タグ

2018年3月2日のブックマーク (11件)

  • エントリー管理システムの裏側~マイページ登録はなぜ面倒か~ | 就活総研

    みなさん企業にエントリーする際に企業ごとのマイページにログインしたことがあると思います。 長々と個人情報を入力してメッセージがとどいたり、面接の予約をしたりするアレです。 今回はその採用システムの裏側についてお話したいと思います。 新卒採用システムの種類 応募者管理システムを提供している会社は主に3種類、マイナビが提供するAOL(アクセスオンライン)、リクルート提供するR-Ship、ディスコ(日経就職ナビ、BOSTON CAREER FORUM)のD-RMSなどがあります。 採用媒体+情報管理データベースでビジネスをしているわけです。 当然リクナビ→R-Ship、マイナビ→AOL、ディスコ→D-RMSは連携しています。 AOL(マイナビ社) 企業のマイページのURLが「https://job.axol.jp/***」となっているものはマイナビ社のシステムです。 みなさんも一度は目にしたこと

    エントリー管理システムの裏側~マイページ登録はなぜ面倒か~ | 就活総研
  • “レジェンド”が見た ピョンチャン五輪|NHK NEWS WEB

  • 車の整備工場が消える?|NHK NEWS WEB

    愛車を持っている人なら誰でもお世話になる車の整備工場。そのほとんどが零細企業で、今、深刻な人手不足に頭を悩ませています。求人を出しても若い人が来てくれない、仕事の依頼を受けても手が回らない…。そんな厳しい状況にさらに追い打ちをかける事態が起きています。世界の自動車業界で加速する、あの動きです。 (経済部記者 山根力) 「若い人間がいない、跡継ぎもいないと、やむをえずやめていく会社もあるんです」 福岡市の従業員10人の整備工場「丸善自動車」で工場長を務める原口佳庸さん(38)は、苦虫をかみつぶしたような表情で、深刻な人手不足の状況を話してくれました。 地元でおよそ40年続けてきた原口さんの会社も、整備士が1人、また1人と減り、今は38歳の原口さんがいちばん若手の6人で、なんとか仕事を回しています。それでも最近は、せっかく仕事の依頼を受けても断るケースが増えているといいます。 これではまずいと

    車の整備工場が消える?|NHK NEWS WEB
    MyPLB
    MyPLB 2018/03/02
    全国9万2000か所の認証工場のうち、8割はメーカーの販売店ではない、従業員10人以下の中小零細の工場です
  • 「春はあけぼの」を読み解く|表象文化学部|教員によるコラム|同志社女子大学

    京田辺キャンパス〒610-0395 京都府京田辺市興戸 今出川キャンパス〒602-0893 京都市上京区今出川通寺町西入

    「春はあけぼの」を読み解く|表象文化学部|教員によるコラム|同志社女子大学
    MyPLB
    MyPLB 2018/03/02
    いい話に水を差すようで心苦しいのですが、当時の書物は油なんかよりずっと高額でした。油も買えないような家で、本が読めるはずはなかったのです。逆に本が買えるような家なら、油を買うことなど容易だったはず
  • 深川工場を見学! 東京メトロ現場の安全・効率化の工夫とは?(2)

    確実性のための配慮 機器を分解して検査する際は、ボルトやナットやネジをたくさん使用する。Oリングやパッキンのように、交換しなければならない消耗品もある。そうした消耗品は検修を開始する前に、必要な数だけの払い出しを受ける。「○○系の、この機器ならボルトを何、Oリングをいくつ」と決められているわけだ。 こうすれば、作業完了後に過不足が生じた時点で、何か間違いがあったのだとわかる。作業場にストック棚があって、必要に応じて取り出す方式だと、過不足の発生がわからない。 また、払い出しを受けた消耗品を入れる箱には仕切りがあって、それぞれ専用の区画に入れる。どの区画に何を入れるかが一目でわかるように、区画ごとに、そこに入れるものの写真が貼り付けてある。これなら間違いは起こらない。 機器の脱着や分解に際して外したボルトやナットを保管しておく際は、近くに適当に転がしておくのではなく、容器に入れる。面白いの

    深川工場を見学! 東京メトロ現場の安全・効率化の工夫とは?(2)
    MyPLB
    MyPLB 2018/03/02
    東京メトロの場合、入浴時間は勤務時間が終わった後である[鉄道]
  • 地上300m ビルの屋上で「断崖絶壁のスリル」 報道公開 | NHKニュース

