タグ

ブックマーク / www.empowerments.jp (401)

  • 【第19回 岡山ブログカレッジ(岡ブロ)レポート】 | ブログのちから

    今回のテーマは、 『災害と情報発信『信頼』ってなんだ!? ブログが繋ぐもの』 ということで講師に、 こども向け英語講座 講師ゴスペルシンガー「子育てをもっと、楽しもう」をテーマにしたコミュニティ SOSUの代表など、様々な顔を持ちつつ、「西日豪雨 直後の災害ボランティア活動」を精力的にこなされた マイコ さんをお迎えして色々とお聞きしてきました。 ご存じの通り、西日豪雨災害では岡山も甚大な被害を受けました。岡ブロ参加者の皆さんも少なからず、被害を受け、あるいは親戚や友人・知人の被災を目の当たりにされたと思います。 そんな中、マイコさんは災害現場へと赴きボランティア活動にまい進していくことになります。 マイコさんが災害現場で何を感じ、どう向き合ってきたのか。 そんなお話をお聞きすることができました。 今日はその一部をご紹介したいと思います。 普通の主婦が西日豪雨災害のボランティア活動へ

    【第19回 岡山ブログカレッジ(岡ブロ)レポート】 | ブログのちから
  • 継続は力なり!脱メタボ達成の秘訣は、この2つです。

    先日、健康診断を受けてきました。 その結果、見事に脱メタボを達成! 正月太りがハンパ無かった年明けに、今年の目標に筋トレを掲げて、ここまで頑張ってきた甲斐があるという物です。 参考:2017年の振り返り と 2018年の抱負 | ブログのちから 実は3年前にもダイエットをしていた脱メタボを達成したのは実に3年ぶり。 というのも3年前にもダイエットに励んでいた時期があります。 その時は、 2014年6月:80.1kg ↓2015年6月:68.4kgという感じでした。 楽に痩せる秘訣は1つの方法に頼らないこと。今回も基路線は3年前と一緒です。 そもそも、体重や体型は生活習慣で決まりますよね。 なので「楽に痩せたければ、生活習慣をトータル的に改善する」という考え方がベースにあります。 例えば、 事制限運動サプリといった、何か1つの方法に頼るのではなく、生活習慣全体を見直す方が結果的に楽に痩せ

    継続は力なり!脱メタボ達成の秘訣は、この2つです。
  • 【書評】出版の教科書(染谷昌利 版)はブログ運営者にも読んで欲しい。

    【タイトル】出版の教科書 【著者等】 染谷 昌利、 大場ミミコ 【読了時間の目安】 30分~1時間 を書いてみたい。そう思ったことはありませんか? 書は、そんな「出版してみたい人」を対象にした電子書籍です。 概略は次の通り。 普通の人が、実は普通でないことに気付き、再現性があることを検証したのちに体系化し、魅力的な企画書を作り、原稿を書き切り、売るための活動をおこない、次のステージに進んでいくための方法を余すことなく伝えていきたいと思います。 ~文中より引用~ 著者の 染谷昌利さんは、これまでに 22冊の書籍 を出版されているだけでなく、出版したい方の「出版のお手伝い」もされている方。 そんな染谷さんが書かれただけあって、出版に関する示唆に富んだ内容となっています。 ただ、書は出版だけじゃなく、ブログを運営している人にも参考になる内容が多かったので、今回は「ブロガー向けのポイント」

    【書評】出版の教科書(染谷昌利 版)はブログ運営者にも読んで欲しい。
  • 強みを活かすのがセオリーだけど自分の強みに気付くのは難しい【第18回 岡山ブログカレッジ(岡ブロ)レポート】

