Turn chaos into smooth operations by automating workflows yourself—no developers, no IT tickets, no delays. The only limit is your imagination.
「IT技術が日々進歩している」と、近年はよく耳にしますね。 では、実際に最近リリースされた画期的なサービスや2017年話題になったインターネットサービス・アプリを、あなたはどれくらい知っていますか? 実は、皆が知らない所で、面白いサービスや役に立つサービスが沢山ローンチされています。この記事では、2017年にローンチされた、もしくは話題になったサービスや役に立つサービスをご紹介しましょう。 新しい波をいち早く察知するための、1つの参考になれば幸いです。マーケットが拡大する前、あるいは流行に沿ってチェックできれば、オイシイ思いができるかもしれません。 1.ロケラボ 2.Cotobox(コトボックス) 3.Sarahah(サラハ) Peing(ピング) 4.SPRAY Insight 5.eiffel(エッフェル) 6.VALU(バリュー) 7.cash 8.メルカリNOW 9.ランチパスポー
もっとみる 物件ファンを支えてくださってる皆様 うっちー アマレット Koji ちー カツオ odmishien ASA KeyNo.029 chou やまつま Ayaka しゅー kee 伊藤商店 とみこ GAJA デューク内藤 ミヤコドリ magさん Umising てんてこまい ふみ oda 球体 ぽんちゃん だんちぐみ 3t06 なとぅ みちゃん ジュンコ くろくろ 更夜 ぽるぴいお たかにゃん ちぇるもふ さやか さんかく ひろ あんさー iron ヨシニイ ちびりーな 三嶋 優 うすい のぶ ネコチャンのカリント さきはま めばる atez Ciao! JIMA ぽむ ユン 結 ももたす 岩波しずか MKstyle Kaco のぞみ sakaken1 MONV.MitsuMame・おもや ひろみっち fumi mamune blackkite masako.o おさるー ぽんち
自分でもびっくりしてるいぬさん僕はフリーランスをしながら脱受託を目指してアプリを作って生活しています。だいたい1年のうち7割ぐらいをアプリ作りの時間に充てています。本稿では、Inkdropというマルチプラットフォーム対応のMarkdownエディタを一人で開発して月15万円の売上を達成するまでにやった事を包み隠さずにシェアしたいと思います。 Inkdropの月間売上の推移やったこと概要毎日感じるちょっとした問題を見つける自分自身がこれだ!と思えるまでプロトタイプを作るプライベートβ期間でヘビーユーザを作る継続性を重視して価格をつける決済処理はStripeで楽に実装する良いランディングページを作るユーザサポートを最優先にする自分の得た知見を惜しまずブログに書くクオリティで勝負する批判を全て無視する毎日感じるちょっとした問題を見つける僕は別に特別でもなんでもありません。人は意外と同じ事を感じたり
借金減額診断や借金減額シミュレーターという言葉を聞いて、「借金って減らせるの?」と気になりませんか? 借金問題で悩んでいる方にとって、「借金が減らせる(借金減額)」や「借金がゼロになる」という言葉はとても魅力的なキーワードです。 しかし、借金が減らせたとしても、それって怪しい方法なんじゃないの?どうせ嘘でしょ?と思い、それ以上何もしない方もいるかもしれません。 でも、もし怪しくない方法で借金が減らせるのであれば、「借金減額して借金問題から抜け出したい!」と思うのではないでしょうか。 実際に、ネット広告やSNS広告で目にする「借金減額診断」「借金減額シミュレーター」を利用し、そこに表示された数字を見て、借金を減らしたりなしにできるからくりや仕組みが気になった方も多いのではないでしょうか? 本当に借金を減額できるなら、「借金減額診断や借金減額シミュレーターを試してみたい」と思うのは当然のこと。
ども、@kimihom です。 “最近Webサービスを気軽に作ることができなくなった気がする” 流れがある中で、私はどんどんサービスを作っていけ派な人間なので、一言書いておきたいと思う。 開発するネタが出尽くしたことが一つの要因 ちょっと昔は、基本的に「ユーザーがログインして、データベースに書き込んで、それを見る」みたいなだけのサービスでも、業界やユーザーを絞ることで成功させることができた。最近の勢いに乗ってる企業も、基本的に大した技術は使っていない。それでもちゃんとサービスを運営する体制が整えば、軌道に乗せて成功させることはできた。 これから「ユーザーがログインして、データベースに書き込んで、それを見る」だけの発想でサービスを作ったとしても、既視感たっぷりなサービスが出来上がってしまう。基礎的な技術ベースで作られたサービスってのは、他の誰かがもう考えて作ってしまっている。 こんな状況でも