    MyPLB
    MyPLB 2018/03/02
    あべのハルカス/専用のユニフォームを着て命綱を着け、地上60階の展望台から階段で屋上に出てデッキを歩き/およそ7分間/安全のためスマートフォンやカメラなどは持ち込めません/入場料に加えて1人1000円
  • 【家電製品ミニレビュー】コーヒーやお茶の味を決定づける温度調節が自在! 保温もできる電気ケトル

    【家電製品ミニレビュー】コーヒーやお茶の味を決定づける温度調節が自在! 保温もできる電気ケトル
    MyPLB
    MyPLB 2018/03/02
  • J SPORTSとDAZNで全力視聴! 自転車ロードレースを楽しむ方法・2018年版

    J SPORTSとDAZNで全力視聴! 自転車ロードレースを楽しむ方法・2018年版
    MyPLB
    MyPLB 2018/03/02
  • 宇宙空間に出るってどんな感じ?|NHK NEWS WEB

    今月16日、国際宇宙ステーションに長期滞在している日人宇宙飛行士の金井宣茂さんが宇宙服を着てステーションの外で作業する初の「船外活動」を行いました。任務は、地上から打ち上げられた宇宙輸送船のキャッチなどに欠かせないロボットアームの部品の交換作業などです。 宇宙遊泳=スペースウォークをしながら行う「船外活動」は宇宙飛行士なら誰もが経験したい花形の仕事ですが、宇宙に行った日人宇宙飛行士12人のうち、「船外活動」を行ったのは土井隆雄さん、野口聡一さん、星出彰彦さん、そして金井さんの4人だけです。 宇宙空間は、地球周辺でも昼と夜の温度差が300度にもなる真空の世界。そこに出た時、人類はなにを感じるのでしょうか。宇宙遊泳を体験した土井隆雄さんと野口聡一さんがインタビューで語ってくれました。(科学文化部記者 古市悠) 元宇宙飛行士の土井隆雄さんは、スペースシャトル「コロンビア」号に搭乗し、1997

    宇宙空間に出るってどんな感じ?|NHK NEWS WEB
  • 働き方改革法案で、やはり骨抜きになった「同一労働、同一賃金」

    <他の先進国ではあり得ないような日の硬直化した勤務体系が国際競争力を阻害しているのに、今回の働き方改革法案にはその認識が足りなすぎる> 問題になっていた裁量労働制の拡大については、安倍総理は見送る判断をしたようです。 判断としては妥当だと思いますが、追及した野党の側にしても「データの信ぴょう性」という点だけでの「攻撃」に終わりました。結局のところ、「終身雇用制のヒエラルキー」があり「一人一人の職務分掌」がオーバーラップしている日では、労働者に「時間の裁量権がない」のだから「裁量労働制」を無制限に拡大してはダメだという質的な議論は、十分にされていないようです。 では、他の部分についてはどうなのかというと、現在の法案にもまだまだ問題があると思います。 一番の問題は「同一労働、同一賃金」という部分です。 現在の法案(厚労省による適用ガイドラインも含めたもの)では、確かに「非正規労働」と「派

    働き方改革法案で、やはり骨抜きになった「同一労働、同一賃金」
  • 十年間、探していた同人誌の作者を見つけた。

    私が初めてコミケに行ったのは、高校二年生の夏休みだった。 その時ハマッていたジャンルの有名なサークルさんの新刊がどうしてもどうしても読みたくて、真っ先に読みたくて、コミケの参加方法を調べて、交通機関を調べて、一生懸命メイクをしてを履いて水筒と小銭を持ってコミケに行った。 人が多いと聞いていたけど、こんなに多いとは思っていなくて、足踏み散らかされ吐きそうになりながら目当ての新刊をゲットした。最高だった。 早く読みたい早く読みたい!! と思っていたのはそうなんだけど、せっかくなら、もうちょっと見て回りたいな、と思ったので少し会場を見て回ることにした。 当時の私は高校二年生だったので、参加費を勿体なく思ってしまったのだ。 他のサークルさんを下調べもしなかったし、一般初参加で勝手が分からない私は、取り敢えず会場をぐるぐるしてみようと思った。 取り敢えず見て、良き出会いがなければ素直に帰るか~とい

    十年間、探していた同人誌の作者を見つけた。