ブックマーク / maverick-adventure.com (19)

  • 『終活』で揺れるお墓のあり方 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは川健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

    『終活』で揺れるお墓のあり方 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/10/27
  • 『終活』における意思表示 医療行為との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 前回のブログから、新シリーズ 『終活(しゅうかつ)』 についてお伝えしています。 人生の終わりについて考えることは、諦めやマイナスのイメージだけではなく 今をどう生きるか にも関係してくることもお伝えしています。 『終活』シリーズの第2回目の今回は、『終活における意思表示 医療行為との関係』についてお伝えします。 今回の話は医療に関する話が多く、大変分かりにくい表現も含まれていますので、難しいと感じられた場合は気になるところだけを読んでいただければと思います。 『終活』における医療行為 『終活』では多くの人が 必要以上の医療行為あるいは効果が期待できない延命治療を望んでいない と回答されます。 そして 心肺停止状態になって延命治療を望んでいなければ安心して旅立つことができる と思っておられる

    『終活』における意思表示 医療行為との関係 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/10/05
  • 新米小坊主の小話 お寺の『鐘』の意味はなんだろう? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    前回のブログでは、「祇園精舎の鐘の声」は実は 木魚の音 だったということをお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ ところで、そもそもお寺の『鐘』にはどんな意味があるのでしょうか。 お寺では音の出るさまざまな楽器を使います。 これらの楽器のことを総称して 梵音具(ぼんのんぐ) または 鳴物(ならしもの) と言います。 梵音具には大きく分けて2つの種類があり ①時刻を知らせたり行事の始まり・終わりを伝えるもの ②仏さまを喜ばせるための各種の法要で演奏されるもの であり、お寺の『鐘』は①に含まれます。 ちなみに、真言密教では②の法要で使用する道具が非常に多く、遠くまで響く音がするものを用いることが多いので、初めて真言密教系の法要に参加される方からは 「まるでお祭りみたい」 「こんな派手な法要は初めて」 (;゚д゚)ノビックリ! とよく言われます。 さてお寺の『鐘』が時刻を伝えたり行事の始まり・終わりを伝

    新米小坊主の小話 お寺の『鐘』の意味はなんだろう? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/09/26
  • 新米小坊主の小話 祇園精舎の鐘の声は○○だった? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    皆さんも国語や歴史の授業でなんとなく学んだことのある 平家物語(へいけものがたり) には、とても有名な一節があります。 祇園精舎の鐘の聲(声)、諸行無常の響あり ぎおんしょうじゃのかねのこえ、しょぎょうむじょうのひびきあり という部分は、国語や歴史や仏教にあまり詳しくなくても、どこかで耳にしたことがあると思います。 ところで、この 鐘の聲(声) と聞いて、皆さんはどんな音を思い浮かべますか? 「そりゃ、『ゴォーン』っていう音なんじゃないの?」 (。-`ω´-)ナニイッテンノ? と言われる方も多いのではないでしょうか。 祇園精舎は仏教が誕生した インド で最も早い時期に建てられた寺院で、今も現存しています(元々はインドのマヘート遺跡にあったと推測されています)。 実はその鐘は、日に伝わっているような青銅で作られた重々しいものではなく 木製 だったと言われています。 これは カンチー と呼ば

    新米小坊主の小話 祇園精舎の鐘の声は○○だった? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/09/22
  • 新米小坊主の小話 お大師さまがめっちゃ怒る!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    前回のブログでは、数々の超人伝説で語られたり、様々な奇跡を起こしたとされるお大師さまにあって、どこか不器用で人間味があったのではないかといったことをお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ そこには、お大師さまが仏教における先輩でもある伝教大師最澄(でんきょうだいしさいちょう)や時の天皇である淳和天皇(じゅんなてんのう)に対して、見方によっては とても失礼 (;・д・Aソリャシツレイ… とも捉えられるような対応をされていることが書いています。 そんなお大師さまですが 家族や親族に対しても結構言いたいことを言っている ことも記録に残っています。 お大師さまの父親・母親に関しては、以前ブログでも紹介した『女人高野(にょにんこうや)』以外での関わりについての記録はほとんどありません。 ↓ ↓ ↓ 数少ない資料の中では、産まれた時から神仏の御加護をご両親が感じていたことや、お大師さまが幼い頃には、才能が極めて

    新米小坊主の小話 お大師さまがめっちゃ怒る!? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/09/14
  • いざという時に覚えておきたい胸骨圧迫とAED - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 生活しているといつどこで何が起きるかわかりません。 シリーズ『救命救急』では、いざという時のために、日頃から必要な知識や技術を学んでおくことは大切であり あなたのその行動で助かる命がたくさんある ということをお伝えしましています。 今回は救命救急シリーズの第3回目として『いざという時のために覚えておきたい胸骨圧迫とAED』というタイトルで、一次救命処置の要(かなめ)である胸骨圧迫とAEDについてお伝えします。 前回のブログでは、意識と呼吸についてお伝えするとともに 死戦期呼吸 のことも取り上げました。 この死戦期呼吸に関しては、復習も兼ねて今回のブログ内でも今一度動画を確認していただき 意識や呼吸の判断に迷った時には胸骨圧迫とAEDの使用 ということを繰り返し頭の中に入れておいてください。

