タグ

2010年1月6日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):「ツイッター、総理はやっちゃだめ」自民・加藤氏が苦言 - 政治

    「総理はツイッターをやるべきではない。そんな暇があったら普天間をどうするか、じっと悩んで考えて欲しい。日中でツイッターを一番やっちゃいけないのが総理だ」  鳩山由紀夫首相が年始から始めたツイッターについて、自民党の加藤紘一元幹事長が5日、記者団に苦言を呈した。ツイッターは140字以内の「つぶやき」を不特定多数向けに投稿できる無料ウェブサービス。加藤氏も利用を考えたが、「我々は国をどうするか深く考える立場。ツイッターは深く考えたら面白くない」と断念したという。  加藤氏と言えば、2000年秋、自らのホームページに寄せられた「励ましの声」を民意と理解し、当時の森喜朗首相に退陣要求を突きつけて、不発に終わった「加藤の乱」の張人。「ふらふらしている総理につぶやきをやられたら、国民は悲しい」。いさめる声にも実感がこもっていた。(岩尾真宏)

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/01/06
    で、下野した自民党の議員さんたちは毎日何してすごしてるんですか?
  • 「うつ百万人」陰に新薬?販売高と患者数比例(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    うつ病患者が100万人を超え、この10年間で2・4倍に急増している。不況などの影響はもちろんだが、新規抗うつ薬の登場との関係を指摘する声も強い。安易な診断や処方を見直す動きも出つつある。 東京の大手事務機器メーカーでは、約1万2000人いる従業員中、心の病による年間の休職者が70人(0・6%)を超える。2か月以上の長期休職者も30人を超えた。多くがうつ病との診断で、10年前までは年間数人だったのが、2000年を境に急増した。 この会社の産業医は、「『うつ病は無理に励まさず、休ませるのが良い』との啓発キャンペーンの影響が大きい」と話す。うつ病への対処としては正しいが、「以前なら上司や同僚が励まして復職させたタイプにも、何も言えなくなった。性格的な問題で適応できない場合でも、うつ病と診断されてしまう」と、嘆く。 国の調査では、うつ病など気分障害の患者は、2000年代に入り急激に増えており

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/01/06
    なんで新薬が悪者にされているのか本文読んでもさっぱり分からん。
  • ツイッター恋愛媚薬システム【Love Twitter】

    このページの概要を記入実は女性を口説くのに、テクニックは必要なかった!? 20代前半から様々なテクニックを求め、色々な商品を購入し、セミナーにも参加し ただただ女性に不自由のない生活を手に入れようと頑張ってきた私でしたが、 ようやく一つの真実に気づくことができました。 その真実は、多くの人が常識として疑わない 多くの常識を根底から覆すものでした。 ●結局、モテるかどうかは外見で決まってくる。 ●人それぞれタイプがあり、それに合った口説き方が必要である。 ●狙った女性を落とすには、テクニックが必要である。 ●女性と出会うためには、それ相応の努力が必要である。 ・・・わかります。その気持ち、わかります。 恥ずかしながら、私自身もこれらの理由に甘んじて、 数多くの女性を諦めてきた経緯がありますから・・・ もしあなたが、これらのことを少しでも信じ、 自分にはこの部分が足り

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/01/06
    マジックワードってなんだろうw
  • 温熱治療器「がんに効く」と無許可販売容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/01/06
    マイナス電子? 陽電子なわけないしなw
  • 痛いニュース(ノ∀`):厚労省担当者「若者の献血離れが深刻。今の若者は助け合いの精神が足りない」

    厚労省担当者「若者の献血離れが深刻。今の若者は助け合いの精神が足りない」 1 名前: 三脚(静岡県):2010/01/02(土) 23:46:29.59 ID:hh6o7B9C ?PLT 「尋常じゃない」若者の献血離れ 将来に不安、献血年齢一部引き下げ 手術や救命医療で大量に使われる輸血用血液製剤は、大半を献血に頼っている。ところが、若年層の献血離れが著しく、16〜19歳の献血者は24年間で5分の1に、20歳代は半分以下に減った。このままでは将来、血液を安定して供給できなくなるとして、厚生労働省は男性の献血対象年齢を一部引き下げることを決めた。早ければ2011年4月から実施される。 17歳男性献血量400ミリリットルに引き上げ 2008年の実績を1985年と比較すると、10、20歳代ともに献血者が大幅に減っている。1985年の16〜19歳を見ると、献血者 179万人、献血率(人口に

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/01/06
    これだけの情報からどうして若者のせいにできるのか謎。
  • ツルネンマルテイ お便り紹介 2009年

