ブックマーク / mainichi.jp (86)

  • 熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞

    全国交通系ICカードからの離脱を決めた熊県内の路線バス=熊市中央区で2024年5月25日、中村敦茂撮影 熊県内でバスや電車を運行する交通5社は27日、「Suica(スイカ)」や「ICOCA(イコカ)」「はやかけん」など全国交通系ICカード(全10種)による運賃決済を年内にも取りやめると発表した。機器更新費がかさむことが主な理由。全国交通系ICカードの決済システムをいったん導入しながら離脱するのは全国初という。代わりのキャッシュレス決済手段を用意するが、利便性の低下も予想される。 クレカやタッチ決済なら経費半減 5社はいずれも熊市に社を置く、九州産交バス▽産交バス▽熊電気鉄道▽熊バス▽熊都市バス。 5社は2016年に全国交通系ICカードの決済システムを導入。保守契約が25年3月末で切れ、更新には計約900台あるバスに搭載される機器を入れ替える必要があるなど、5社全体で計12億

    熊本のバス・鉄道5社、全国ICカードから初の離脱 理由は費用 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2024/05/28
    気持ちは分かるんだが、新紙幣対応もあるのだし、そもそも機器の入れ替えは前提なんじゃないのかなぁと思う…
  • 黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」 | 毎日新聞

    <右>卒業式に臨んだ際の髪形=保護者提供(※ピアスの穴を開けたのは卒業後)<左>編み込みをほどいた普段の髪形=兵庫県姫路市で2023年3月9日午後0時15分、幸長由子撮影 兵庫県姫路市の県立高校が2月に開いた卒業式で、3年の男子生徒(18)=当時=が髪形を理由に卒業生用の席に着席することを認められなかったことが判明した。 「友人との3年間を締めくくる思い出づくりができなかった」。黒人である父のルーツを踏まえた髪形だったが、学校側の答えは「校則違反」。多様な背景を持つ子どもが増える中、専門家は「子どもを抑え付けるのではなく人権尊重を」と呼び掛けている。 教師「校内から出てくれ」 生徒は卒業式を「特別な日」と考え、巻き毛である髪質でも整って見えるよう髪を編み込んだ。「コーンロー」と呼ばれ、アフリカにルーツを持つ黒人文化の伝統であることをインターネットで調べ、父親からも話を聞いていた。 父親によ

    黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2023/03/28
    教育現場に居る…というか「現場以外を知らない」人の、世間とのズレ。今これを強制すればネットに晒されて善悪を問われるという認識が無かったろうな。/教師こそネットの肥溜めを見るべきなんだが…
  • 類例なく「国宝級」発見 「盾形銅鏡」出土 奈良の富雄丸山古墳 | 毎日新聞

    出土した鼉龍文盾形銅鏡。盾と鏡を合わせたようなデザインで、鼉龍文や幾何学文様など精緻な装飾が特徴的。中央の丸い突起はひもを通す「鈕」=奈良市教委提供 奈良市にある国内最大の円墳、富雄丸山古墳(4世紀後半、直径109メートル)の未盗掘の埋葬施設から、過去に類例のない盾形の銅鏡(長さ64センチ、幅約31センチ)と蛇行剣と呼ばれる鉄剣(全長237センチ、幅約6センチ)が出土した。いずれも国産とみられる。盾形銅鏡は国内で出土した銅鏡で最も大きく、裏面には精緻で複雑な文様が施されていた。蛇行剣は曲がりくねった刃が特徴で、古墳時代の鉄剣としては東アジア最大、蛇行剣では国内最古という。25日、発表した市教委と奈良県立橿原考古学研究所は「古墳時代の金属器の最高傑作」と評しており、国宝級の発見といえる。 埋葬施設は、墳丘から北東方向にせり出した「造り出し」で見つかった。木の幹を二つに割り、内部をくりぬいて被

    類例なく「国宝級」発見 「盾形銅鏡」出土 奈良の富雄丸山古墳 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2023/01/26
    主体部ではなく造り出し側から武具が出土するってのは、やはり主体に葬られている人を護るとか、そういう意味合いがあるんかな。
  • サーバーに何百回もトライしPW解明 人事評価を入手 海曹処分 | 毎日新聞

