タグ

2018年12月6日のブックマーク (10件)

  • 冤罪を生む「防犯カメラ」、憤る冤罪被害者「都合良く抜き出され、こじつけられた」 - 弁護士ドットコム

    街中や店内など、いたるところに配置されている防犯カメラ。事件解決に大きな力を発揮する一方で、冤罪を作り出すこともあるようだ。 11月7日、弁護士会館(東京)で開かれた日弁連主催のシンポジウムでは、カメラの映像による冤罪被害者らが、「都合の良いほんの一部だけを抜き出して、こじつけられた」などと怒りを口にした。 ●「無罪だと確信していても、判決の日は震えるくらい怖かった」 大阪府のミュージシャン・SUN-DYUさんは2012年、2か月前に起きたコンビニから1万円が盗まれた事件の容疑者として逮捕され、窃盗の疑いで起訴された。犯人はマスクで口元を隠していたが、店員が複数の顔写真の中からSUN-DYUさんに似ていると証言したことや、防犯カメラに映った背格好、店のドアについた指紋が根拠になった。 しかし、検察から開示を受けた映像をチェックしたところ、犯人は指紋の場所を触っていなかったことが判明。さらに

    冤罪を生む「防犯カメラ」、憤る冤罪被害者「都合良く抜き出され、こじつけられた」 - 弁護士ドットコム
    MyPLB
    MyPLB 2018/12/06
  • 研修中に爆睡して学んだ 1on1 で「待つ」ことの大事さ(How I learned the importance of patience in one-on-one MTGs from sleeping) - masartz->log(type=>'hatenablog')

    (English follows) 前置き この記事は Engineering Manager vol.2 Advent Calendar 2018 6日目の記事です。 メルカリで Engineering Manager をしている masartzです。 今日は、先日自身が体験したことから得た、1on1の学びについて書いてみようと思います。 1on1コーチングの研修 メルカリでは、急拡大する組織に対応するため、Managerなどの中間層の教育・育成も急務となっております。Managerとしては、HR部門のサポートもあり研修プログラム等も受講する機会が与えられます。 先日 「1on1コーチング」のための時間があり、外部のプロコーチの方を相手に「コーチングを受ける側」の立場から勉強しようという機会でした。 当日、会議室に着き、挨拶と自己紹介を済ませ、いよいよ題です。 コーチ:「最近の課題はあ

    研修中に爆睡して学んだ 1on1 で「待つ」ことの大事さ(How I learned the importance of patience in one-on-one MTGs from sleeping) - masartz->log(type=>'hatenablog')
  • News Up アフターピル(緊急避妊薬)、譲ります!? | NHKニュース

    「コンドームが途中で外れちゃった」 「着けたくないっていうお願いを断り切れなかった」 そんなとき、比較的高い確率で妊娠を防ぐ「アフターピル」。国内では医療機関での処方が必要とされる薬です。しかし、SNSを介して安い“アフターピル”が野放しで広がっているといいます。何が起きているのか、取材しました。 (ネットワーク報道部記者 高橋大地) 「アフターピルあります。即日発送いたします。速達可能です」 「使用しなくなったアフターピルあります。DMでお話うかがいます。1個限定です」 ツイッターで「アフターピル」「緊急避妊薬」と検索をすると、こうしたツイートが次々と見つかります。 ツイートをしている人と直接やり取りをして配送や手渡しをしてもらうものや、ツイート内のURLをクリックすると医薬品の輸入代行業者のサイトにつながるものなどさまざまです。 こうした中でアフターピルを求める書き込みはいくつもありま

