2006年7月10日のブックマーク (7件)

  • Engadget 日本版 : 最新ガジェットと家電、テクノロジーのニュースとレビュー

    Smash Bros-esque fighting game MultiVersus is returning on May 28

    Engadget 日本版 : 最新ガジェットと家電、テクノロジーのニュースとレビュー
  • artscape

    artscape は2009年1月15日号より、新URL(https://artscape.jp/)に移転しています。 自動的に移動します。 ページが変わらない場合は上記URLをクリックしてください。

    MoSaMoSa
    MoSaMoSa 2006/07/10
    美術館情報、美術論評
  • 極東ブログ

    中公新書の新刊とされている『ケマル・アタチュルク』の表紙を見たとき、ほんの数秒だが、私にはちょっとした混乱があった。「あれ?改版したのかな」と勘違いしたのである。「ケマル・アタチュルク」という表題のインパクトが強く、その上部に記されている著者の小笠原弘幸氏の名前にふとした失念があった。が、すぐに、「ああ、『オスマン帝国』の小笠原さんか」と思い出しつつ、書を開いた。 冒頭、「トルコ共和国の首都、アンカラ。その丘のひとつに建立された、巨大な廟がある。」と読むや、私も見た、壮大なアタチュルク廟の思い出が蘇った。 書を見たときの、この、自分の、わずかだが、混乱の理由は、「すでに中公新書には大島直政氏の『ケマル・パシャ伝』があるではないか?」と連想したからである。勘違いである。それは新潮選書であり、大島直政氏の中公新書の書籍は『遠くて近い国 トルコ』である。この新書は1968年の刊と古く、先の新

    MoSaMoSa
    MoSaMoSa 2006/07/10
    しこうは、クリスチャニティ(たぶんカトリック)。50歳くらいの人
  • another aspects from txk

    2007年後半のIT業界、注目株は何ですか? - CNET Japan メタかつベタですが、「UI」と「無線端末の高速化」、それに「電池(電力消費)」が気になります。 UIは、iPhoneがユーザに与えたインパクトを、端末やアプリのベンダーがどう解釈し、チャレンジするか。比較的柔軟に対応できるWebサービス周りから、いろいろな提案や実験が世の中に登場し、アプリケーションにおけるUIの重要性に関する認識が高まるように思えます。 一方、無線端末の高速化は、イーモバイルの予想以上の健闘の継続と、今秋発売のケータイあたりからHSPA(HSDPAを含む)の標準搭載が進むことで、無線端末でもメガクラスの速度が標準になると思います。こうなると端末の処理能力がボトルネックとなるところですが、筐体の物理的な制約がある中で、何を伸ばし、何を削るのか。 さらに両者に通底する永遠の課題ですが、電力消費も改めてフォ

    another aspects from txk
    MoSaMoSa
    MoSaMoSa 2006/07/10
    [ネットワーク]NGN、通信インフラ、ネットワーク
  • 雑種路線でいこう

    たまには考えてることを文章にまとめた方が、いろいろと頭を整理できるんだろう。友達限定で公開するよりはブログとして多くの人に読んでもらった方が、いいに決まっている。とはいえ顔の見えない人たち向けに記事を書くのって難儀だし、苦労して書いてもコメントがあんまりつかなかったりする。寂しい話である。ブログとかWeb 2.0が盛り上がった20年近く前、人はみんなもっと自分の意見のようなものを発信したいのだとばかり思っていたけれども、蓋を開けて20年近く通り過ぎてみると、意外と馴れ合いたいだけであって、論争とか炎上とか面倒なだけなんだろう。でもやっぱり時々、自分の意見みたいなものは整理しておいた方が良さそうだ。ホント難しいんだけどね。 どうも90日以上ブログを放置すると広告が貼られるみたいですね。もう2年半近くも放置してきたので、まあ仕方ないかなとも思う。十何年前に書いた自分のブログが今でも残ってるのは

    雑種路線でいこう
    MoSaMoSa
    MoSaMoSa 2006/07/10
    著者は通信ネットワーク技術に強いひと。
  • 大島信三さんのページ:イザ!

    大島信三さんのトップページです。大島信三さんのブログ、ブックマーク、RSS集が見られます。就任早々の麻生太郎首相は、9月25日(日時間26日)、ニューヨークの国連総会で演説した。機中泊の、いわゆる0泊3日の強行スケジュールであった。 総理大臣になったのが、出発前日の24日。やらねばならないことが、山ほどもあるなかでの、ニューヨーク行き。その慌ただしさは、よくわかる。 今回の麻生首相の訪米は、とくべつにしても、わが国のえらい人たちの過密スケジュールは検… つづきを見る

    MoSaMoSa
    MoSaMoSa 2006/07/10
    しこうは、右
  • アンカテ

    村上龍の「愛と幻想のファシズム」は1980年代にディープフェイクを予言していて、しかもそれは、革命を起こす側の「俺たちはフェイクを使うけど、当にフェイクで世の中を支配しているのはお前らだろ」という怒りを現実化したアイディアとして描かれていて、凄いなあと思うけど、そのフィクションの中で、フェイクビデオを使って革命を起こそうとしたのは、カッコいい若いカリスマだった。 読んでから30年以上たって、似たようなことが起きて突然それを思い出した。フェイクニュースを活用して大変な騒乱を引き起こしたカリスマの支持者たちは、確かに「おまえらの方がフェイクだ」と言って怒っているが、現実はさらに奇怪で、そのカリスマは74才の不動産屋だった。 これは、書く側でなく受け取る側の想像力の限界で、細部まで正確な予言は理解されず受け取られないということだろう。 従って、これが終わりではなく、我々の想像力を上回る次のトラ

    アンカテ