    いざという時に覚えておきたい胸骨圧迫とAED - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/09/07
  • “ブログを書く”という作業の意味を作業療法士の視点で考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 過去のブログで、作業療法士がそもそも何をするのかについてお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ そして、日作業療法士協会では次のように作業療法を定義しています。 作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。 作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。 <一般社団法人 日作業療法士協会> 簡単にいうと 人々の健康と幸福のために作業を用いてお役に立つ 作業は対象となる人にとって意味のあるものでなければならない といったように、病気や障害のあるなしに関わらず、どんな人も 自分にとって意味のある活動(すなわち『作業』) が今よりもっとうまくできるようになることをサポートするのが作業療法です。

    “ブログを書く”という作業の意味を作業療法士の視点で考える - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/08/31
  • 仕事ができる人の情報の扱い方 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 作業療法士は患者さんや利用者さんに関する情報を扱うことが多いです。 特に、対象となる人の情報だけではなく、家族構成や住まいや利用できる制度などといった、対象となる人を取り巻く状況についての情報も、作業療法を進めていく上で欠かせないものとなっています。 ↓ ↓ ↓ これは何も作業療法に限ったことではなく、仕事や日々の生活などでも、情報の扱い方一つで物の見方や行動の仕方などが変わってきます。 そして、仕事ができる人ほど 情報を上手に扱える ことが言えます。 今回は、仕事ができる人の情報の扱い方について、できるだけ分かりやすくお伝えできればと思います。 情報の扱い方のサイクル 情報の扱い方のサイクルは、おおよそ上の図で示したとおりの流れになっています。 一つずつ説明をしていきますね。 1.情報を集

    仕事ができる人の情報の扱い方 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/08/24
  • 突然目の前で人が倒れたら!? 知っておきたい救命の基礎 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 熱中症の記事でも取り上げましたが、生活しているといつどこで何が起きるかわかりません。 あなたの目の前でいきなり人が倒れていたら、もしくは倒れている人を見かけたらどうしますか? 「え〜・・・・どうしようどうしよう」 (((( ;゚д゚)))アワワワワ とパニックになるのは当たり前です。 でも、もし少しでも対応方法が分かっていれば、周りの人にも協力をしてもらって倒れている人を助けることができると思います。 そこで今回は『知っておきたい救命の基礎』について、できるだけ分かりやすくお伝えしようと思います。 いざという時のために、日頃から必要な知識や技術を学んでおくことは大切ですし あなたのその行動で助かる命がたくさんある ということも覚えておいてください。 私たちでもできる救命の対応 人間は生命維持

    突然目の前で人が倒れたら!? 知っておきたい救命の基礎 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/08/22
  • 熱中症予防から対処方法までこの記事一つで全てがわかる 熱中症ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 このページでは、これまでにお伝えしてきた『熱中症』に関するための記事をまとめたページになります。 この夏の暑さは非常に危険な暑さになっています! ヾ(*`Д´*)ノキケン! ここでお伝えしていることは一般的に知られていることもありますが、医療従事者ならではの視点で私自身が体験したことや講演会などで聞かれたときにお答えしている内容ばかりです。 熱中症に関して少しでも気になる方には是非とも見ていただきたい内容となっています。 目次からお好きなページへ飛び、御覧ください。 記事のアイキャッチ画像をクリックしていただいても、「↓ ↓ ↓」の下の概要欄をクリックしていただいても目的の記事にリンクできるようにしています。 また、皆さんの貴重なご意見・ご感想、大変参考になりますので、お気軽にコメントなどいただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ お問い合わせ ☆

    熱中症予防から対処方法までこの記事一つで全てがわかる 熱中症ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/08/17
  • 乳幼児を熱中症から守る! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    保護者の気づきが乳幼児の命を守る 子供は大人と比べて 体温調整 水分バランス調整 環境から受ける影響 の3点において、大人ほど周りの環境に適する発達をしていないため、熱中症になりやすいことは前回のブログでもお伝えしました。 ↓ ↓ ↓ 自分から水分を補給したり、体を冷やしたり、体調の異変を訴えられる年齢の子供であれば、保護者も子供への指導を十分に行うことで熱中症を防ぐことができますが 乳幼児 は、保護者や周りの大人たちが 十分な観察と実際に触れてみて確認する といった、より一層注意深くケアをしていかなければなりません。 ここでは、一般的な定義として 乳児は0歳から満1歳未満 幼児は満1歳から小学校就学前 とします。 乳幼児が熱中症にかかりやすい点としては、次の3点が挙げられます。 1.衣類の選択・衣類の着脱の判断が自分では難しい 乳幼児は、衣類の選択や適切なタイミングでの衣類の着脱が難しい