    News Up アフターピル(緊急避妊薬)、譲ります!? | NHKニュース
  • 「顧客に連絡取れず」「待ち合わせできず」不便嘆く | NHKニュース

    ソフトバンクの携帯電話や、同じ回線を使っている他社の携帯電話の一部で全国的に通話やデータ通信ができないなどの障害が発生していることについて、ツイッター上では、さまざまな影響を指摘する利用者の声が相次いでいます。 「今日中にお客さんに確認しないといけないことがあるのに会社の携帯ソフトバンクだから電話使えなくて詰んでる。どうしたらいいのこれ」など、ソフトバンクの携帯電話を仕事で使用している人たちからの不満の声が多数投稿されています。 また「外出したらなんも通信できないのか…。っていうか折り返してとお願いした電話がかかってこないので困っている」 「傘地下鉄に忘れるし、ソフトバンク圏外だしそのせいで親に連絡できないしー。雨でべしょべしょになりながら帰ったわ」などと、ふだんの通信手段が突然奪われたことに対する不便さを嘆く声も見られます。 さらに「いま、Wi-Fiエリアを探しながらさまよっている」とか

    「顧客に連絡取れず」「待ち合わせできず」不便嘆く | NHKニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/12/06
    「スマートフォン片手に公衆電話をかける」
  • 「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note

    山手線の駅名でカタカナを採用するのは初めてだったり、駅名を公募して6万件も集まったのに130位だった「高輪ゲートウェイ」を採用しちゃったり、ネットでも否が多目の賛否両論が渦巻いておりますが……。 この長い駅名、路線図にとっても一大事なんですよ。路線図マニアとしては「『高輪ゲートウェイ』という長い駅名を、品川と田町のあいだにどうやっていれるのか?」が、どうしても気になります。 たとえばJR東日の首都圏近郊路線図を見てみると……。 品川−田町間はこうなってます。 元々、品川と田町のあいだに何かしらの新駅が入るのは予定されていたこと。田町と浜松町をちょっと上に移動してスペースを空けることにはなっていたと思うんですよ(浜松町を動かすと東京モノレールにも影響があるのでそれはそれで大変ですが……) ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」を挿入するとなると、大崎のローマ字にまで

    「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note
  • マルクス経済学、後継ぎ不足 「若者のマル経離れ」で閉講相次ぐ

    マルクス経済学(マル経)を教える講座の閉講が近年、全国の大学で相次いでいる。ソ連崩壊と共産主義の退潮以降、マル経を学ぼうとする学生数が激減。後進の指導に当たる研究者の高齢化と退官によって、マル経を専門にする若手研究者が不足しているという。 美富士大学経済学部(山梨県)では今年、これまで30年余り続けてきた「マルクス基礎」の開講を断念した。長年授業を担当していた教官が昨年退官し、引き継ぎができなかったためだ。「昨年の受講者は1人。しかも、コメディの基礎を教えてくれる授業だと勘違いして履修したと聞いています」と、学部長の外間氏は話す。 資家による搾取の構造を分析し、神格化までされた思想家カール・マルクスも、共産主義の退潮以降、その知名度は右肩下がりだ。肖像写真を見て「髭男爵」「オフシーズンのサンタクロース」などと答える学生もいたという。 アベノミクスによって、いざなぎ超えの景気拡大や、高い就

    マルクス経済学、後継ぎ不足 「若者のマル経離れ」で閉講相次ぐ
  • ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    いよいよ12月4日から、ソフトバンクとヤフー連合によるスマホ決済サービス「ペイペイ」の100億円あげちゃうキャンペーンが始まります。 これは利用者がペイペイを利用して購入したら、購入金額の20%相当がポイント還元されるというキャンペーン。 実は、スマホ決済サービスにおいては、これまでもLINEペイも購入金額の10~20%分を還元するキャンペーンを実施していますし、業界内では珍しい話ではないのですが。 今回は「100億円あげちゃう」というインパクトや、LINEペイの上限1000円に対して、ペイペイは上限5万円、さらにキャンペーン期間中は何度でも20%という大盤振る舞いという点もあり、反響が大きく違います。 おまけに、100億円あげちゃうキャンペーンの発表会では、ペイペイのテレビCMに起用された宮川大輔さんが、たまたまイッテQのお祭り企画疑惑で文春砲の直撃を受けた直後と言うこともあり、関連の報

