タグ

2011年1月29日のブックマーク (9件)

  • 続・知っておくべき日本の投資信託の黒歴史

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 先週書いたブログ記事「知っておくべき日投資信託の黒歴史」には大きな反響がありました。 そこでは主に、日投資信託の生い立ち(誕生の経緯)について書きました。 すると、ブログやはてなブックマークに、 「日はこんなところでも『上からの改革』だったのか」 「最初から投資家の方なんか向いてなかったわけか」 など、たくさんのコメントをいただきました。 しかし、日投資信託を「個人投資家目線」で語る上で、それだけでは不十分だと考えています。 日投資信託が誕生した後の、金融業界での「使われ方」も知っておいた方がいいと思い、この記事を書きます。 結論から申しあげると、残念ながら日の投信は「個人投資家のお金を巻き上げる器として駆使されてきた」歴史があります。 いつくかの書籍から、その歴史をひも解いてみたいと思います。 「この3年が投資信託の勝負

    続・知っておくべき日本の投資信託の黒歴史
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2011/01/29
    投信がダメだったのは、投資家が短期売買・回転売買大好きだったという事情を無視しちゃダメじゃん。
  • 民主党「子ども手当制度失効なら大混乱するぞ。協力しろコラ」

    ■編集元:ニュース速報板より「民主党「子ども手当制度失効なら大混乱するぞ。協力しろコラ」」 1 モッくん(東京都) :2011/01/29(土) 07:55:59.93 ID:ohKAsdja0 ?PLT(18000) ポイント特典 子ども手当:民主が文書「制度失効なら大混乱」 政府は28日、11年度の子ども手当法案を衆院に提出した。制度継続には新年度前の3月末までの 成立が絶対条件だが、野党の反対は強い。民主党は法案成立の必要性をまとめた文書を作成し、法案が 年度内に成立しない場合、事務作業に混乱をきたすなどとして地方自治体や世論に働き掛け、野党の 協力を促す戦略を描いている。【山田夢留】 同法案は中学生まで1人月1万3000円の現行支給額を3歳未満に限り月2万円に増額することなどが柱。 民主党の目玉政策だが今年度内に子ども手当法案が成立しないと所得制限がある児童手当が復

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2011/01/29
    扶養控除だけが減額になったら、さらに選挙で不利になるだけなんだと思いますが。
  • 【重要】原油は買いだ! : Market Hack

    フィナンシャル・タイムズ・ブログによるとスエズ運河に閉鎖の噂が出ています。 エジプトのインターネット、携帯電話は遮断されています。 シリアもインターネットが遮断されています。 これまでにデモ行進が起きた国はチュニジア、エジプト、イエメンなどで、これらは全て米国の同盟国で中東戦略にとって重要な役割を果たしている政府です。 米国政府は新しい戦略の模索を迫られています。 とりあえず原油を買いたいと思います。先物だろうがCFDだろうがETFだろうが何でも良いです。

    【重要】原油は買いだ! : Market Hack
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2011/01/29
    WTI連動ETFは8桁ほど買った
  • 菅直人首相をブーメラン投げのオリンピック強化選手にすべき - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    9年越しの完璧な投擲です。 格付け http://www.n-kan.jp/2002/05/post-1294.php その魚拓 http://megalodon.jp/2011-0127-1917-22/www.n-kan.jp/2002/05/post-1294.php もちろん、元ネタはS&Pが思い出したように日の長期国債を格下げしたことなんですが、財務大臣の職務経歴のある菅首相が「疎いので」と発言、世界的に面白がられて英字紙ではエジプトの反政府デモの拡大というビッグニュースを押しのけてトップで報じられるなど健やかな笑いが広がっております。 米S&P、日国債格下げ 前職が財務相の菅首相、「疎いので」とまさかの発言 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00192013.html もっとも、S&Pの今回の格下げって実

    菅直人首相をブーメラン投げのオリンピック強化選手にすべき - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2011/01/29
    内容は薄いけど、料理の仕方が巧い。単なる塩スープにハーブだけ美味く利かせた感じ。
  • 菅直人公式サイト: 格付け

