タグ

2008年12月31日のブックマーク (9件)

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

  • LDRize Mibuffer tumblr reblog command – Userscripts.org

    Reset

  • ReblogCommand | 3.14

    概要Minibufferと連携してキー1発でreblog出来るGreasemonkeyスクリプトに関する説明です.MinibufferBookmarkCommandのreblog版のような感じです.デモは userscripts.org にあります. コレを使うと何がうれしいのか reblog画面が開く時間,待たずに済みます キー1発なので,LDRize Minibuffer reblog commandに比べ,ピンを立てなくても良くなります手間は微々たるものですが,心理的に楽になれます.多分. 殆どTumblrReblogInLDRと同じですが,LivedoorReadr/FastLadderだけでなくDashboardでも利用できます 誰かのTumblrのページでも多分動きますただし,SITEINFOのlinkで指定したXPathがパーマリンクでなく画像のURLやリンク先のURLになっ

    MotionBros
    MotionBros 2008/12/31
    t を押すと reblog してくれるコマンド。userscript.org ではなく cordrepos からインストール推奨!!!
  • feedgen.appjet.net - mayokara note

    http://feedgen.appjet.net/ URLと正規表現からRSS 2.0を作るサービス。 たとえばこのブログなら(フィードあるから意味ないけど) url http://mayokara.info/note/ re <h2 class="entrytitle entry-title"><a[^>]+>([\s\S]+?)</a></h2>\s*<div class="entrybody entry-content">([\s\S]+?)</div>(?=\s*<ul class="entryinfo">) title 1 description 2 で http://feedgen.appjet.net/?url=http%3A%2F%2Fmayokara.info%2Fnote%2F&re=%3Ch2+class%3D%22entrytitle+entry-title%22

    MotionBros
    MotionBros 2008/12/31
    RSS 作成ツール
  • kisatonomori Firefox - LDRize+Autopagerize、Minibufferとブログへの対応

    dashboardでj, kで上下移動しながらpを押してreblogしたいポストを何個も選択し、キーボードの「:」を押すと画面の下にコマンドラインが出るようになる。そこで「re」と打つとreblogというコマンドが出てくる これなぜかうまくいかないので、 私の場合 jで移動しながら p を押して o で選んだ記事を タグに一挙に出してからリブログしてます。 上記のようにできればもっと楽なんだけどな~ でも、前はいちいちダッシュボードで nextページをクリックするのも面倒で せいぜい1ページか2ページしか辿らなかったけど、 これで結構サクサク前のページを見て おもしろい記事を見つけるチャンスがあり、 前よりリプログしちゃってます。 tumblrの動作についてこちらにはわかりやすい動画説明があります いい感じ: microformatsを体感する :TumblrのAutoPagerize+

    MotionBros
    MotionBros 2008/12/31
    minibuffer
  • 諦念: ちいさな街のちいさな出来事

    「諦念」という言葉は実に広い意味をもっています。 辞書を調べると「道理を悟る心」、「真理を諦観する心」、 「あきらめの気持ち」とあります。 僕たちは毎日の生活のなかで、「希望」という言葉を何気なく使っています。 しかし、「希望」という言葉の裏側には必ず、「絶望」や「諦め」が存在します。 地獄のような「絶望」や「諦め」を通りぬけて初めて、「希望」の可能性にたどり つくのです。 山王神社の二の鳥居は1945年(昭和20年)に投下された原爆で片方の足を 失いました。その姿は、かっこよかったり立派だったりはしません。 むしろ、孤独で無様ですらあるのです。しかし、無様かもしれませんが 見苦しくはないのです。 それは、「1でつらいね」というような感傷もなければ、「一だと気楽で 楽しいね」なんていうお気楽さでもありません。ただ、「片足」、なのです。 「片足」で歩んでいくしかない、というしなやかな諦念

    MotionBros
    MotionBros 2008/12/31
    諦念とはあきらめることだけじゃないんですね。
  • 「他社より安くします」チラシのホントの理由(再掲) - Cahier de Siliqua_alta

    23:10 | 西友が「うちより安い価格で販売しているお店のチラシをお持ちいただければその価格にする」という家電業界でおなじみのサービスを今月頭に開始しました。お客様に常時「地域でいちばん安い」価格でのお買物機会を提供する一環として、12 月4 日から、「他社チラシ価格照合」制度を全店で導入します。これは、お客様が持参した他社のチラシ掲載価格が西友の店頭価格より安い場合には、当該チラシの価格に値段を合わせて販売するものです。西友、お客様への“マニフェスト”「地域でいちばん安いお店をめざします」(pdf)ところが、じつは、このサービスはもともと、価格を下げるためではなく、価格を高値で保つためのカルテルの手段としてアメリカで考案されたものなのです。通常、カルテルによる価格の維持は現実的には困難なことが多いといわれています。その理由のひとつが、どこかで抜け駆けして低価格で販売をする裏切りものが生

    MotionBros
    MotionBros 2008/12/31
    安売りには安売りで対抗するという脅しで安売りさせないのか…
  • XPathGraph

    ただいま6月7日以降に新しく作成したグラフが更新されない不具合を確認しています。原因調査中ですが、マッシュアップ先のはてなグラフの影響の可能性もあり解決までしばらく掛かるかもしれません。ご不便をお掛けしまして申し訳ございません。作成済みのグラフに関しては問題なく更新されています。また登録についても(更新はされないものの)可能です。 XPathからグラフを生成。 XPathGraphはウェブサイト上にある数値を定期的に取得し、自動的にグラフを作成するサービスです。取得したい数値を含むノードをXPathで指定すると、その日に巡回した結果をグラフに追加していきます。[詳しく] 例えば こんなグラフを作成出来ます 為替 no description 2008年11月12日 18:28 怖い絵2Amazonランキング no description 2008年12月18日 20:09 microSDH

  • AppJet: Instant Web Programming

    Why is AppJet the easiest way to program, host, and share your own web app? Server-side JavaScript Easy: Developers already need JavaScript for browser scripting, so AppJet uses it for server-side code as well. Powerful: Programmatic HTML generation • AJAX • integrated Comet • e-mail sending API • outgoing HTTP requests • scheduled "cron" jobs • full control over HTTP response Developer's Guide Li