    ペイペイ「100億円あげちゃうキャンペーン」には、どんな裏があるのか(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/12/06
    「電子決済黎明期ならではの、お祭り」「Kyashのクレジットカードを登録するという裏技」civicpgさんのコメントhttp://b.hatena.ne.jp/entry/374550864/comment/civicpg支払いはKyashリアルカードをPayPay経由した俺に任せろー バリバリ
  • 「ドレッシングの勝ちパターン」を開発したんだけど、ちょっとサラダに試してみてくれませんか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    痩せねばなりません こんにちは、ちみをです。太ってきました。 いや年は取りたくないものでして、代謝の落ちとともに徐々に増量、とは方便でただの暴飲暴による自業自得。こと担々麺にハマりだしてから、さらには事故により運動を制限されてというもの、破竹の勢いで増量、体重が確変中の今日この頃。 とにもかくにも、痩せねばなりません。 とはいえ小生、10年ほど前に半年で18kgの減量に成功しているという成功体験からの妙な自信はあり、その時の編み出した教義「低カーボン、高プロテイン、高ファット」を再び実行する時がまたやってきたと言えましょう。 ガッツリ低カーボンを基とし、筋肉を落とさないために高プロテイン、最低摂取カロリーが下回ることを防ぐ高ファット、という感じで自転車など軽い運動も取り入れながらグイッと絞るスタイル。 そうと決まればまずは生活を正さねばなりません。 え、野菜を ▲ベジタボー 通常は

    「ドレッシングの勝ちパターン」を開発したんだけど、ちょっとサラダに試してみてくれませんか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「表現の自由」否定するメディア 皇族会見報道の倒錯 - 共同通信 | This kiji is

    Published 2018/12/05 10:03 (JST) Updated 2021/11/16 17:56 (JST) 1990年11月22日深夜。皇居・宮内庁の記者クラブ休憩室で、私は毛布をかぶりソファにうずくまっていた。少しでも眠って早朝からの仕事に備えたい。しかし先輩記者の声が私を引き戻した。 「見ておいた方がいいよ」。起き直って答える。「いや、僕はいいです」 「君がどんなふうに思っているか知っているけど、見ておいた方がいい」。先輩は繰り返した。 確かにそうかもしれない。記者なら見るべきものはすべて見て、感じ、考え、伝えるのが当だ。私は自分の感情にとらわれすぎている。 のろのろと立ち上がった。日付は替わり、23日になっていた。もう今夜の記事に付け加えることは何もない。ただ見るためだけに、真っ暗な皇居の杜を、大嘗祭(だいじょうさい)の舞台・皇居東御苑の「大嘗宮」に向かった。(

    「表現の自由」否定するメディア 皇族会見報道の倒錯 - 共同通信 | This kiji is
    MyPLB
    MyPLB 2018/12/06
    「発言者は発言に責任を負う。メディアはねじ曲げずに伝える。」
  • 街頭防犯カメラシステム 警視庁

    警視庁では、繁華街等の防犯対策の一環として、「街頭防犯カメラシステム」を導入しています。 これは、犯罪が発生する蓋然性の極めて高い繁華街等における犯罪の予防と被害の未然防止を図るため、公共空間に防犯カメラを設置し、撮影した映像を常時モニター画面に映し出し、これを録画するものです。 新宿区歌舞伎町地区(平成14年2月27日運用開始)渋谷区渋谷地区(平成16年3月22日運用開始)豊島区池袋地区(平成16年3月24日運用開始)台東区上野2丁目地区(平成18年2月15日運用開始)港区六木地区(平成19年3月20日運用開始)墨田区錦糸町地区(平成25年3月23日運用開始) 歌舞伎町地区にドームカメラ46台、固定カメラ9台の計55台を設置し、各カメラが撮影した映像は、新宿警察署及び警視庁部に送られています。渋谷地区にドームカメラ21台を設置し、各カメラが撮影した映像は、渋谷警察署及び警視庁部に送

    MyPLB
    MyPLB 2018/12/06
    はてなブックマーク - ハロウィーン 渋谷の繁華街で車横転 男4人逮捕へ | NHKニュースhttp://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011735171000.html tohokuaikiさんのコメントから