    Mu_KuP
    Mu_KuP 2022/12/13
    なぜそれが正当化されると思ったのか…
  • データセンター「我が町に」 雇用に期待、150自治体名乗り 6割が関東、災害備え分散化模索 | 毎日新聞

    インターネット上でやりとりされる膨大なデータを管理する「データセンター」を誘致する動きが各地で活発化している。政府はデジタルインフラの強化を掲げ、災害への備えとして2026年ごろまでに十数カ所を整備して地方分散を進める計画だ。雇用創出など経済効果への期待から150以上の自治体が誘致に関心を示しているとされ、北海道や福岡県などが名乗りを上げている。 データセンターはサーバーや変電設備、非常用電源などを集約した拠点。自動運転やモノのインターネット(IoT)化などで今後、データの流通量は爆発的に増えていく見込みで、センターの需要も高まっている。

    データセンター「我が町に」 雇用に期待、150自治体名乗り 6割が関東、災害備え分散化模索 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2022/04/24
    田舎で地の利がある場所(地盤の強さ、気温、電力確保、土地価格の安さ…)は、すでに大規模新興宗教施設かメーカー系工場に取られてるというね。
  • 小田急、来春から小児IC運賃を一律50円に 子育て支援を強化 | 毎日新聞

    小田急電鉄は8日、2022年春から、ICカードを使った場合の小児運賃を、どの区間に乗っても一律50円にすると発表した。同社によると、小児運賃を持続的に大人運賃の半額以下に一律に引き下げるのは、全国の鉄道会社で初という。 小児運賃は6歳から12歳未満の子どもと小学生が対象。最も長い新宿―小田原間(445円)に乗…

    小田急、来春から小児IC運賃を一律50円に 子育て支援を強化 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2021/11/08
    素晴らしい施策。こういうことを「思いついて」コストなどを考えてリリース出来るのはホントに良い。/リスクとして、小田急沿線の子供達が鉄成分マシマシになる可能性はあるかもなw
  • 五輪マラソン、暑さ誤算 札幌15日連続真夏日 東京超えの日も | 毎日新聞

    五輪競歩のリハーサルが行われた札幌駅前通。直前の降雨で街頭の温度計は27度に下がっていた=札幌市中央区で2021年8月4日午後4時半、貝塚太一撮影 東京オリンピックのマラソンと競歩が5~8日に開催される札幌市で、記録的な暑さが続いている。4日の最高気温は33・1度となり、15日連続で30度以上の真夏日となった。これは1924年の17日連続に次ぐものだ。レース中は氷や水風呂を用意するなどの対策がとられる方針だが、今後も厳しい暑さが予想されており、選手の体調への影響が懸念されている。 もともとマラソンと競歩は都内で開催される予定だった。しかし、高温多湿の中東ドーハで行われた陸上の世界選手権(2019年)で途中棄権が続出したため、国際オリンピック委員会(IOC)の主導で会場が東京から札幌に移された。当時、IOCは大会中の札幌の気温は東京より5~6度低いと想定していた。

    五輪マラソン、暑さ誤算 札幌15日連続真夏日 東京超えの日も | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2021/08/05
    だからさっさと山梨を東京に編入して、富士五湖辺りで開催しろとry
  • 安倍政権が残したもの:「公私を区別すること」 子どもたちには学んでほしい 前川喜平氏 | 毎日新聞

    安倍政権の教育政策について語る元文部科学省事務次官の前川喜平さん=東京都目黒区で2020年8月30日午後7時38分、大迫麻記子撮影 安倍晋三首相が熱心に取り組んだテーマの一つが「教育」だ。政府に「教育再生実行会議」を設置し、さまざまな教育政策を実行してきた。安倍首相の狙いは何だったのか。文部科学省の幹部として安倍政権の教育政策に深く関わる一方、退任後は加計学園の獣医学部新設問題で「総理のご意向」文書の存在を認め「行政がゆがめられた」と語るなど、政権を厳しく批判してきた元文科省事務次官の前川喜平さん(65)に聞いた。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】 「教育勅語」の復権をめざす ――安倍政権の教育政策とはどういうもので、何を目指したのでしょうか。 ◆国家のために忠誠を尽くす国民を育てようとする「国家中心主義」を進めるものだったと思います。その手段として政権は、「教育勅語」を復活させよう

