タグ

経済に関するMuichkineのブックマーク (13)

  • 終了してない(3) - shinichiroinaba's blog

    ここで問題としたいのは「そもそもGDPとは社会的選択の対象となるようなものか?」ということです。そもそもGDPはいったい何の指標であるのか? が大変気になっております。 ミクロ的な見方を徹底すれば、GDPとは結局、社会的選択の対象、評価と選択の対象となるべきものでさえないでしょう。それは単純に名目的な数字です。現実社会でならともかく、理想的な情報の流通がなされている世界を想定するならば、社会厚生関数には素直に「所得分配プロフィール」だのあるいは「寿命プロフィール」とか「識字プロフィール」を入れれば済む話でしょう。あるいは個別の財・サービスがどれくらい生産されるのか、を考えれば済む。 ぼくが気にしている「マクロ経済固有の水準」とは、そのような結果レベルのことではありません。「潜在GDP」とか「GDPギャップ」「失業率」とかいった数字の背後に隠れているもの、つまりは潜在的な生産力水準と、その稼

    終了してない(3) - shinichiroinaba's blog
  • 終了してない(2) - shinichiroinaba's blog

    承前http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20080904/p2 それでは「こうした社会的選択理論の使いどころはどこであり、その前提は何か」について少し考えさせてください。 ここで社会的選択理論が考える、社会的な状態、更にはその基礎になっていると思しき、個人レベルでの厚生水準等々は、ロバート・ノージックが功利主義やジョン・ロールズの思考を批判していったところの「結果状態原理」なる形容に言い当てられているように、ある種の「結果」として考えるべきものでしょう。結果的に、どの程度のGDPが実現されたのか、どの程度の識字率が実現されたのか、乳幼児死亡率はどうなったのか、どのような(税引き後)所得分配が達成されたのか、更に細かく言えば、どの産業部門でどの程度の生産実績が上がったのか、どの湖の水質基準はどのような数値に終わったのか、等々が、評価され、選択の対象とさ

    終了してない(2) - shinichiroinaba's blog
  • 終了してない(1) - shinichiroinaba's blog

    http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20080904/p1 論争はディベートにはならずに無秩序に広がりながらそれぞれに論点を深めたり増やしたりしていけばいいと思います。 まず、mojimoji氏も肯定的に触れている拙ブログへのoさんのコメントに従って、もう一度mojimoji氏の問題意識について復習します。 山形さんの「GDP 概念やその比較を否定するのは愚かなことだよ」という主張はもちろん、その通りなのだけど、Mojimojiさんの議論はGDP指標を否定するものではなく、単にGDP指標によっては比較不可能な社会的選択問題がある事を強調しているだけですから、これも議論が噛み合っていません。 GDP 概念が強力なツールである事は言うまでもないですが、それだけで事足りるのであれば、社会厚生関数についてのサミュエルソンたちのような議論が出てくる必要も無かったわけで、じゃ

    終了してない(1) - shinichiroinaba's blog
  • ドイツ高額紙幣

    Your system administrator has blocked your computer or device. Please contact the system administrator.

    Muichkine
    Muichkine 2008/04/27
    ドイツやべえw
  • 「社会工学」はなぜ失敗するのか - 池田信夫 blog

    けさの日経新聞に2面ぶち抜きで、先日の記事でも紹介した「情報大航海プロジェクト」のシンポジウムの広告が出ている。予算規模は150億円と、官製談合の疑いの強い京速計算機に比べれば1桁小さいし、勝手にこけるのはほっとけばいいという意見も多いが、ここまで大々的に世の中をミスリードするのは困るので、なぜこういう愚行が繰り返されるのか、経済学的に考えてみた。 最大の原因は、日の製造業の成功体験しか知らない理科系の研究者が中心になっていることだ。これは必ずしも彼らが御用学者として役所に迎合しているためではなく、キレた長老教授のように、主観的には「計画的に日の科学技術を総合して若手を育成する必要がある」と考えているのだ。しかし、このような(内田樹氏が一知半解で推奨している)社会工学という考え方こそ、ハイエクがポパーを批判した社会主義の発想である。 自然科学者が、特定の目的を実現するために物理法則