    の国債に対するムーディーズの格付けが二段階下がった。景気回復が見込めず財政悪化に歯止めがかからないと見られた結果。日の国債はほとんどが日国内で消化されその多くは銀行が買っている。通常なら格付けが下がれば国債も下がるのだが銀行は資金運用先が国債以外に無いため、国債の価格が下がらないという奇妙なことになっている。外国に資金が流出し始めれば一挙に国債は暴落する恐れがある。能天気な総理や財務大臣には分かっているのだろうか。

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2011/01/29
    天に唾とはこのこと
  • いま中東で起こっていることはベルリンの壁崩壊とおなじくらい重要 : Market Hack

    いま中東で起こっている一連の民衆蜂起はベルリンの壁崩壊とおなじくらいスケールの大きい歴史的な出来事で、最後にはサウジアラビアやアラブ首長国連合などを巻き込む大きな混乱に発展する可能性があります。 中東諸国の多くは少数支配の非民主主義的な政体です。 ひとりのStrong man、ないしひとつのファミリー(一族)を中心にリーダーシップが形成され、それが国家となっているところが多いのです。 乱暴に言えばこれには2つの起源があります。 中東の砂漠にはベドウィン(遊牧民)の伝統があり、いちばん強いリーダーの回りにクランを形成するのが習わしでした。 つまり砂漠の民は地縁的に結ばれているのではなく遊牧民の掟によって結ばれているということです。 もうひとつの起源はオスマン帝国崩壊、中東における「力の真空(power vacuum )」が出来た時、英国のウインストン・チャーチルらが自分の都合の良い国境線を引

    いま中東で起こっていることはベルリンの壁崩壊とおなじくらい重要 : Market Hack
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2011/01/29
    民主主義の二重構造っていうんですかね。二重構造の下部が壊れつつある。
  • NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」

    http://www.nytimes.com/2011/01/28/world/asia/28generation.html 敬称略。 東京 ― ホリエケンイチは有能な自動車エンジニアだった。日ではこのような若い人材が、ハングリー精神あふれるライバルの中国韓国と渡り合い、現在の地位を保つために必要とされている。30代前半のとき、彼は主要自動車会社に勤めており、先進的バイオ燃料のデザインによって評価を得ていた。 しかし、多くの日人のように、彼は非正規労働者だった。時限付き(temporary)契約のもとで、雇用保障もほとんど無く、そのほとんどが40代後半である正規労働者に比べて半分の給料しかもらっていなかった。彼は10年以上正規労働者になろうと努力したが、ついに辞めた。時限付き契約だけではなく、日そのものを、である。 2年前、彼は中国語を習うために台湾に移り住んだ。 ホリエは語る。「

    NYTimes 「日本の若者は世代の障害に阻まれている」
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2011/01/29
    日本は外圧に弱いから、そろそろ変わるのではないか?
  • 講演でわかったジャパネットたかた社長のハイテンションの理由

    九州大学ベンチャービジネスラボラトリーが開催する起業家セミナーに参加してきた。単位取得もできる大学の正式な授業として開催されたものだが、席が空いていれば部外者も参加可能となっていたので全15回中、2回だけこっそり潜り込んだ。 今回は2010年度の後期授業として、全15回開催され、各界で活躍する社会人が「働く」をテーマに講演を行った。演者の人選や招致は学生自身が行なうという面白いシステムになっていて、キッザニアの社長や日経新聞の編集部長などバリバリ働いている方々に混ざって、ニートpha氏が呼ばれるカオスっぷりがたのしい。 最終回の第15回は株式会社ジャパネットたかた代表取締役髙田明氏(以下、髙田氏)の熱い語りが堪能できた。 社長登場 予定より少し遅れて髙田氏が登場。就職説明会で午前中から福岡入りしていたが、そこで話が熱くなりすぎて時間が伸びてしまったそうだ。「テレビだと秒単位で管理されてい

  • | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba

    ブログをはじめるたくさんの芸能人・有名人が 書いているAmebaブログを 無料で簡単にはじめることができます。

    | 舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2011/01/29
    実にごもっとも。民主党は、「ウチ」「ソト」あるいは「公」「私」の区別がついてなさすぎる。権力の行使においてはもっとも区別しなければならないことなのに。