タグ

ブックマーク / glassonion.hatenablog.com (2)

  • go-mode + eglotを使ってEmacsのGolang開発環境を整える - A Day In The Life

    普段 Golang でサーバコードを書くときはもっぱら Emacs を使っています。Go Modules に移行してから gocode が動作しなくなったので最近はやりの LSP(Language Server Protocol) を導入することにしました。Go の Language Server は gopls 、Emacs のLSPクライアントは eglot を使います 動作確認バージョン Emacs 26系 Golang 1.12.x Emacsは25以上、Golangは1.11以上なら問題なく動作するはずです。 gopls のインストール Go の Language Server は3種類あります。一番下の gopls が Golang の公式 Language Server です。 go-langserver bingo gopls 一長一短あるようですが公式が安心そうなので g

    go-mode + eglotを使ってEmacsのGolang開発環境を整える - A Day In The Life
  • iOS アプリの構造がどのようになっているか紐解いてみる - A Day In The Life

    iOS アプリの構造がどのようになっているのか理解しなくても簡単なアプリを開発することは可能です。実際自分も iOS アプリの開発をはじめたことろはそうでした。しかしアプリの構造を理解していないと複雑なアプリ、例えばタブとナビゲーションを組み合わせたアプリやマルチタッチやジェスチャーを使ったアプリなどを作ろうとしたときにハマることが多いです。 記事では iOS アプリの構造について説明します。 一番単純なアプリの構造 それでは iOS アプリの中でも一番単純なアプリの構造がどうなっているのか見てみましょう。 iOS で一番単純なアプリは画面を一つ表示するアプリです。画面を一つ表示するアプリはシングルビューアプリケーション(Single View Application)といいます。 ラベルもボタンもなく、ただ真っ白な画面を表示するだけのアプリがどのような構造になっているのかみてみましょう

    iOS アプリの構造がどのようになっているか紐解いてみる - A Day In The Life
  • 1