タグ

2019年9月3日のブックマーク (17件)

  • JR九州×JAXA コラボ企画 | 企業・IR・採用 | JR九州

    【大成功!】人工衛星「つばめ」が九州新幹線「つばめ」を撮影 8月14日(水)にプレスリリースでお知らせをしておりました「JR九州と宇宙航空研究開発機構(JAXA)コラボ企画」について、8月29日(木)に実施した人工衛星「つばめ」による九州新幹線「つばめ」の撮像は、無事成功いたしました! 企画のプレスリリースはこちら 撮影当日の様子

    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
  • 結局のところ、みんなは何Pay使ってるの?

    おすすめは何?

    結局のところ、みんなは何Pay使ってるの?
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
    キャッシュレス還元始まってからまたコメントみたいな
  • <アフリカ開発会議>最後の植民地・西サハラの代表団が来日(1)見えないこととされる55番目の国 岩崎有一

    アフリカ開発会議(TICAD7)が横浜で開幕 8月28日、第7回アフリカ開発会議(TICAD7)が開幕した。1993年に日が立ち上げたTICADは、アフリカ各国の首脳が勢ぞろいする国内最大規模のアフリカ関連行事だ。参加者は4500人を超えるとされており、会場となったパシフィコ横浜周辺はアフリカからの人々で溢れていた。TICAD開催中は、日のメディアにもアフリカの記事が一気に溢れる。

    <アフリカ開発会議>最後の植民地・西サハラの代表団が来日(1)見えないこととされる55番目の国 岩崎有一
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
  • ニュースリリース | ヤマトホールディングス株式会社

    ヤマトグループの持株会社,ヤマトホールディングスのウェブサイト。「ニュースリリース」についてご紹介します。

    ニュースリリース | ヤマトホールディングス株式会社
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
    「報道用資料として画面遷移動画をご用意しました。下記リンクより、ご自由にお使いください」
  • 香港に広がる「白色テロ」懸念、「殲滅戦」へカジ切る香港政府

    6月から始まった香港の逃亡犯条例改正への反対運動が、どうやら新たな局面に差し掛かったようだ。香港政府が反対派勢力に対する対応方針を「消耗戦」から「殲滅戦」に切り替えたように見えるからだ。 そのことが明らかになったのが、8月30日を中心に展開された反対派の中心人物の一斉摘発だった。 政党「デモシスト」に所属し、雨傘運動で活躍したジョシュア・ウォン(黄之峰)さんやアグネス・チョウ(周庭)さんら日でも知名度のあるリーダー格の人物が、同じ日に香港各地で一斉に逮捕された。 香港を覆う「白色恐怖(テロ)」の陰 香港では、いま「白色恐怖(テロ)」という言葉が広く語られている。白色テロは、当局が反対者に対して暴力や法律を使って弾圧を行うことを指す。1950年前後から戒厳令下の台湾で国民党により展開された苛烈な政治的取り締まりを評する言葉として有名になった。いま、香港の反対派が懸念しているのは、もはや死語

    香港に広がる「白色テロ」懸念、「殲滅戦」へカジ切る香港政府
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
    「それぞれ容疑の異なる人々を同日に逮捕するというのは事前の計画なしには不可能だ」
  • もめる複数税率の線引き、英国で起きた「ポテトチップス裁判」 日本の軽減税率はどうなる?

    今年10月から消費税が増税され、それと同時に軽減税率が導入されます。軽減税率の導入によって、消費税が10%のものと8%のものが混在することになります。税率が複数あると商品やサービスがどちらの税率に該当するのかを判断しなければならなくなります。 どの税率に該当するのかを判断する場合、解釈が入るため税務当局と争いになることがあります。その最たる例が、イギリスで争われた「ポテトチップス裁判」です。 日でも、今後、複数税率となることから同様の事件が起こるのでしょうか。混乱が予想される軽減税率ですが、どのようなことが問題となりそうなのか、国税庁の資料を読み解きながら限界事例について考えてみたいと思います。(ライター・メタルスライム) ●判断基準を定めるのが難しい複数税率、一度導入すると戻すのも困難 間接税の場合、税率はシンプルの方がわかりやすく望ましいとされています。複数税率にすると、どの税率に該