たまたまTwitterで見かけたら便利だったので紹介したい。 行程さん | 旅行のしおり作成・共有 行程さんについて 一言で表せば、「旅のしおり」をつくるツールだ。 実際どんな旅のしおりをつくれるのかは、サンプルページを見るとわかる。 使い方 カンタンすぎて書くほどでもないが、試すのも億劫な方のためにスクリーンショットなどと併せて載せておく。 青い「しおりを作る」ボタンを押すと、すぐに登録画面に移る。ちなみにこのサービス、会員登録不要だ。 タイトル 概要 行程 共同編集の合言葉 この4つの項目を入力するだけで完了する。スマホの方が楽。 概要には、予算とか持ち物など大事な情報を載せておける。 行程は、行く場所ややりたいことなど書いていく。「日本との時差」という欄があり、海外旅行にも対応している。 共有編集の合言葉を登録していない場合、ブラウザ(閲覧環境)が変わってしまうと再編集ができなくなる
Cosense turns experience into knowledge with effortless writing and linking. Cosense is a tool for the ingenious and creative.The key to productivity is knowledge. The more experience you accumulate, the more you can do. And you grow faster when you fight together. Now you can share experience and compound knowledge in your organization easily. Because it’s so easy-to-use, your team behavior evolv
創業時は少人数で始めた事業でも、規模が大きくなるにつれて互いの手元にある仕事が見えづらくなり、属人的になりがち……。社員が増えるに従って、社内ルールやマニュアル、表記法・命名規則の統一など、各種情報を簡単に参照できるように組織環境を整える必要も出てくるだろう。 こうした時に役に立つのが社内での情報共有ツール、「社内Wiki」である。 社内Wikiを活用することで、社員の情報発信が習慣化され、有益な情報を組織全体で共有できるという大きなメリットが生まれる。今回は、GitHub(ギットハブ)やGitLab(ギットラボ)で標準採用されたことで、エンジニアの共通言語となりつつある「Markdown記法【※】」に対応した社内Wikiに活用できるサービスを紹介しよう。 ※「見出し」や「箇条書き」「引用」といった文書の装飾を簡単に行える、軽量マークアップ言語の一つ 社内Wikiとはなにか 社内Wikiと
概要 My100Tales(マイ・ハンドレッド・テイルズ)というサービスをリリースしました。 もくじ どんなサービスか どうやって使うのか なぜ作ったのか どうやって作ったのか 思ったこと 1. どんなサービスか 人生でやりたい100のリストを書き込み、育て、実現するためのサービスです。 機能・UIの実態としてはお一人様向けのQiita:Teamクローンとなります。 名前の由来・コンセプトは以下の通りです。和風シリーズです。 サービス名は「私だけの百物語」という意味です。 百物語では、百の怪談を語り終えて、最後の蝋燭の火を消したとき、本当に怪奇現象が起きると言われています。 また、"tale"は「怪談」だけでなく「夢物語」「おとぎ話」の意味を掛けています。 このサービスは利用者が自分だけの「夢物語」を書き出す場所です。 やりたいことを百個書き出す頃には、きっと何か1つは実現しているのではな