    2009.12.15 17:55 S.I.さん ツルネン・マルテイ様 医療法人S理事長のS.I.でございます。 益々のご活躍に敬服いたします。 先生もお気づきだと思いますが、ハイブリッドならびに電気自動車や燃料電池車は車内人体への電磁波の影響を考慮されなければなりません。特に子供は頭蓋骨が未発達であり、大人の2倍電磁波を浴びることになります。最近、新型プリウスに乗る子供で車酔いが多く出現しているようですが、車酔いではなく、電磁波の影響であると私は考えております。車内安定走行時の電磁波測定値は10mGを超えるようです。これは変電所近辺でしか我々は接することは無い値です。日では規定がありません(無いと言って良いレベルです)。IHクッキングヒーターも欧米で開発研究し、使うのは日人という構図をやはりおかしいと考えなければなりません。 携帯電話もしかりです。 電磁波はEM技術を使うこ

  • 教訓は生かされるか?「予防接種」 横浜市議会議員 若林ともこ  活動報告バックナンバー

    都筑区にあるTKサービスの野口共成さんにお会いしました。TKサービスは、アメリカの研究所へ自閉症の子どもたちの検査検体の取次ぎをされる会社ですが、野口さんご自身も、化学物質と発達障害の関係性を調査されています。特に、横浜市の療育手帳(B2)の交付状況とインフルエンザのワクチンの使用量について相関関係を調べ、ワクチンに含まれる チメロサール(殺菌作用のある水銀化合物)のリスクに関して、国や自治体の調査、対応の必要性を提起されています。 アメリカ、ヨーロッパ、世界保健機関の研究、議論を受け、すでに、日でも、チメロサールの使用を中止または削減を検討するよう指導されてきました。しかし、チメロサールフリーのワクチンのシェアは1割にも満たないそうです。 インフルエンザワクチンについては、過去にも「前橋レポート」で無効性が指摘されていますし、相次ぐ予防接種訴訟での敗訴を受け学校での集団接種が中止となっ

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/01/06
     市議がこういう認識だとまずい。
  • 阿久根市長、防災無線使いマスコミ批判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が5日夜、同市の防災行政無線で「マスコミは私を陥れようとしている」などと主張した。 防災行政無線は市内各地の屋外や一部の家庭に設置されており、竹原市長の話は午後7時半頃から突然、数分間流れたという。 複数の市民によると、市長は、昨年11月に自身のブログに障害者の出生を否定するような文章を掲載したことについて「ブログを発信して1か月後にマスコミが騒いだ。私を陥れるためだ」と訴えた。

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/01/06
     もはや末期的。非常に危うい状況だ。
  • 東大IR3S『地球温暖化懐疑論批判』名誉毀損訴訟

    文部科学省科学技術振興調整費(戦略的研究拠点育成)プロジェクト”IR3S”サステイナビリティ学連携研究機構(東洋大学・国立環境研究所・東北大学・千葉大学・早稲田大学・立命館大学)から、反・CO2地球温暖化懐疑論をテーマにした書籍、IR3S/TIGS叢書No.1『地球温暖化懐疑論批判』が刊行された。 内容は、東北大学の明日香壽川の個人的レポート『温暖化問題懐疑論へのコメント』を下敷きに、多少手を加えた程度のものである。このIR3Sによる『地球温暖化懐疑論批判』という冊子の内容は、およそ科学の名に値しないものである。CO2地球温暖化仮説に対して異議を唱える私を含めて12名の研究者らに対して、なんら科学的な理由を説明せぬまま、反論を封殺した上で謂れなき誹謗・中傷によって個人に対する卑劣な人格攻撃を行った。槌田氏は、IR3Sおよび東大に対して、名誉回復措置をとるように再三申し入れを行ったが、彼ら

    Mochimasa
    Mochimasa 2010/01/06
    名誉毀損訴訟で勝ち取れるのは毀損された名誉だけで、自説の正しさじゃありませんよ。
  • 福岡伸一の何が問題なのかわからない人へ - blupyの日記

    とくに知識のない一般の人が、彼のおかしさに気付くのって a-geminiさんが思っているよりも難しいと思いますよ*1。95%のまともなことに、5%の大ウソを混ぜるという巧妙さを持っている点で茂木健一郎とは大きく違うのです。東大物理の院生やまともな編集者もだまされるくらいですから。問題点があると思うならはっきり言語化しないとほとんどの人はスルーしてしまいます。と、思ったので私の小さな脳みそで指摘して見る。私よりきちんとした専門家の方がやるべきことだと思うが、まあおかしかったら指摘してもらうということで。記事のソースはすべてhttp://a-gemini.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-1ae2.htmlを参照してください*2。 最初に5%の嘘の部分から。 しかし、このダーウィニズムにはいまだ十分に説明しされないある弱点がある。複雑で精巧な仕組みであれば

    福岡伸一の何が問題なのかわからない人へ - blupyの日記
    Mochimasa
    Mochimasa 2010/01/06
    やっかいだ。