タグ

2006年6月12日のブックマーク (9件)

  • Musicovery : interactive webRadio

    musicovery-02.no-sec.com

    Musicovery : interactive webRadio
    MotionBros
    MotionBros 2006/06/12
    music
  • Project management, collaboration, and task software: Basecamp

    There are lots of ways to manage projects. And there’s plenty of software promising to help. You’ve probably tried some. Yet, here you are. Unfortunately, most project management systems are either overwhelming, inadequate, bewildering, or chaotic. You know? Not Basecamp. Basecamp is refreshingly straightforward, with a 21-year track record to back it up. Longevity isn’t luck — it’s proof it works

    Project management, collaboration, and task software: Basecamp
    MotionBros
    MotionBros 2006/06/12
    グループウェアでタスク管理
  • daily dayflower - 半角←→全角変換,Unicode::Japanese に未公開機能が…

    2008-10-21 追記 いまだに(ありがたいことですが)検索で飛んできたりブクマされたりというのがちょいちょいあるので,最新動向を書いておきます。 id:tokuhirom さんが Lingua::JA::Regular::Unicode という Pure Perl Module をリリースなさいました(→ http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081018/1224300947)。 あなたが作っているアプリで文字列まわりを Unicode::Japanese インスタンスですべて持ちたいわけでなければ(そして,たいていのばあい,持つ必要はないのですが),この Lingua::JA::Regular::Unicode を使うのがベターです。依存性もなく,とても軽量ですので。 2008-10-21 追記おわり ウェブアプリを作っていると,ユーザが入力した半角

    daily dayflower - 半角←→全角変換,Unicode::Japanese に未公開機能が…
    MotionBros
    MotionBros 2006/06/12
    半角⇔全角
  • mizzy.org : JugemKey 認証 API リリース

    JugemKey 認証 API リリース Posted by Gosuke Miyashita Wed, 31 May 2006 03:47:00 GMT 追記 CPAN モジュールが Perl 5.8.7 じゃないとインストールできない、という指摘が宮川さんからありましたので、修正しました。CPAN に反映されるまで時間がかかりますので、ここから取得してください 。モジュール作るのに h2xs を使うのはやめます。今は Module::Starter の時代らしいです。 JugemKey 認証 API がリリースされました。PHP4, PHP5, Perl の 認証 API ライブラリも提供しています。 基的には、Flickrはてなの認証 API とほぼ同等のものなのですが、Kazuho@Cybozu Labs, Tociyuki::Diary, まちゅダイアリー のはてな認証

    MotionBros
    MotionBros 2006/06/12
    Module::Starter の時代?
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000955.php

    MotionBros
    MotionBros 2006/06/12
    second life
  • Perlで日付・時間を操作 - DateTime モジュールの使い方 (iandeth.)

    Perlには、日時の加・減算を扱うモジュールが標準でついてきません。僕の仕事場ではずっと、同僚が作ったオリジナルモジュールを皆で使いまわしていたのですが、今になって、世間的 (CPAN) にはどんなものがあるのか気になって調べてみました。※参考になったのは miyagawa 氏のメールマガジンの過去記事と、perl.com の The Many Dates and Times of Perl なるエントリでした。 今回は数ある日付関連モジュールの中から、Dave Rolsky氏の DateTime モジュールについて、その基的な使い方について簡単にまとめたので共有してみます。 同氏は上記 perl.com 記事の執筆者であり、この前の YAPC::Asia で DateTime project について講演してくれていた人です。気合の入ったモジュールを作ってくれた事に感謝。 目次 基

    MotionBros
    MotionBros 2006/06/12
    DateTime.pm の使い方
  • いつでもどこでも、すぐに DateTime モジュールを使いたい - iandeth.

    前回のエントリ 「Perlで日付・時間操作 - DateTime モジュールの使い方」で書いたとおり、とっても便利なDateTimeモジュールですが、強いて難点をあげるとすれば、必要な依存モジュールが多いこと = インストールが面倒くさい事かと個人的には思います。shell と make コマンドが使える環境ならば、"$ perl -MCPAN -e 'install DateTime' " で自動インストールしちゃえるのですが、これができない状況: telnet 禁止の環境で cgi 作りたい場合 (無料ホームページサービス等)(顧客のサーバ環境での開発で、クライアントに信用されていない状況とか) サーバの保守・セキュリティ体制がうんちゃらで make コマンドの利用が規制されている場合 (出くわした経験あり) こんな状況下だと、とたんにDateTimeモジュールを利用する事は難しくなっ

    MotionBros
    MotionBros 2006/06/12
    DateTime モジュール
  • 「それ、知ってます」は禁句 | 九十九式

    コメント / トラックバック 66 件 shidho Says: 2006年6月7日 at 12:29 なるほどね。 castingvote Says: 2006年6月7日 at 13:04 「それ、知ってます」と言うのを止めて、相手の話をさえぎらずに相槌を打つ。うなずきメソッドに近いな。 usj12262 Says: 2006年6月7日 at 13:49 関係ないけど「今やるとこだったのに!」とむきになってみたい hatayasan Says: 2006年6月7日 at 14:28 「とっておきの話を「それはもう知ってますよ」と1回でも言われたら、もうその人には話をしたくなくなるだろう」ありそうな話。自戒せねば furakutaru Says: 2006年6月7日 at 15:01 どんなオチが待っているのか分からないから面白い sakura_mizu Says: 2006年6月7日 a

    MotionBros
    MotionBros 2006/06/12
    ほう、それでそれでと聞く姿勢
  • 料理人に最も必要なものは舌である - jkondoの日記

    料理人に最も必要なものは舌なんだなあと感じたのはNHKテレビ小説ほんまもんを見ていた時なんですが、包丁捌きとか調理のテクニックではなくて、うまいかまずいかを感じられる舌が最も重要なんですよね。 これはよく誤解されているような気がするのですが写真家にしてもそうです。カメラを使いこなすテクニックとか知識じゃなくて、どういう映像が最も感動的かということが分かる視覚というか感性が最も大事で、その個性が作家性を定義すると思います。 今日はデザインの話を社内でしていて、まあ具体的にはダイアリーの編集画面について話し合いをしていた訳ですが、デザインもアイコンの色がどうこうとかいう以前に、まずデザインを目の前にして良いと思うか悪いと思うか、舌が効くかどうかという感性が大事で、うまい料亭に通う通が全員料理人では無くとも、そうした通らが料理人の腕を育てるように、ものづくりに関わる人間が舌を鍛えないと味は

    料理人に最も必要なものは舌である - jkondoの日記