    安倍政権が残したもの:「公私を区別すること」 子どもたちには学んでほしい 前川喜平氏 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2020/09/05
    ブーメラン刺さっても痛くない人。マスコミも聞きに行く人を考えろ。/いや逆か、反アベなら誰が何を言おうとありがたがるような事やってるから、しょーもない連中ばかり集まるのか。
  • 検察庁法改正案:ワニ動画に続き小説も 検察法案審議中に自民・大西議員「読んでいたのは衆院のやつ」 | 毎日新聞

    衆院内閣委員会で検察庁法改正案の審議中に読書をする大西宏幸議員。読書は少なくとも約20分続いた=2020年5月13日午前9時53分撮影 検察官の定年延長を可能にする検察庁法改正案をめぐる13日の衆院内閣委員会で、委員の大西宏幸議員(自民)が、野党議員と担当相の審議中に戦記小説を読んでいたことが判明した。同じ日の委員会では、委員の平井卓也・前科学技術担当相(自民)が自身で持ち込んだタブレット端末でワニの動画を閲覧していたことに野党などから批判が出ている。与党委員の相次ぐ不謹慎な行為は、法案審議に影響を与える可能性もある。 大西氏は審議中の同日午前9時52分ごろ委員席で黒色のカバーをかけたを開いた。小説「皇国の守護者1 反逆の戦場」(中公文庫)とみられ、約20分にわたって読み続けた。

    検察庁法改正案:ワニ動画に続き小説も 検察法案審議中に自民・大西議員「読んでいたのは衆院のやつ」 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2020/05/15
    お前ね、廻りを考えて読んでたらイケナイ小説と読んでたらツッコミをくらう小説があるんだよ!!考えようよ!!w
  • 伊藤園:業界初、缶入り「とん汁」22日発売 豚肉は無し - 毎日新聞

    「お~いお茶」などで知られる伊藤園(東京都渋谷区)は、缶入りホット飲料「とん汁」を22日に発売すると発表した。全国のスーパー、コンビニエンスストアに加え、一部の自動販売機でも販売する予定という。希望小売価格は130円(税抜き)。 「とん汁」はジャガイモ、ゴボウ、コンニャクの3種類の具材をふんだんに使っている。豚肉は入っておらず、ポークオイルで豚肉の風味をつけた。小腹がすい…

    伊藤園:業界初、缶入り「とん汁」22日発売 豚肉は無し - 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2018/10/19
    とん・ぶた論争に伊藤園、参加。
  • 銀河英雄伝説:実写映像化決定 3部作で2020年から - 毎日新聞

    田中芳樹さんの人気小説「銀河英雄伝説」が、実写映像化されることがこのほど、同作の公式ホームページで発表された。中国の大手家電・国美グループ傘下の映像制作会社「稼軒環球映画」が制作する。3部作で、第1作は2020年に披露される予定。 稼軒環球映画の総裁で、映画やドラマなど40作品を手掛けた銭重遠さんがプロデュースする。銭さんは「『銀河英雄伝説』の映像化は、自分が若いころの夢で、大変興奮している。『銀英伝』を知る人はもちろん、まだ知らない人たちにも魅力が伝わるような作品に仕上げていきたい」と話した。 原作者の田中さんは「自分の書く小説は、実写映像化が不可能だとばかり思っていました。今回、このような形で実写映像化が進み出したことで、より多くの皆さんに『銀河英雄伝説』を知っていただくことができると思います。私自身も一人の観客として、完成を楽しみにしています」と話している。 「銀河英雄伝説」は、銀河

    銀河英雄伝説:実写映像化決定 3部作で2020年から - 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2017/11/10
    ハリウッドなら佳作になる可能性がある。日本なら鼻で笑ってた。中国は…未知数だな(^^;
  • 東日本大震災:6年超不通の富岡-竜田が再開 JR常磐線 - 毎日新聞

    Mu_KuP
    Mu_KuP 2017/10/22
    最悪の構図を喜々として掲載してるなこりゃ。毎日にとって「福島はこうでなければならない」んだろうよ。反吐が出る。
  • わいせつ容疑:43歳女を逮捕 「暑くて…」駅前で下着に - 毎日新聞