    Muichkine
    Muichkine 2008/04/21
    高度に発達した価格理論(市場原理)は、計画経済と見分けがつかない
  • Thiel氏、「シンギュラリティー」と金融市場を語る | WIRED VISION

    Thiel氏、「シンギュラリティー」と金融市場を語る 2007年9月13日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Bryan Gardiner 2007年09月13日 Photo: Singularity Summit 「シンギュラリティー(特異点)は、大成功か大失敗のどちらかになる。成功する場合は史上最大の好景気になる。失敗する場合は、おそらく全世界が吹き飛ばされてしまう」 こう語ったのは、米PayPal社の創設者の1人、Peter Thiel氏だ。 同氏は『Facebook』を支援する大富豪でもあり、現在はグローバルマクロ戦略のヘッジファンド米Clarium Capital Management社の社長を務めている。 Thiel氏は9月9日午前(米国時間)、サンフランシスコで開催された『Singularity Summit』の演壇に上がり、人間より賢い人工知能(AI)が誕

    Muichkine
    Muichkine 2007/09/25
    あーーー何を言ってるんだこいつは!シンギュラリティーに対する賭けはもうすでに行われている!!!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「現代マクロ経済学における共通理解」とは何か(その1)

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    「現代マクロ経済学における共通理解」とは何か(その1)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • デフレに対する有効な政策がなぜ受け入れられないのか - Thinking and Modeling as Economist

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    デフレに対する有効な政策がなぜ受け入れられないのか - Thinking and Modeling as Economist
  • まだまだ経済成長は必要である。 - 死よりも悪い運命

    経済成長がなぜ必要かと言えば今よりも金銭的にあるいは物質的に豊かに暮らすためである。*1日はもう十分に豊かになったからこれ以上経済的に豊かになる必要がないという者がいるが、これは全然正しくない。*2何故、正しくないか? 社会全体の経済成長がゼロだとしよう、もしあなたが前よりもお金たくさん稼いだとすればその分他の人の取り分が減ることになる。自分が豊かになるためには誰かを蹴落とさなければならない、なぜならゼロ成長だからパイ全体の大きさが変わってないためである。ようするにゼロ成長だと誰か得すれば誰か損する「ゼロサム社会」である。こういう社会はパイの取り分をめぐって諍いが耐えないいやな社会だろう。こういう社会にあなたは住みたいですか?しかし、パイ全体の大きさが拡大してたとしよう、この場合は誰かが前よりもパイの取り分を増やしたからといって必ずしも他の人の取り分を減らすことにはならない。*3経済成長

    Muichkine
    Muichkine 2007/01/05
    びみょい、ゼロサムゲームではどのような配分もパレート最適、それって素敵じゃない?
  • 群盲成長をなでる : 404 Blog Not Found

    2006年11月04日11:30 カテゴリMoney 群盲成長をなでる そのとおり。 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。 が、それより重要なこととして、そうした人々の多くは想像力が欠如していること。経済成長ってことの意味がまったく理解できていない。 しかし、我々が理解していないのは、経済成長ではなく、成長ということそのものではないのか? 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - 経済成長の意味。ぼくたちが経済成長するということは、別にぼくたちがお金を貯め込むということではない。たくさん生産して、その分たくさん買うようになるということだ。 しかし、ここでは「いくら買うか」ということは問われても、「何を買うか」ということは全く問われていない。「一兆円モ

    群盲成長をなでる : 404 Blog Not Found
    Muichkine
    Muichkine 2006/11/09
    誰かから100円で物を買うとする。相手は100円以下の価値があると感じている物を失い100円を得。僕の財布からは100円が消え、100円以上の価値のある物と感じられる物が残った。お金は不変、余裕は増加
  • 経済学がこの世から消えたら…

    1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:02:32 ID:UjYKFLV3 困るか困らないか。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:26:35 ID:tOAU3zBy 教授連中は困る 後は困らない 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:30:01 ID:TsVEbLgL http://d.hatena.ne.jp/f-lennon/about だな~氏の素顔らしいよ 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:26:17 ID:Te4LGbDr なくなったら困るに違いないが説明しろとなるとややこしいな。 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 15:19:59 ID:Ll5EmoTl 現在でも様々な学派が誕生しているところを見る限り、市場経済の存在と平行し

  • 1