ブックマーク / startup-yotsubu.hatenablog.com (6)

  • 別れた方がいい?恋人との関係に悩んでいるなら6つの事を確認しよう! - よつブログ。

    どうも、よつぶです。 恋愛を経験された方であれば、一度は彼氏・彼女と喧嘩をした事はあると思います。彼氏・彼女の行動にイライラしたり失望した事もあると思います。 状況にもよりますが、そんな時に「別れ」を意識した人も多いんではないでしょうか?もしくは怒りに任せて別れた人もいるんではないでしょうか? でもそんな時は一度頭を冷やして冷静に考えて欲しいです。その人はもしかしたら理想的な将来のパートナーかもしれない。でももしかしたらこれ以上この人と続ける意味もないかもしれない。 人によって「別れる」か「別れない」の判断基準はそれぞれです。 でも多くの人はその基準が正しいのか疑問に思っています。 今回はそんな「別れ」を意識した時に一度冷静になって確認して欲しい6つの項目を紹介していきます。最終判断をするのはそれを考えた後にしてもらえれば、結果にもより納得できるはずです。 客観的に関係を見ているか 相手に

    別れた方がいい?恋人との関係に悩んでいるなら6つの事を確認しよう! - よつブログ。
    MumLovesTraveling
    MumLovesTraveling 2016/10/04
    客観的に見つめ直すのは大事ですね
  • 友達は多い方がいい?友達はたくさん作った方がいい5つの理由 - よつブログ。

    おはようございます、最近早朝ランニングにはまっているよつぶです。 皆さんは友達の数についてどのような意見をお持ちですか?大きく分けると以下の二つに分かれるかと思います。 「交友関係は広い方がいい」 「仲のいい友達が少しいればいい」 どちらもメリットやデメリットはありますが、僕は前者を支持していて、友達はいっぱい作るのが理想だと思っています。 ただし、同じタイプの友達ではなく、様々なタイプの友達に限ります。 という事で、いろんなタイプの友達をたくさん作った方がいい理由を紹介していきます。 各地域の事を学べる 歴史を学べる 趣味を学べる 仕事を学べる 価値観を学べる まとめ 各地域の事を学べる 一つ目の理由は、出身地の違う友達を作る事によって、自分の知らない土地の事を学ぶ事ができます。 特に東京や大阪などの大都市には日中の各地方から人が集まっています。普段日の各地方について調べる機会は中々

    友達は多い方がいい?友達はたくさん作った方がいい5つの理由 - よつブログ。
    MumLovesTraveling
    MumLovesTraveling 2016/09/29
    私は友達は少ない派ですが、いろんな人と関わることで学ぶこともたくさんありますよね。
  • 日本のオランダ!長崎のハウステンボスに行ってきた - よつブログ。

    どうも、よつぶです。 先日行った九州旅行の記事の続きです。 LCCを駆使して激安で北海道から福岡へ行ってきた - よつブログ。 福岡を楽しんだ後は長崎に行ってきました。 今回の九州旅行の目玉でもあるハウステンボスに行ってきました。 想像してたテーマパークとは全然違って、思っていた以上に楽しめました。長崎に行ったら一度は訪れておくべきお勧めの場所だと思います。 今回はその長崎にあるテーマパーク、ハウステンボスについて色々と書いて行きたいと思います。 ハウステンボスとは? アトラクション ロボットの王国 ウォーターパーク カステラの城 プロジェクションマッピングで太鼓の達人 バンジージャンプ 風景 イルミネーション まとめ ハウステンボスとは? ハウステンボス(Huis Ten Bosch) は長崎県佐世保市にあるヨーロッパ(特にオランダ)の町並みをイメージした日最大のテーマパークです。 大

    日本のオランダ!長崎のハウステンボスに行ってきた - よつブログ。
    MumLovesTraveling
    MumLovesTraveling 2016/09/15
    ハウステンボス、また行きたいなぁ(^^)
  • D・カーネギーの「人を動かす」から学ぶマネジメント術 - よつブログ。

    どうもよつぶです。 この前屋でふと見かけた「人を動かす」がかなり面白く勉強にもなったので、今後簡単に見直せる様にメモ形式でブログにまとめてみようと思います。 人を動かす 文庫版 posted with ヨメレバ D・カーネギー 創元社 2016-01-26 Amazon Kindle 楽天ブックス 最近すごく思っていたのが、人を説得したり行動させたりするのって難しいなって事です。 友達の悪い習慣を辞めさせたり、彼女に新しい趣味を進めたりと中々言葉で言っても論理的に攻めても通じないものです。 そこで衝動買いしたD・カーネギーの「人を動かす」を読んだら、その解決法がたくさん書いていたので軽く感動を覚えました。 当たり前だけどほとんどの人ができていない事が多く、これを全てできるようになるには常に意識しなくてはいけないと思いました。 「人を動かす」方法は、職場や友人、家族との人間関係など生活の

    D・カーネギーの「人を動かす」から学ぶマネジメント術 - よつブログ。
  • 双子は長生きするって本当?!双子が長生きな3つの理由! - よつブログ。

    どうも、よつぶです。 久々に心理学のネット記事Psychology Todayを見ていたら面白い記事があったので紹介したいと思います。このサイトは英語ですが、日常生活に役立つ心理学記事が満載なのでおすすめです。 今回紹介するのは"双子は通常の兄弟よりも長生きする"という事実についてです。この事実って結構有名なんでしょうか?僕は正直今日まで知りませんでした。 デンマークでの調査によると、ほぼ全世代で双子の寿命が一般の人の寿命より長い事が判明したそうです。そして双子の中では一卵性が二卵性よりも寿命が長い事が判明しました。 そいえば少し前に「きんさんぎんさん」が双子で世界一生きたギネス記録に乗ったと話題になりましたよね! きんさんは107歳、ぎんさんは108歳まで元気に生きて世界を驚かせていました。このきんさんぎんさんも"一卵性双生児"の姉妹だったんです。 じゃあなんで双子がそんなに長生きできる

    双子は長生きするって本当?!双子が長生きな3つの理由! - よつブログ。
    MumLovesTraveling
    MumLovesTraveling 2016/08/31
    知らなかった!
  • 留学したら絶対するべき4つの事 - よつブログ。

    どうも、よつぶです。 リオオリンピック終わっちゃいましたね。そんなに見てはいませんでしたが終わってみると案外寂しいものです。 さて、今回は僕の留学経験を少しでも活かした記事を書こうと思います。 留学すると英語を覚えたり授業についていったりでいっぱいいっぱいになってしまいます。 そうするとあっという間に時間は過ぎて「もう帰国か!」なんて事もざらにあるので、事前にしっかり何をしたいのかは意識しておいた方が良いでしょう。日に帰ってきてから「あれもこれもしておけば良かったな」なんてなっても手遅れですからね! という事で、僕が留学してみて思った「これだけは絶対しておいた方が良い事」を4つ紹介します。行く国や人によってもっと「やるべき事」は増えるかもしれませんが、それが見つかるまではこの5つの事を意識して留学してくれればなと思います。 英語を話す 色々な国の友達をたくさん作る 現地について勉強する

    留学したら絶対するべき4つの事 - よつブログ。
    MumLovesTraveling
    MumLovesTraveling 2016/08/27
    目的を明確にしておくのは大事ですよね(^^)
  • 1