    Mu_KuP
    Mu_KuP 2017/07/08
    釣るならタイトルに年齢は要らんだろう、もっとスポーツ新聞を見習うべき
  • ヤリマンボウ:新潟に漂着「歯が鋭くてびっくり」 | 毎日新聞

    新潟市中央区の市水族館「マリンピア日海」で、マンボウの一種「ヤリマンボウ」が展示されている。29日まで。 ヤリマンボウは温帯や熱帯の海に生息するフグ目マンボウ科の回遊魚で、尾びれにあたる「舵(かじ)びれ」の中央がやりのように突き出ているのが特徴だ。 展示されているヤリマンボウは、24日に新潟県胎…

    ヤリマンボウ:新潟に漂着「歯が鋭くてびっくり」 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2017/01/30
    ふむ。。(何がふむだ
  • 艦これ:鹿島の制服がコスプレ衣装に - 毎日新聞

    Mu_KuP
    Mu_KuP 2016/08/08
    まんたん発信とはいえ、なぜ11枚も写真があるのか(困惑)/つか鹿島のコスプレ衣装とか、それえっちぃ利用方法しか思いつかないんだが…(^^;;(レイヤーさんに殴られる言動)
  • 20代男性 2割が「1カ月コメ食べず」 農水省の食調査

    Mu_KuP
    Mu_KuP 2016/05/10
    ご飯を食べられないとお腹がすくじゃないか。お腹がすくと怒りっぽくなるじゃないか。怒ると胃に悪いんだ。胃が悪いとご飯が食べられなくなるんだぞ。
  • 富士山:厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし | 毎日新聞

    9日午後7時15分ごろ、東京都江戸川区の高校2年の男子生徒(16)から「富士山に出かけたが、身動きが取れない」と母親を通じて山梨県警に通報があった。県警富士吉田署によると、山梨県側の7合目(標高約2800メートル)付近にいて、けがはないとみられる。生徒が携帯電話で母親に連絡した。県警が10日早朝か…

    富士山:厳寒、16歳SOS…登山経験なし、冬山装備なし | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2016/04/10
    よくまぁ装備無しでこの時期に7合目まで上がったもんだ…(褒めてなく呆れてる方)
  • 民主:野田前首相、野党結集は「小沢元代表抜きで」 | 毎日新聞

    民主党の野田佳彦前首相は3日、東京都内で開かれた連合の集会であいさつし、維新の党との合流時に他党との野党結集も目指す党方針について「一番足を引っ張った(小沢一郎)元代表さえ来なければ、後は全部のみ込む」と述べ、生活の党の小沢共同代表の新党参加を容認しない考えを示した。野田氏は「方針が決まってもごち…

    民主:野田前首相、野党結集は「小沢元代表抜きで」 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2016/03/04
    おっ、そうだなw
  • 軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は25日、2017年4月の消費増税と同時に導入する軽減税率の適用が検討されている書籍・雑誌について、出版業界が有害図書の線引きを自主的に決めたうえで、議員立法で対象に加えるべきだとの考えを示した。書籍・雑誌はポルノ雑誌などを対象から排除する仕組みが課題となっており、菅氏は「線引きは業界の中で決めていただく。政府が決めると表現の自由の問題が生じる」と述べた。 菅氏は書籍・雑誌に軽減税率を適用している欧州各国の例を挙げ、「活字文化は重要とされている」と指摘。そのうえで有害図書について「出版界が自主規制し、例えば議員立法という形で、国民から見てなるほどという線引きが必要だ」との考えを示した。BS朝日の番組収録で語った。

    軽減税率:有害図書、出版業界で線引きを 菅官房長官 | 毎日新聞
    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/12/26
    本当にこれを施行させるというなら、どんなにクソであろうと、俺は自民系与党には票を入れる事はない。いくら他の施策がベターであろうと、やっちゃダメって一線があるんだよ。
  • 公然わいせつ:「着る服ないから仕方ない」 全裸の男逮捕 - 毎日新聞

    Mu_KuP
    Mu_KuP 2015/12/25
    それじゃぁしょうがないよな、うん。納得。