「会いたい」事件(関連過去記事))。今回の事件は、元曲はそのままで、勝手にBメロが付け足されたということで、作詞者の許可なくバースが

    「森のくまさん」事件を著作権法的にちょっとだけ詳しく検討する(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    MnMisato
    MnMisato 2017/01/19
  • キラキラシャボン玉@ニキティキ吉祥寺店 / レッツエンジョイ東京

    2023年12月22日(金)、赤坂で人気を博す“忍者エンターテインメントレストラン”「NINJA TOKYO」が大手町に移転オープンします。

    キラキラシャボン玉@ニキティキ吉祥寺店 / レッツエンジョイ東京
    MnMisato
    MnMisato 2017/01/19
  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか
    MnMisato
    MnMisato 2017/01/19
    動向は見守りたい。見守ってたら遅いのかもしれないけれども。
  • 同人誌即売会で電子書籍を手売りできるカードが登場 ダウンロードコードで同人誌の新刊が読めるように

    ブックウォーカーは、同人誌即売会において電子書籍化した同人誌を手売りできるサービス「BWインディーズカード」の試験提供を開始しました。 「BWインディーズカード」はクレジットカードほどのサイズで、表には同人誌の表紙、そして裏には個別に「ダウンロード用のコード」を記載。このコードを専用のWebページで入力することで、同社が運営する電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」の読書アプリやブラウザでその同人誌電子書籍が読めるようになります。コードの利用期限は1年間。 「BWインディーズ カード」の表紙見 同人誌サークルにとっては手渡しでの販売が可能という以外にも、電子書籍なので増刷コストがなく、もし在庫になっても書籍と比べてスペースをとらないメリットが。読者にとってはスマホ・タブレット・PCなど、読める環境の選択肢が増えることになります。 同サービスは印刷会社ねこのしっぽとコラボし、2月12日

    同人誌即売会で電子書籍を手売りできるカードが登場 ダウンロードコードで同人誌の新刊が読めるように
    MnMisato
    MnMisato 2017/01/19
    “コードの利用期限は1年間。”コードの入力期限が1年というだけで1年たったら見られなくなるわけじゃないよね?
  • 【やじうまWatch】教訓はどこへ? 32ビットIEとSafariのみ対応、Java必須のマイナンバーのポータルサイト

    MnMisato
    MnMisato 2017/01/19
    ブコメを見る限りではICカードを読み込ませるためにJavaが必要になっちゃってると。
  • サイトに埋め込まれたHTMLのmetaタグ(メタタグ)のまとめ - Qiita

    Webサービスを作るにあたって、SEO対策のためのdescriptionなどの設定や、SNSシェア、はたまたスマホで起きる予期しない動作回避のために、いろんなWebサイトに埋め込まれたメタタグと意味を調べたときのまとめです。 ※ 「意味」欄など、もろもろざっくりと書いてますので、念のために再確認してから使ってください。 基的なメタタグ(PC/SP共通) どのサイトでも設定する可能性のある項目です。特にdescriptionはソーシャルシェア/SEOの観点から、重要な要素になります。 タグ 重要度 意味 設定例

    サイトに埋め込まれたHTMLのmetaタグ(メタタグ)のまとめ - Qiita
  • お金の奴隷解放宣言。 : キングコング 西野 公式ブログ

    ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、僕は芸人活動の傍ら、絵作家としても活動しておりまして、3ヶ月前に発表した『えんとつ町のプペル』という作品が23万部突破というマグレ当たり。

    お金の奴隷解放宣言。 : キングコング 西野 公式ブログ
    MnMisato
    MnMisato 2017/01/19
    紙で見るのとディスプレイで見るので価値が違うのであれば、金額を変えるのはよい。だが「あれが無料なんだからこれも無料でいいよね」という曲解がさらに広まってしまいそうだ。
  • 「おふくろさん」で作詞家激怒…/主な歌詞改変騒動 - 音楽 : 日刊スポーツ

    童謡「森のくまさん」の日語の歌詞を手掛けた大阪府の馬場祥弘さん(72)が18日、替え歌の芸を収録したCDで著作者としての人格権を侵害されたとして、タレントのパーマ大佐(23)と制作、販売したユニバーサルミュージックに慰謝料300万円の請求を通知した。過去の主な歌詞改変騒動は以下の通り。 05年と06年のNHK紅白歌合戦で、森進一が「おふくろさん」の冒頭にセリフを入れて歌ったことに、作詞家川内康範さん(享年88)が激怒。一時、同曲歌唱を禁止したが、08年4月に川内さんが死去し、同11月に遺族側と和解した。また、14年には、沢田知可子の代表曲「会いたい」の歌詞改変や題名変更をめぐり、作詞した沢ちひろさんが発売元のレコード会社などを相手に損害賠償を求めた訴訟を起こしたが、15年に取り下げられた。

    「おふくろさん」で作詞家激怒…/主な歌詞改変騒動 - 音楽 : 日刊スポーツ
    MnMisato
    MnMisato 2017/01/19
  • 「森のくまさん」問題、嘉門達夫が引っ張りだこ - 芸能 : 日刊スポーツ

    お笑い芸人パーマ大佐(23)による童謡「森のくまさん」の替え歌の芸を収録したCDがオリジナルの日語訳詞者の権利を侵害しているとされる問題で、替え歌の第一人者として知られるシンガーソングライターの嘉門達夫(57)が「手順にミスがあったかなー」とコメントした。 「森のくまさん」の日語の歌詞を手掛けた大阪府の馬場祥弘さん(72)が18日、替え歌の芸を収録したCDで著作者としての人格権を侵害されたとして、パーマ大佐と制作、販売したユニバーサルミュージックに慰謝料300万円の請求を通知した。パーマ大佐のCDでは、来と別の詞やメロディーが加えられ、クマと恋に落ち警察から逃げる内容になっており、訳詞者として馬場さんの名前が記載されている。 嘉門は同日更新したブログで、「著作権問題でコメントラッシュ!」と引っ張りだこになっていることを明かした。替え歌については「とても事務的で丁寧に取り組むべき問題で

    「森のくまさん」問題、嘉門達夫が引っ張りだこ - 芸能 : 日刊スポーツ
    MnMisato
    MnMisato 2017/01/19
    “自身も過去に「森のくまさん」の替え歌を発売したことがあるが、オリジナルの日本語訳詞は一切使用していない。「曲の方にはもう権利がない。メロディーを使って全く違うことを言うのはOKなんです」と語った。”
  • 大地讃頌事件 - Wikipedia

    「大地讃頌事件」(だいちさんしょうじけん)は、「大地讃頌」がジャズ・バンドのPE'Z(ペズ)によって編曲されCDとしてリリースされたことに対し、作曲者の佐藤眞が著作権法上の編曲権および同一性保持権の侵害であるとして差止請求を申し出、バンド側がレコードの出荷停止、以後の演奏の中止を表明したことで、作曲者側も訴えを取り下げた、という事例である[1][2]。 概要[編集] 「大地讃頌」は、大木惇夫の作詞、佐藤眞の作曲によるカンタータ『土の歌』の最終曲である。現在入手できる『土の歌』の楽譜は1983年に初版、2001年に改訂初版として出版されているもので[3]、「大地讃頌」に関しては、合唱パートについてさしたる変更はない[1]。 「大地讃頌」は日の合唱界で親しまれ、多くの人々に感銘を与えた[1]。同曲をカバーしたジャズ・バンドPE'Zのメンバーらも同様である[1]。メンバーらは中学生の頃に合唱コ

    MnMisato
    MnMisato 2017/01/19
    参考になる