記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    parkona
    最後まで読んで、一時期聞いたことがある「おビール」を思い出しました。飲食物に「お」をつけるの、女房ことばを継承してたりして?(上品ぶった言い回しの原点に公家言葉が挙げられてるのも興味深いなーと)

    その他
    BIFF
    「ところが用例を調べてみると、まず「不名誉挽回」が出てきます。」

    その他
    tweakk
    “七夕伝説と乞巧奠の混同だけでは七夕の説明はつきません。というのも、現在メインになっている笹の葉に願い事を書いた短冊を吊るすという風習は、古い文献に一切見られないからです”

    その他
    pionex
    「文法的にどっちが正しいという判定はできません。どっちも間違いではないというのが正解だからです。」

    その他
    edorune
    “朝顔やつるべ取られてもらひ水(加賀千代女)”

    その他
    maturi
    それ

    その他
    white_cake
    蝉丸ってもう坊主かどうか判断迷う人として知名度高いんだろうな。

    その他
    photokuri
    今で言うところの、炎上覚悟のブログって感じかな?

    その他
    kilminwq
    「春はあけぼの」を読み解く|表象文化学部|教員によるコラム|同志社女子大学: 吉海 直人(日本語日本文学科 教授)…

    その他
    MyPLB

    その他
    jaythorne
    謎は解決せず、しかもメーカーによって坊主の数が違うという事実が発覚してしまった。

    その他
    ochi320
    任天堂版は1枚増えることでゲーム性が上がるんだよ…って思ったら先達ががが。><

    その他
    nagaichi
    「文献に『僧骨牌起(ぼうずおこし)』あるいは『坊主起し』として出ていた」

    その他
    primedesignworks
    小学校の時は百人一首部に入ってたけど、確かに蝉丸は特殊な扱いだった気がする

    その他
    yondakakuyo
    「坊主めくり」は「坊主おこし」だった。

    その他
    dowhile
    蝉丸は特別扱いするルールもあるみたいだね

    その他
    oono_n
    考えたことも無かった。奥が深い。

    その他
    kamei_rio
    "それに対して任天堂の札は、なんと2枚とも坊主姿になっていました" 宮本茂の罠か!

    その他
    laislanopira
    坊主めくりといえば蝉丸、蝉丸といえば坊主めくり

    その他
    vancleef
    たしかに昔自分がやった時も蝉丸だけ特別扱いだったな。

    その他
    sky-y
    ザ・雑学な文章を久々に読んだ。

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 だいぶ昔やけど、たまたま彼氏が2人続けて坊さんだった。友達の坊さんから「この坊主めくりめ!なぜ俺をめくらない!」と言われた。そうかこれは愛情表現だったのか( ;・`ω・´)

    2015/10/28 リンク

    その他
    dbfireball
    「そのため任天堂のかるたで「坊主めくり」をやると、坊主札が3枚も多い」人物画って基本的にどこのメーカーのものも一緒だと思ってたわ。。。

    その他
    PowerEdge
    完全に自分の思い違いですが、今まで坊主めくりってもっとエロい遊びだと思ってた。なんでだろう

    その他
    kuippa
    そんなの百人一首カルタに挿絵がされる以降のものが販売されるようになってからじゃないの?花札の任天堂が1889年(明治22年)創業だからあって前後20年ぐらいじゃないかな。

    その他
    clample
    「新年」に「骨牌」と聞くと、麻雀じゃないの?とか反射的に思った、そんな家庭でした

    その他
    ningyotouri
    メーカーによって数が違うとは知らなかった。

    その他
    norton3rd
    院政時代の天皇経験者や政府高官ある程度の年齢で僧籍に入っている人が多いんで人生のどの時期を挿絵にするかによって坊主の数は増減するわな/法性入道前関白太政大臣て藤原忠通か。源平時代をタフに生き抜いた人だ

    その他
    edechang
    私が子供の頃坊主めくりに使ってたかるたは大石天狗堂製だということが分かりました

    その他
    reachout
    reachout 謎は解決せず、しかもメーカーによって坊主の数が違うという事実が発覚してしまった。謎が深まってんぞ。

    2015/10/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「春はあけぼの」を読み解く|表象文化学部|教員によるコラム|同志社女子大学

    京田辺キャンパス〒610-0395 京都府京田辺市興戸 今出川キャンパス〒602-0893 京都市上京区今出川通寺町...

    ブックマークしたユーザー

    • yamamototakehisa2020/06/29 yamamototakehisa
    • carel4cbp2019/02/12 carel4cbp
    • zef2019/02/11 zef
    • parkona2018/12/16 parkona
    • riocampos22018/09/05 riocampos2
    • BIFF2018/08/23 BIFF
    • type-1002018/05/26 type-100
    • YQsan2018/04/28 YQsan
    • tweakk2017/08/26 tweakk
    • maicou2017/03/07 maicou
    • pionex2017/01/25 pionex
    • edorune2016/08/10 edorune
    • n-karasu2016/05/14 n-karasu
    • maturi2015/11/27 maturi
    • kurumi852015/11/27 kurumi85
    • yamifuu2015/11/25 yamifuu
    • white_cake2015/11/24 white_cake
    • photokuri2015/11/24 photokuri
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む