    自称「凡人ブロガー」だが・・・自分を「凡人ブロガー」だという、つぶあんさん。 始めはPVや収益を狙っていた。でも思うように伸びなかった。自分は普通なんだと悟った。そこから、「凡人だからこそのブログとの向き合い方」を見出し、毎日ブログを更新されています。 もちろんPV数だって欲しい。収益だって欲しい。 だって凡人だもの。 でもまずは「続けること」そのために色々と考えた。 そんな、お話しでした。 ブログの世界で生き残るための戦略(@ttsubuan) ??自分の好きなことを書き続ける アクセスは割り切って、 人生を豊かにして記録を残す ??活動記録を残す ブログのジャンルに合わせて、自分の人生全てをコンテンツにする ??『ブログをやめる』をやめる ネットのペースが自分のペースではない#岡ブロ pic.twitter.com/M027cYEzbx — Nisuharu @ お洒落とブログ (@n

    強みを活かすのがセオリーだけど自分の強みに気付くのは難しい【第18回 岡山ブログカレッジ(岡ブロ)レポート】
  • Twitterでドメインのエゴサーチができない時に試して欲しい検索方法

    ドメインのエゴサーチができないパターンの対処法ドメインがエゴサーチできない2つのパターン、それぞれについて対処方法を見て行きましょう。 ドメインにハイフンが入っているパターンの場合 まずは、ドメインにハイフンが入っているパターンから。 「aaa–bbb.com」の様にドメインにハイフンが入っているパターンの場合、エゴサーチができるドメインとできないドメインがあるようですね。 もしエゴサーチができないという場合は、ハイフンをドットなどの記号に置き換えて検索すればOKです。 [元のドメイン] aaa–bbb.com [検索文字列] → aaa.bbb.com → url:aaa.bbb.com これで検索結果に表示されると思います。 ちなみに、ドットじゃなくて「+」や「*」などでも大丈夫だったりします。 トップレベルドメインがダメなパターンの場合 次は、トップレベルドメインがダメなパターン。

    Twitterでドメインのエゴサーチができない時に試して欲しい検索方法
  • Google スピードアップデートの影響と対策

    「スピードアップデート」は、2018年7月初頭に導入されたアルゴリズムの更新で「ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用する」というものです。 参考:Google ウェブマスター向け公式ブログ: ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します ちゃんと対策されてないサイトはペナルティを受けることもあるそうなので、きっちりと対策しておきたいですよね。 というわけで今日は、スピードアップデートと対策についてシェアしたいと思います。 スピードアップデートとは前述の通り、スピードアップデートはモバイルページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要因として使用するというアップデートです。 要するに、アップデートの前後で検索順位のランキング要因を次の様に変更したということです。 アップデート前:パソコンでの検索には、表示速度を順位付けに使っていた。アップデート後:

    Google スピードアップデートの影響と対策
  • 検索されないコンテンツに膨大な時間と労力をかける意味はあるのか

    検索からのアクセスは期待できない元々この記事は「検索からのアクセスは期待できない」というのは始めから解っていました。 そもそも、キーワードの検索数は以下の通り、月間の総検索数で数十といったところです。 【キーワード「SEO 歴史」の検索数】 【キーワード「検索エンジン 歴史」の検索数】 (※いずれもUbersuggest調べ) しかも、このブログにはSEOや検索エンジンに関するコンテンツは、専門サイトに比べれば圧倒的に少ない。 なので、昨今のGoogleの評価基準を考えれば、検索結果で上位に表示される可能性は限りなく低いでしょうしね。 それでもあえて記事にすることにしました。 記事の制作期間は2週間記事の制作期間は何だかんだで2週間(1日3~4時間)かかっています。 記事にしようと思った、きっかけそもそものきっかけは、「Googleが20周年を迎える」というのに気付いたためです。 前述の通

    検索されないコンテンツに膨大な時間と労力をかける意味はあるのか
  • 検索エンジンとSEOの歴史 ~90年代から現在まで~

    SEOに興味がある方なら誰しも1度は、昔の検索エンジンやSEO歴史、過去のGoogleのアップデートがどんなものだったのか気になったことがありますよね。 ところが、全て網羅したコンテンツは、なかなか見つかりません。 そこで、Googleの20周年を記念して、ここに検索エンジンとSEOGoogleのアップデート歴史をまとめました。