    もめる複数税率の線引き、英国で起きた「ポテトチップス裁判」 日本の軽減税率はどうなる?
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
    「差が「2%」なので、このような争いが生じることはないと思いますが」新聞は、と思ったら「マスメディアの権力監視機能は政府に完全に封じ込められているよう」。「軽減税率の適用についていくつかの限界事例」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
    https://twitter.com/F_A_Marry/status/1169013939335761922「この記事で、リタリン、ベタナミンを覚せい剤だと誤解しないでください。医師が、睡眠障害に対して処方する薬です。 覚せい剤と称して闇売買されるのが問題です」
  • 略語の法則無視した「りょ」 話し言葉化する書き言葉:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    略語の法則無視した「りょ」 話し言葉化する書き言葉:朝日新聞デジタル
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
    「親しみを込めて使う(笑)」
  • 京都市立芸大が京都造形芸大を提訴 「京都芸術大」への名称変更巡り | 毎日新聞

    京都造形芸術大(京都市左京区)が名称を「京都芸術大」に変更すると大きな混乱を招くとして、京都市立芸術大(同市西京区)は2日、造形芸大を運営する学校法人瓜生山(うりゅうやま)学園に対し、新名称を使用しないよう求める訴訟を大阪地裁に起こした。「学は京都芸大などの略称を使用し、京都芸術大の名称でも親しまれている」とし、不正競争防止法が禁じる不正競争行為にあたるなどと主張している。 造形芸大は開学30年記念事業の一環で来年4月に名称変更することを決め、先月27日に文部科学省に届け出た。幅広い芸術教育・研究に取り組むことをアピールするのが狙いで、略称は「瓜芸(うりげい)」「KUA」とし、市立芸大の略称の「京都芸大」「京芸」は使わないと説明している。

    京都市立芸大が京都造形芸大を提訴 「京都芸術大」への名称変更巡り | 毎日新聞
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
    https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190830-00140489/ 商標登録で「京都芸大」ブランドを守ろうとする京都市立芸術大学の好手(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース https://anond.hatelabo.jp/20190902125312
  • 日本で「ウイグル問題を報じづらい」3つの深刻な理由 | 文春オンライン

    ますます厳しくなるウイグル人への締め付け トルコ系のウイグル人が多く住む新疆は、チベット・内モンゴルなどと並び、20世紀なかば以降にやっと中国政府による直接支配が確立した地域なので、少数民族の間では独立や自治獲得を望む意向が強い。 だが、中国では1989年の六四天安門事件後、国家の引き締めのために漢民族中心主義的なナショナリズムが強化され、また経済自由化のなかで辺境地帯の資源・都市開発や漢民族による移民が進んだ。結果、2010年前後からは追い詰められた少数民族による大規模な騒乱が増えた。 少数民族のなかでも、イスラム教を信仰するウイグル人は、中国共産党にとっては「党以外の存在」に忠誠を誓っているように見える。彼らは人種や文化習慣の面でも漢民族との隔たりが大きく、中央アジアや中東との結びつきも強いことから、他の少数民族以上に強い警戒を持たれている。 結果、近年のウイグル人への締め付けはいっそ

    日本で「ウイグル問題を報じづらい」3つの深刻な理由 | 文春オンライン
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
    2018年11月の記事
  • 本能寺の恋(初めて彼氏ができた話) - 犬笛日記

