タグ

2017年5月19日のブックマーク (5件)

  • 退屈なことはPythonにやらせよう

    関連ファイル サンプルコード(日語版) サンプルコード(原著者) 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。 正誤表 訳者まえがき まえがき 第Ⅰ部 Pythonプログラミングの基礎 1章 Python入門 1.1 式をインタラクティブシェルに入力する 1.2 整数、浮動小数点数、文字列型 1.3 文字列の連結と複製 1.4 変数に値を格納する 1.4.1 代入文 1.4.2 変数名 1.5 最初のプログラム 1.6 プログラムを分析する 1.6.1 コメント 1.6.2 print()関数 1.6.3 input()関数

    退屈なことはPythonにやらせよう
  • 楽しみにしているテック系Podcastまとめ - Copy/Cut/Paste/Hatena

    未再生エピソードがもうありません。 半年以内に配信があった中で、配信を楽しみにしているPodcastをいくつかリストアップしてみます。 目的は「もっとエピソード配信が増える」「もっとテック系Podcastが増える」です。 Rebuild.fm http://rebuild.fm/ 最近のテック系Podcastブームの先駆け。 テック系を通り越して既に別次元のエンターテイメントになっている。 なんでこんなに面白いのかわかりません。でも面白いんです。 mozaic.fm http://mozaic.fm/ Web技術。毎回濃くて勉強になります。 そのWeb技術をよく知らなかったらmozaic.fmその技術のエピソードを聞いてテンションを上げる方法をとったりします。 最近配信が止まっていますが、まだ凄いWeb技術がでてきたら配信されそうです。 engineer meeting podcast h

    楽しみにしているテック系Podcastまとめ - Copy/Cut/Paste/Hatena
    MonMonMon
    MonMonMon 2017/05/19
    知らないの結構あるな しかしbackspace.fm聴いてると消化しきれなくなるんだよな
  • Wandboxを支える技術(2017年版) - Qiita

    Wandbox は、オンラインでコンパイルや実行が試せるサービスで、主に私(@melponn) と @kikairoya で作っています。 以前 Wandboxを支える技術 というのを書いていたのですが、そこからかなり変わっているため、改めて今の中身がどうなってるかについて書いていきます。 Wandbox は、Wandbox 体と、各種コンパイラをビルドするための Wandbox Builder に分かれています。 ソースコードは wandbox と wandbox-builder にあります。 2019/9/26 追記: Wandbox のビルドを CMake に移行した話 を書きました 犬小屋と牛舎 Wandboxはバックエンドとフロントエンドで分かれていて、フロントエンド側が 犬小屋(kennel) 、バックエンド側が 牛舎(cattleshed) という名前になっています。 犬小

    Wandboxを支える技術(2017年版) - Qiita
    MonMonMon
    MonMonMon 2017/05/19
    “C++ と、C++ 用の Web フレームワーク CppCMS を使って書いています。”
  • B TreeとB+ Treeの違い - Carpe Diem

    概要 インデックスに対してMongoDBはB Treeを採用し、MySQLのInnoDBはB+ Treeを採用しています。 どうして採用しているアルゴリズムが違うのだろう?と思って調べてみました。 主な違い B+ TreeはほとんどB Treeと同じですが、以下の点が異なります。 リーフノードとリーフノードを結ぶポインタがある データはリーフノードのみに保持する 具体例 言葉だけだと分かりにくいので、Visualizeするツールを使って具体例を表示します。 [1, 2, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 15, 18]という数列に対し、Order: 3で作ってみます。 Orderは1ノードから出る枝の数のことです。 B Tree B-Tree Visualization B+ Tree B+ Tree Visualization 先程のB Treeと違って、データはリーフノードに持つの

    B TreeとB+ Treeの違い - Carpe Diem
  • CHANGELOG の書き方 - 角待ちは対空

    VS Code の拡張作っている際に CHANGELOG.md が自動生成され、書き方はKeep a Changelogに従えと書かれていたので紹介する。 ここに書かれていることは絶対ではなくただ提案しているだけである。意見がある人は話し合おうという温度感っぽいので、納得いかない場合は issue 立てると良いと思う。 僕自身はなんでもよくてある程度型が欲しかっただけなのでこれからはこれに従って書いていこうと思う。ただまぁ Semantic Versioning もそうだけどちゃんと従おうとすると以上にだるくなってくるので雰囲気従うくらいだと思う。 CHANGELOG の原則 機械的に生成するのではなく人間の手で書く 各セクションへのリンクが容易にできる 1つのバージョンごとに1つのサブセクションを作る リリースは新しいものが上に来るようにする 日付のフォーマットは YYYY-MM-DD

    CHANGELOG の書き方 - 角待ちは対空