    検索エンジンとSEOの歴史 ~90年代から現在まで~
  • wordpressテーマをcocoonに変更した理由と表示速度はどう改善したか

    ブログのテーマってどういう基準で選んでますか? 先日、長らく使っていたテーマ(Stinger5をベースにカスタマイズしたもの)から、Cocoonというテーマに切り替えました。 参考:Cocoon | SEO・高速化・モバイル最適化済みの無料WordPressテーマ 理由はこれ。 今回の移行で思ったんだけどwpのテーマはなるべくプレーンな状態で使う方が何かと楽チンかな。 ちょいちょいカスタマイズ入れる ↓テーマのバージョンアップを追いかけるのが面倒くさくなる ↓ガッツリ移行する時に泣く みたいなのはアリガチw — T.村上@🇵🇭海外事業マネージャー (@SY_SI_Murakami) 2018年6月13日 以前はテーマをカスタマイズしたりしてましたが、最近はその時間もなかなか取れず、SSL化みたいな大きな修正を加える時に泣く羽目になったんですね。 で、この際、テーマも「可能な限り自力カス

    wordpressテーマをcocoonに変更した理由と表示速度はどう改善したか
  • 【SEO対策】Googleが重視する「E-A-T」とは何か。

    副業やマネタイズ方法、アクセス解析やSEOWordpressSNSの活用、ビジネス書の書評などを中心にお届けしてます。

    【SEO対策】Googleが重視する「E-A-T」とは何か。
  • 8.1 Googleのコアアルゴリズム・アップデートと検索品質評価ガイドラインから読み解く対策

    8/1 Google コアアルゴリズムのアップデートについて8/1の「Googleコアアルゴリズムのアップデート」について色々と調べてみた結果、当初は、健康アップデート以降の主流になっている、 YMYLE-A-Tの強化という認識で間違いないと予想していましたが、続々と情報が集まるに連れて、そう単純な話ではなさそうだという結論に達しました。 YMYLとは?YMYLとは、「Your Money or Your Life」の頭文字を取った略語で「お金や生活に関連するジャンル」を指します。 Google検索品質評価ガイドラインでも取り上げられるなど、このジャンルの取扱いは年々厳しくなってきています。

    8.1 Googleのコアアルゴリズム・アップデートと検索品質評価ガイドラインから読み解く対策
  • 記事の監修をしていて感じる情報を伝えることの難しさ

    何が問題なのか僕自身、これまで長く情報発信してきました。 このブログでハウツー系の記事を書くだけでなく、コンサルではクライアントさん用にレポートを書いたりもしています。 なので、これまでは「情報を伝えれる」と思ってたんですね。 ところが、いざ今回の3人体制が動き始めると、 これって何?どういう意味?やってみたけど上手く行きません・・・といった質問が続々と・・・w 自分が知っている、理解しているノウハウでも、全てを伝えきることは難しいんだなと改めて実感しています。 と同時に、これまでちゃんと情報をお伝えできていたのか・・・という不安も湧いたりしていますw なぜ情報を伝え切るのが難しいのかなぜ情報を伝え切るのが難しいのか。 今回のケースで言えば、その理由は概ね次の3点に集約されます。 表現の問題思い込み抜け表現の問題表現の部分で一番の問題は、ついつい専門用語を使ってしまうこと。 例えば、SEO

    記事の監修をしていて感じる情報を伝えることの難しさ
  • 【書評】効率化オタクが実践する『光速パソコン仕事術』 #光速仕事術

    【タイトル】効率化オタクが実践する『光速パソコン仕事術』 【著者等】 ヨス (著) 【読了時間の目安】 3分~ 『効率化オタクが実践する『光速パソコン仕事術』』の著者である ヨス(@yossense)さんとは、かれこれ4年くらいの付き合い。 僕が彼と初めて接点を持ったのも、『光速パソコン仕事術』の第4章で紹介されているブラウザ「クローム」のネタを互いにブログに書いているのがきっかけでした。 同い年でもあり、互いに「クローム」大好きということもあって、会ってすぐ意気投合してからというもの、今でも年に数度は一緒に遊んでいる仲です。 彼は遊んでる最中にも必ず1度は、 「そう言えば、この前こんな技を発見したんすよ~♪」「こんなん、もっと簡単にできる方法ないっすか?」というセリフを口にするという「効率化オタク」っぷりw そんな効率化に飽くなき探究心を抱くヨスさんが、効率化を出版する!となったら、そ