    三日天下という言葉で知られる明智光秀であるが、彼が天下統一を果たしていたのは、実は13日間であったという事実は、意外と知られていない。 たった13日間とはいえ、天下を取ったことに変わりはないわけなので、非凡な才能に恵まれていたことは疑いようのない事実なのだが、三日天下という言葉のインパクト故に、こんなに何年も馬鹿にされ続けられるというのもまた、可哀想な話である。 天下を取った方法が、能寺の変とも呼ばれるクーデターだったというのもまた、彼のマイナスイメージに拍車をかけてしまっている。 歴史の教科書を開くたびに、思う。 天下統一を果たしていた13日間、光秀はどんな気持ちで過ごしていたのだろうか。 今の私には分かる。彼はきっと、不安で仕方がなかったはずである。幸せのピークというのは、そういうものだ。 謙虚で実力のある人間が好きな私は、はじめて会った男性にとにかく質問をしまくる。 能ある鷹は爪を

    本能寺の恋(初めて彼氏ができた話) - 犬笛日記
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
  • 京都造形芸術大学が京都芸術大学と改称する気だそう

    美術に詳しくない人は知らないだろうけど、京都には京都市立芸術大学がある。 西日の芸大の中ではトップクラスであり、歴史は明治13年創設と東京藝大よりも長く、上村松園など文化勲章者も多数排出した名門中の名門である。美術だけでなく音楽学部も西日のトップ大学である。佐渡裕さんとかね。つまり芸術界の京大と考えて良い。少数精鋭で一学年200人ほど。 そして京都市立芸術大学の略称は、「京芸」「京都芸大」であり、京都で芸大と言えば京都市立芸術大学である。 一方、私立の京都造形芸術大学は創立30年程度だが、通信教育部も含めて一万人を超える日最大の美術系大学である。レベルはお察しではあるが、勢いと資金があるのは間違いない(有名人講師を読んだり構内に謎の滝を作って学費を無駄にすることにも定評があるが)。産学連携も活発で、先端芸術にも強く、「京造」「造形大」の略称とともに着実にブランド化を果たしてきた。 そ

    京都造形芸術大学が京都芸術大学と改称する気だそう
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
    https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190830-00140489/ 商標登録で「京都芸大」ブランドを守ろうとする京都市立芸術大学の好手(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース「京都市立芸術大学が今年の7月11日に関連商標登録を行なっていた」
  • 『天空の城ラピュタ』でパズーとシータは何回「シータ!」「パズー!」と呼んでるのか数えた - kansou

    『天空の城ラピュタ』中、「シータとパズーめっちゃ互いの名前呼ぶじゃん…」と思ったので何回呼んでるのか数えました。 青い数字→パズーが「シータ」と呼んだ回数 赤い数字→シータが「パズー」と呼んだ回数 パズー「シータ…良い名前だね。驚いちゃった!空から降りてくるんだもん!」1 シータ「パズー!」1 パズー「シータを狙ってるの?」2 パズー「やっぱりシータを狙ってるんだ…」3 パズー「シータ!こっちへ!」4 パズー「シータ…?」5 パズー「シィィイイイイタァァアアアアアア!!!」6 パズー「シータァ!一体どうしたんだ!」7 シータ「パズーのカバンて魔法のカバンみたいね、なんでも出てくるもの」2 シータ「ごめんね…私のせいでパズーをひどい目に合わせて」3 シータ「パズー!上を見て!」4 パズー「ラピュタは当にあったんだね!シータ!やっぱりあるんだよ!」8 パズー「シータ!父さんはウソつきじゃなか

    『天空の城ラピュタ』でパズーとシータは何回「シータ!」「パズー!」と呼んでるのか数えた - kansou
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
  • 地下鉄の駅はどうつくる? 日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」建設現場に潜入

    東京地下鉄(以下、東京メトロ)は8月28日、建設中の新駅「虎ノ門ヒルズ」の工事現場を報道関係者に公開した。現場の状況については、すでに「虎ノ門ヒルズ駅の建設現場を公開『UR×東京メトロメディアツアー』」で紹介されていることでもあり、稿では少し視点を変えて、背景事情も含めた解説をお届けしたい。 虎ノ門の再開発と駅の新設 現在、虎ノ門一帯ではUR都市機構が中心となって、大規模な再開発計画が進められている。すでに国道1号線(桜田通り)の東側には「虎ノ門ヒルズ」が完成しているほか、その北側に「虎ノ門ヒルズ・ビジネスタワー」を建設するとともにバスターミナルを新設する。国道1号線の西側でも、再開発計画が進められている。 しかし、再開発を行っても、そこに行き来するための「足」がなければ半端である。そこで、国道1号線の下を通っている東京メトロ日比谷線に、新駅「虎ノ門ヒルズ」を開設することになった。新駅と