皆さんはMilanote(ミラノート)とかいうオンラインで使用できるノートサービスをご存知でしょうか?僕も最近知って、使い始めたばかりなのですが、これがなかなか秀逸なノートサービスで、100ノートまでなら無料で使うことが可能です。一言で言うと『無限に広がり、さらに無限に掘れるホワイトボード』だと思っていただければOKです!...って逆に分かりづらいですよね(笑) てなわけで、あんなコトやこんなコトが書かれている僕の個人的なMilanoteを見せるのは、こっ恥ずかしいので、新たにMilanoteのアカウントを作成して、どんなノートサービスなのか皆さんにご紹介したいと思います。見たら絶対に使いたくなること間違いなしですぞ! MilanoteはGoogleやAppleの中の人も使うスゴいツール? Milanote(ミラノート)の使い方 Milanoteの登録方法 さっそくMilanoteを使って
東京大学より、英語学習・無料オンラインコース「English Academia」がリリース!どなたでも学べます! 東京大学から、また新しい英語学習・無料オンラインコースがリリースされました。 名づけて、 「English Academia」(イングリッシュ・アカデミア) https://utokyo-ea.com/ です(パチパチパチ!)。 このコースは、どなたでもご利用いただけ(学生であってもなくても、社会人であろうと、誰であろうとOK!)、スマホからでも、PCからでも学ぶことができます。 イングリッシュ・アカデミアは、これから研究ライフをはじめる、学部生、大学院生向けに開発された、初心者向けのアカデミックコミュニケーションのサイトです。どうぞふるってご利用下さいませ。どうぞよろしく御願いいたします。 ▼ いまさら「アタリマエダのクラッカー」ですが、グローバル化が進行しています。そんなな
この教科書は、はてなサマーインターンの講義資料として作成されたものです: https://github.com/hatena/Hatena-Textbook この章では機械学習について、Webサービスの開発で必要とされる知識を中心に、とくに自然言語処理にフォーカスしながら解説します。 Webサービス開発と機械学習 実現困難な機能の例 闇雲な実装 もう少しましな実装 機械学習によるパラメータ決定 分類問題のための機械学習手法 パーセプトロン 判別アルゴリズム 学習アルゴリズム 特徴量のとり方 形態素解析 量をともなう特徴 組み合わせ特徴量 モデル 機械学習の種類 教師あり学習 分類 (質的変数の予測) 回帰 (量的変数の予測) 教師あり学習でのデータセット 教師なし学習 クラスタリング 次元削減(次元圧縮) 頻出パターンマイニング 異常値検出 アルゴリズムの評価 訓練データとテストデータ 学
4月頃から、僕ともう一人の二人のメンバーでウェブサービスの開発をしていて、完成間近だ! コミケ終了後の8月15日にβ版をリリースする予定。 くだらないことがやりたかった。 「便利」とか「最適」の追求は、放っておいても誰かがやるので、そういうのとは違うことがしたかった。 そして、「くだらないこと」をやるためにも、強い意志と明確な設計が必要なんだということが、身にしみてわかった。 サービス名は「Webgeki(ウェブゲキ)」。 ウェブ上で論戦をして、勝敗をつけて遊ぶサービスだ。 オンラインでできるディベートのゲームみたいなものと考えてもらえればわかりやすいと思う。 ただ、ディベートと違うのは、ユーザーが勝敗の判定をする側の「ジャッジ」としても参加できることと、「運動と瞑想どっちが健康にいいか?」みたいなふざけたものも含めて論戦のテーマが何でもアリということだ。 開発中の画像だけど、イメージとし
YAPC::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa 2016-07-03 Yusuke Wada a.k.a. yusukebe
どうも、まさとらん(@0310lan)です。 みなさんは、「JavaScript」をどのような方法で学習されているでしょうか? お手軽な方法としては…、 ・書籍やブログ記事を読む ・勉強会・セミナーへ参加する ・友人や先輩に直接聞く ・学習向けのWebサービスを利用する ・etc... などが一般的でしょうか。 今回は、上記のリストに加えて、もう1つ有効な方法である「海外の無料動画」についてご紹介しようと思います! 「どうせ、英語だから…」と、つい敬遠しがちですが、海外ユーザーが作るプログラミング学習動画は、国内に比べて圧倒的に「質」が高いのが特徴です。 なかでも、特に解説が丁寧で理解しやすい動画だけを厳選しましたので、ぜひチェックしてみてください! ■「JavaScript」の基本を徹底的に学ぶ! まずは、JavaScriptを「どのように書いたら良いのか?」を丁寧に教えてくれる動画のご
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く