    【書評】効率化オタクが実践する『光速パソコン仕事術』 #光速仕事術
  • 人前で話すのが苦手な人に知って欲しいプレゼンを上手く見せるコツ

    僕も人前が苦手だった僕自身、元々は人前で話すのが苦手でした。 ドキドキしながら人前に立つと、僕の方にバッと視線が集まる。 その瞬間、頭が真っ白になって、しゃべっている声は震えるは、足はガクガク、原稿を持っている手はブルブル… ガチガチの状態で、何を話したか解らないままプレゼン終了。。。 そんなタイプの人だったんですw プレゼンの苦手意識を克服した方法そんな僕がどうやってプレゼンの苦手意識を克服したのか。 一言で言えば、 意識を変えた だけです。 要はプレゼンの「苦手」の方じゃなくて「意識」の方をどうにかしたってことw (はぁ?) そう仰りたいのは解りますw でも、実際に僕自身、 話し方の練習をしてもダメ発声の練習をしてもダメだったのに、「意識」の方をどうにかした途端にプレゼンを褒めて貰えるようになったんです。 具体的には、3つの視点で意識を変えた、たったそれだけです。 それぞれ見て行きまし

    人前で話すのが苦手な人に知って欲しいプレゼンを上手く見せるコツ
  • 情熱が持てない人に贈る「心底好きなもの」を探すためのレッスン 【第10回 #岡ブロ 】

    6年前---。 夢を失った1人の男が、単身カナダのトロントへと自分探しの旅に出た。 そこで待ち受ける様々な困難。 そんな中、彼を救ってくれたのは、諦めたハズの「夢」だった。 帰国後、再び夢に向かって1歩1歩、歩み続ける。 そして今。 夢は「1つの形」となり、彼はまた次の1歩へと踏み出そうとしている。 彼は言う。 「想い」で道は開ける と。 冒頭にお伝えしたストーリーは、そのセッションで講師の生川さんが語ってくれた、彼自身が経験したリアルな物語です。 生川さんは、岡ブロ主催メンバーの1人ということもあって、僕もこの1年間で彼の成長を目の当たりにしてきました。 1年前:フリ―ター僕が生川さんに出会った1年前、彼は「ファッションで人を幸せにしたい」と語る「ただのフリ―ター」でした。 その「夢」も、まだまだ具体的な形ではなかったですし、「僕なんかが・・・」が口癖で、頼りない雰囲気がにじみ出てる印象

    情熱が持てない人に贈る「心底好きなもの」を探すためのレッスン 【第10回 #岡ブロ 】
  • 第6回 #岡ブロ で気付いた「やりたいことはやればいい」の2つの意味

    「やりたいことはやればいい」の意味やりたいことはやればいい その意味は、 ちょっと面白そう興味はあるんだよねそういった「ちょっと」気になるものがあったら、失敗や周りの目を気にせずをやってみると良いよ。 というニュアンスで用いられる事が多いですよね。 吉見さんも、 動けば何かが変わるし、大して失うものもないんだから、ゴチャゴチャ言う前にやってみる方が良い。 そういったニュアンスで語られてました。 やりたいことが見つからない?それは。。。やりたいことはやればいい。 そう言うと必ずと言っていいほど、 やりたいことが見付かりません。 という方が出るんですが、それはむしろ「やってみる」が足りないから。 「やりたいこと」は「人生をかけて取り組む壮大な何か」だけではありません。 「ちょっと気になる」を臆さずやってみる。 その中から「あ、ホントにやりたいことって、これかも?」と思えるモノが見付かる。 そう