    地下鉄の駅はどうつくる? 日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」建設現場に潜入
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
  • 「謎水事件」日本システム企画社のNMRパイプテクター問題

    株式会社日システム企画(以下、日システム企画社)が販売している商品で、マンションなど集合住宅において水道管に外側から「NMRパイプテクター」と名付けられた装置を取り付けると、管の中の赤錆が黒錆に変わるため配管設備を更新しなくても数十年保たせることができる、という通称「謎水装置」と言われる機器が販売されています。 そもそも仕組みが良く分からないので、私たちのような大規模タワーマンションの管理組合などでは「そのような機序が不明な装置を入れるべきではない」という判断も働くのですが、老朽化が進み、管理組合や住民に科学リテラシーがない人たちが多いと「少しでも配管保守工事が先延ばしにできるなら」とこの機器を採用してしまう物件があるということで、問題になっていました。 単に、科学的根拠が分からない製品がそれなりの高額で売られているという案件であるというだけでも大変なことなのかなと思います。しかしなが

    「謎水事件」日本システム企画社のNMRパイプテクター問題
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
  • なぜキティのおせちは8%でディズニーは10%なのか 消費税率のなぞ | 毎日新聞

    松屋銀座が10月から予約を始める「はろうきてぃのおせち詰め合わせ」(左、税込み1万800円)と「おせち詰合せ/ディズニー」(税込み1万2100円)=東京都内で2019年9月2日午前11時7分、橋敦子撮影 百貨店大手各社は2日、来年のおせち料理を発表した。おせちは、10月1日の消費税増税に伴い飲料品などを対象に導入される軽減税率(8%)が適用されるが、一部商品は税率10%が適用される。よく似た商品でも税率が異なる場合があり、売り場では混乱も予想される。 松屋銀座(東京都)は、10月1日から「はろうきてぃのおせち詰め合わせ」(税込み1万800円)と「おせち詰合せ/ディズニー」(同1万2100円)のインターネット予約を受け付ける。ともに16センチ四方のプラスチック製容器に入った2段重。人気キャラクターが蓋(ふた)にあしらわれている点も似ているが、「はろうきてぃ」の税率は8%なのに対し、「ディ

    なぜキティのおせちは8%でディズニーは10%なのか 消費税率のなぞ | 毎日新聞
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03
  • 国のキャッシュレスポイント還元PRサイト、「使えるお店一覧」から18万店を網羅した3608ページのPDFに飛ばす

    10月1日の消費税増税に合わせ、キャッシュレス決済で支払うと金額の最大5%を国がポイントで還元する「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まりますが、この事業をPRする公式Webサイトから「加盟店一覧はこちら」をクリックすると、即座に3608ページという膨大なPDFファイルに飛ばされてしまうことがちょっとした話題になっています。長い。 国の「キャッシュレス・消費者還元事業」公式サイトの消費者向けページ。「使えるお店を探す」から加盟店一覧を確認できます 同事業は、増税後の消費刺激策に加え、キャッシュレス化の促進を図るもの。ポイント還元対象のキャッシュレス決済サービスで支払うと、中小の小売店や飲店などなら5%、大手企業が展開するコンビニエンスストアや飲店のフランチャイズ店なら2%を、国がポイントで還元する仕組みですが、20年6月までの時限措置です。 これをPRするのが「キャッシュレス・消費者

    国のキャッシュレスポイント還元PRサイト、「使えるお店一覧」から18万店を網羅した3608ページのPDFに飛ばす
    MyPLB
    MyPLB 2019/09/03