タグ

イギリスに関するMoroduubのブックマーク (7)

  • 英国海賊党、正式に承認される | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Pirate Party UK Officially Registered」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Pirate Party UK Officially Registered 著者:Ernesto 日付:August 11, 2009 ライセンス:CC by-sa 英国海賊党が、選挙管理委員会に正式に承認された。同党はスウェーデン海賊党の成功に続くことを目指している。アンチパイラシー法案、疑われたファイル共有ユーザを追跡する弁護士などの最近の情勢を考えれば、同党の必要性は高まっている。 今年6月、スウェーデン海賊党は7.1パーセントの得票を得て

  • micheeky

    Moroduub
    Moroduub 2009/04/06
    micheekyさん
  • 英政府がオープンソースを支持、最新ポリシーを発表 | OSDN Magazine

    英国政府は2月24日(英国時間)、オープンソース利用に関する最新のポリシーを発表した。2004年に発表した前回のポリシーを改定するもので、オープンソースを選択肢に加え、ロックインを防ぐためのポリシーとアクションプランをより踏み込んだ形で定めている。 内閣府のCIO評議会は「Open Source, Open Standards and Re-Use: Government Action Plan」として、政府ITにおけるオープンソース利用に関する最新のポリシーを作成した。前回のポリシー発表以降、国民健康保健のLinuxマイグレーションなど、多くの省庁機関でオープンソースが選ばれており、効果が出ているという。 最新のポリシーはこれを加速させるためのもので、1)オープンソースが完全かつ公正に検討される、2)オープン標準の観点からデータを発行するための要件を明記にする、3)プロプライエタリソフト

    英政府がオープンソースを支持、最新ポリシーを発表 | OSDN Magazine
    Moroduub
    Moroduub 2009/03/31
    2009年02月26日
  • 英政府、教育機関に対しVistaとOffice 2007の導入に注意を呼び掛け

    英国教育工学通信協会(Becta)は1月7日、米MicrosoftのOS「Windows Vista」とオフィススイート「Office 2007」の導入および互換性に関するリポートを発表し、教育機関に対して導入を積極的に推奨できないとして注意を呼び掛けた。同時に無料のオープンソース製品の利用を推奨している。 Bectaは、VistaとOffice 2007への更新を控えるよう呼び掛け、異なるバージョンのWindows OSが混在する環境の回避を推奨。新たに施設全体にシステムを導入する場合のみ、Vista導入の検討がふさわしいとしている。またOffice 2007の新しいファイル形式(OOXML)は競合製品でサポートされないため、Office 2007を使用する場合は同ファイル形式で文書を保存せず、広く普及している.doc、.xls、.ppt形式で保存するよう勧めている。 また学生や教師、親

    英政府、教育機関に対しVistaとOffice 2007の導入に注意を呼び掛け
    Moroduub
    Moroduub 2009/03/31
    2008年01月12日
  • 第2次大戦よりもツイッターが重要?英小学校改革案が話題に

    【3月26日 Relaxnews】英ガーディアン(Guardian)紙は25日、来月発表される予定の小学校カリキュラム改革の草案の内容をすっぱ抜いた。それによると、マイクロブログやポッドキャスト、ウィキペディア(Wikipedia)などが英国の小学生にとって必修項目になるという。 この草案は、小学校カリキュラムの大規模改革のために英政府から任命されたジム・ローズ(Jim Rose)卿によってまとめられたもの。これによると、(小学校を卒業する)11歳の子どもは、「情報源やコミュニケーション手段としてブログやポッドキャスト、ウィキペディア、ツイッター(Twitter)などに親しんでいるべき」で、「手書きとキーボード打ち込みを『よどみなく』こなし、単語のスペルと同様にスペルチェッカーの使い方にも習熟すべき」とされている。 一方で、第2次世界大戦やビクトリア朝(Victorian Age)について

    第2次大戦よりもツイッターが重要?英小学校改革案が話題に
  • YouTube、英国で音楽ビデオへのアクセスを遮断へ

    Google傘下のビデオ共有サイトYouTubeが、英国で音楽ビデオへのアクセスを遮断した。アーティストとレーベルに代わってライセンス料を徴収するPRS for Music(PRS)との交渉決裂を受けた措置。 これについてYouTubeは次のような声明を発表した。「PRSから受けていた従来のライセンスは期限切れとなったが、これまでのところ当社にとって経済的に持続可能な条件で更新の合意を得ることができていない。この交渉で問題となっているのは2点。法外なライセンス料と透明性の欠如だ。当社はミュージシャンやソングライターの創造性を高く評価しており、オンラインによって彼らに大きな収入を生み出し著作権を尊重すべく権利者と精力的に話し合ってきた。しかし、PRSは従来に比べ何倍ものライセンス料を要求してきた」 また声明はこのように続く。「当社にとって、それは全くもって法外な額であり、提案された条件では再

    YouTube、英国で音楽ビデオへのアクセスを遮断へ
  • ホワイトバンド終了のお知らせ - 関心空間

    ホワイトバンド終了のお知らせ セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 3秒に1度「パチン」と指を鳴らし、3秒にひとり、貧困で命を失っている子どもがいることを知らせるホワイトバンドのクリッキング・フィルムを、覚えているでしょうか。 中田英寿さん、ミスチルの桜井さん、藤原紀香さんなど13人がこのフィルムに出演して話題になり、一時は街に出ればホワイトバンドを身に付けていない人を見ないことはないくらいにまで広がったのは記憶に新しいことでしょう。 2005年に始まった、この「ほっとけない世界のまずしさ」の「ホワイトバンドキャンペーン」は、日で始めて大々的に行われた"アドボカシーキャンペーン"だと言われています。短期間で数百万個を販売するなどの成功を収める一方、厳しいバッシングの対象になったホワイトバンド。

    Moroduub
    Moroduub 2009/02/20
    「貧困撲滅キャンペーン」はビルダーバーグ会議からG8への指令事項「2005年は対アフリカ債務の帳消しを決定しろ」の大衆扇動運動の一環であった。イギリスのアフリカに対する債権が1000万ドル、日本の債権は90億ドル
  • 1