    第6回 #岡ブロ で気付いた「やりたいことはやればいい」の2つの意味
  • 第6回岡山ブログカレッジでWebライターさんをお呼びする理由 #岡ブロ

    (僕もこの記事書くまで申込みするの忘れてましたけどw) ブロガー会に Webライター を講師としてお招きする理由それでは題に戻ります。 なぜブロガー会にWebライターさんを講師としてお招きするのか。 Webライターはネタが先だから冒頭にお伝えした、 このネタで記事を書いたらアクセス増えそうだな。 でも余り詳しくないんだよね。。。 (で、結局あきらめるw) これを乗り越えて、記事を書き上げる仕事をされているのがWebライターですよね。 Webライターはクライアントに決められたテーマやネタを元に記事を書くのが仕事なので、 テーマ→記事 というのが基の流れ。 この流れで記事を書き上げるノウハウはブログ運営に活かせると思ったからです。 Webライターはスピードが稼ぎに直結するからでも、詳しくないネタだと記事を書き上げるのに時間がかかりそう。。。 そう思いますよね。 でも、ご心配無く。 Webラ

    第6回岡山ブログカレッジでWebライターさんをお呼びする理由 #岡ブロ
  • 【書評】頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書

    【タイトル】頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書 【著者等】 吉見夏実 (著), 染谷昌利 (監修) 【読了時間の目安】 1時間~2時間 「プログラマー」といえば、プログラミングについて書いてある。 「マーケター」といえば、マーケティングについて書いてある。 「ゲーマー」といえば、ゲームについて書いてある。 まぁ当たり前ですよね。 ○○と言えば、普通は○○について書いてあるです。 例えば「ブロガー」と言えば、 ブログの始め方記事の書き方ネタ集め方PVの増やし方収益化みたいな。 そこにどれだけ著者ならではの視点やノウハウを盛り込めているかで書籍の価値が決まる、みたいなところがあったりします。 では質問です。 書はWebライター。 と聞けばどんな内容を想像しますか? 文章術?記事の構成法?記事校正のポイント?まぁ普通はそう思いま

    【書評】頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書
  • 【コンサル実績】月間100万PVを月平均わずか2記事の更新で達成した事例に見る本質を極めるということ。

    [帯の仕立て屋 ㈱みつやま」さんのコンサルに入って2年ちょっと。 ようやく1つの目標だった100万PV超えを達成して頂きましたが、「ついにここまで来たか」と思うと感慨深いものがありますね。 ちなみにタイトルはキャッチーなので100万PVとしていますが、正確には、 126万PV ですw (まぁ企業の公式ブログなのでPVだけ増やしても大して意味ないんですけど、そこはまぁ…w) また、 コンテンツのジャンル更新頻度供に極限まで絞られた中小企業の公式ブログでも、これだけの実績を出す体験できたのは、僕にとっても物凄い財産になりました。 という訳で、今日は実績報告に加えて、どんな状況でどんな手法を使ったのか、その辺りのヒントにも触れてみたいと思います。 コンサルのビフォーアフターまずは実績数字から見てみましょう。 コンサル期間:約2年3ヵ月期間中の更新記事数:54記事PV推移:約7万PV → 約126

    【コンサル実績】月間100万PVを月平均わずか2記事の更新で達成した事例に見る本質を極めるということ。
  • 【書評】情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論

    オーソリティサイトとはまず、オーソリティサイトについてですが、書では以下の様に定義されています。 「○○といえばこのサイト」と言われるような誰もが認めるサイト特定のジャンルで知名度がありユーザーの信頼が厚いサイト 書の著者である a-ki さんは、そんなオーソリティサイトを17年も運営されていて、年に数回の更新でも月間50万PVあるそうです。 (そんなブログが運営できたら良いですよねw) 「10年先も生き残る」サイトを作るために必要なことそんな a-ki さんが、いわゆる「ブログ運営論」とは一味違った視点から、安定的な(そして読まれる)サイトを作るために重要な要素をギュッと凝縮したのが書。 ポイントをいくつか見ていきましょう。 コンテンツには寿命があるまず重要な視点が「コンテンツの寿命」の問題。 このブログでも何度か触れていますが、コンテンツには寿命というものがあります。 例えば、

    【書評】情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論