タグ

2015年6月23日のブックマーク (4件)

  • あなたは「島唄」の歌詞の本当に意味を知っていますか!? | いいね!ニュース

    1993年6月21日、THE BOOMの「島唄(オリジナル・ヴァージョン)」が全国発売となり、150万枚以上を売り上げる大ヒット!その年の大晦日の紅白歌合戦に出場、「レコード大賞」でも「ベストソング賞」を受賞しました。 そんな大ヒット曲の「島唄」ですが、その歌詞には哀しい想いを込めた意味があったのです。 2005年、朝日新聞に「宮沢和史の旅する音楽」というシリーズが連載され、「島唄」の創作秘話が語られています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (宮沢和史の旅する音楽:その1)たった一人のために 「島唄(しまうた)」は、当はたった一人のおばあさんに聴いてもらいたくて作った歌だ。 91年冬、沖縄音楽にのめり込んでいたぼくは、沖縄の「ひめゆり平和祈念資料館」を初めて訪れた。そこで「ひめゆり学徒隊」の生き残りのおばあさんに出会い、土決戦を引き延ばすための「捨て石」とされた激しい沖縄地

    あなたは「島唄」の歌詞の本当に意味を知っていますか!? | いいね!ニュース
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2015/06/23
    この歌をカラオケで歌ってたけど、意味は知らなかったな。今度はもっと気持ちを入れて歌おう。
  • 学生による反体制的活動はその後の進路に影響するのか? - Togetter

    Masahiro Hayashi @mhayashi1120 政府の公安系なんかは調査されるだろうけどそれはものすごく狭い範囲だからなぁ。大げさに表現しすぎなのでは。 2015-06-22 19:47:15 倉沢 繭樹 @mayuqix 村上龍原作、李相日監督の『69』をご覧ください。反管理教育運動・学生運動にのめりこむ主人公に向かって、警察があなたと同じような「説教」をします。しかし、主人公の父親は、彼を擁護します。「世が世なら、おまえが大将だ」と。 twitter.com/IngaSakimori/s… 2015-06-22 19:39:07

    学生による反体制的活動はその後の進路に影響するのか? - Togetter
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2015/06/23
    あー、就活の時にまことしやかに聞いたわ。実際には採用側はそんな調査コスト払ってらんないし、ある種の若気の至りだと分かってるからなんの問題も無し。筋金入りのホンモノ活動家は、公安が見てるか知らんが。
  • なぜ地方は撤退戦略を持たず事業をするのか

    このコラムでは、「地方を活性化する際のヒント」になるようなトピックをとりあげ、読者の皆さんとともに考えていくことを一つの基スタイルにしています。 さて、今回も地方を考えるうえで、ぜひ読者の皆さんにお伝えしたい重要なことがあります。それは撤退戦略についてです。地方活性化事業の基計画などを見ると、もし失敗したときの撤退戦略について書かれているものは皆無といっていいほどです。当にまったくないのです。 計画の初期段階から責任の所在が不明確 これはどういうことでしょうか。撤退戦略とは、「ある事業がこういう条件を満たさなかったら中止、当初の計画である、この水準を下回ったので撤退する」という要件を入れることなのですが、これがまったくないということです。 地方自治体などの事業をウォッチしていると、「最初は活性化を目的に始まった事業が途中からうまくいかないことが判明し、事実上計画は失敗している」という

    なぜ地方は撤退戦略を持たず事業をするのか
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2015/06/23
    企業だって撤退戦略なんてあってなきが如しのところはあるよ…
  • 戦前の関西の鉄道は関東の各社と比べると比類なき発達をしていた。

    京阪の複々線は、昔からあるのがすごい。 1933年(昭和8年)12月29日:蒲生信号所 - 守口駅間複々線化。当時私鉄最長。 京阪の子会社が作った新京阪線(今の阪急の京都線)の地下線の西院駅 - 大宮駅間は1931年に開業。 天神橋駅 - 大宮駅間をノンストップ34分の俊足だった。 鉄道省は、対抗して関西急電と呼ばれる、料金不要の優等列車を設定。1936年には、流線型の車体デザインの52系(流電)を投入。現在の新快速の礎を築いた。京都駅 - 大阪駅間を34分、大阪駅 - 三ノ宮駅間を25分。 大阪市営地下鉄の御堂筋線は、1933年(昭和8年)5月20日:1号線 梅田駅(仮) - 心斎橋駅間 (3.1 km) が開業。 開業当初、御堂筋線はわずか1両編成での運転だったにも関わらず、当時からすべての駅のホームが、将来を見越して 17 m 級車による8両編成に対応するように建設されていた。 さら

    戦前の関西の鉄道は関東の各社と比べると比類なき発達をしていた。
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2015/06/23
    これを読むと、やはり東京と関西の差は1980年代についたのだなあ、と。