    乳幼児を熱中症から守る! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/08/10
  • 保護者の見守りと指導で子供を熱中症から守ることができる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    子供が熱中症になりやすい理由 子供は大人(成人)と比べて 体温調整 水分バランス調整 環境から受ける影響 の3点において、大人ほど周りの環境に適する発達をしていないため、熱中症になりやすくなってしまします。 それぞれについて詳しく説明いたします。 1.子供の体温調整 子供の体温調整は、大人と異なる特徴があります。 ①子供は体重1kgあたりの体表面積が大人に比べて大きく、体温調節機能も未熟であるため、外気温の影響を受けやすい。 体表面積が大きいということは、外気温が皮膚の温度よりも低い場合には体温調節は容易になりますが、外気温が皮膚の温度より高い場合は逆に外気からの熱をモロに受けてしまいます。 ②体重あたりの熱の産生量が多く、活動量も大人に比べて多い。 子供は代謝がよいので、体の中で熱が活発に発生します。 そのため 大人よりも体温が上昇しやすい 傾向にあります。 ③思春期前の子供は汗をかく器

    保護者の見守りと指導で子供を熱中症から守ることができる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/08/03
  • 熱中症を見逃さない! 「かくれ脱水」を早めに見つけよう - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 熱中症への対応を格的に行わなければならない季節になり、このブログでもシリーズで『熱中症』について扱っています。 今回は、『熱中症を見逃さない! 「かくれ脱水」を早めに見つけよう』というタイトルで、熱中症を早めに発見するためのポイントをお伝えします。 熱中症は普段からの水分摂取方法を意識して取り組むことで、その危険性はグッと下がることはブログでもお伝えしています。 ↓ ↓ ↓ でも日常的に脱水状態にあるにも関わらず、気がつけば 熱中症予備軍 になり、熱中症への赤信号手前になっていたという人も珍しくありません。 熱中症予備軍を見逃さないためには 「かくれ脱水」 と呼ばれる状態かどうかを把握しておくことが、熱中症を予防する上でとても重要になってきます。 「かくれ脱水」とは? 「かくれ脱水」とは、

    熱中症を見逃さない! 「かくれ脱水」を早めに見つけよう - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/07/20
  • 熱中症かなと思った時の水分補給方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは川健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

    熱中症かなと思った時の水分補給方法 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/07/06
  • 体の健康を保つ ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    1.質の良い睡眠を得るための10のコツ 毎日を忙しく過ごして夜遅くまで起きていたり、テレビやインターネットなどを見ていてついつい夜更かしをしたりすることは、誰でも経験することだと思います。 睡眠が大切であることは分かっていても、いろいろなことが気になって寝られないこともありますよね。 その結果、睡眠不足で翌日だけでなく、次の日もその次の日も疲れがなかなか取れないということがあります。 「人生の3分の1は睡眠です」 というキャッチフレーズのテレビコマーシャルがあるように、生活においては睡眠がとても重要な役割を果たします。 特に、『質の良い睡眠』が得られないと、いつの間にか体調を崩してしまい、病気にかかりやすくなってしまいます。 この記事では『質の良い睡眠』を得るための10のコツについてお伝えしています。 今まで睡眠に関してそれほど関心がなかった方もおられるかもしれませんが、この機会にご自分の

    体の健康を保つ ブログ記事まとめ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/06/22
  • 新米小坊主の小話 心を込めて書を作れば必ず人の幸せに繋がる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    お大師さまは、平安時代を代表する 筆(書)の名人 として有名であり、嵯峨天皇、橘逸勢(たちばなのはやなり)とともに、平安時代の『三筆(さんぴつ・さんひつ)』だったということを前回お伝えしました。 ある日、嵯峨天皇がお大師さまに、昔や今の時代に関する詩人の素晴らしい句を屏風(びょうぶ)に書いて欲しいと頼まれました。 お大師さまは、嵯峨天皇への上奏文(じょうそうぶん:天皇に意見を提出すること)とともに、見事な屏風を献上されました。 その上奏文が 『高野雑筆集(こうやぞうひつしゅう)』 という書物に収められています。 「古人の『筆勢論(ひっせいろん)』にいわく、書は散なりと」(『高野雑筆集』) この『筆勢論』にはこんなことが書かれていました。 「書の極意は心(しん)を万物にそそぎ、心の発揚(はつよう:気持ちがたかぶること)に任せて万物の事象を字勢(じせい)に込めることにある」 つまり 「字画が正

    新米小坊主の小話 心を込めて書を作れば必ず人の幸せに繋がる - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/06/07
  • ストレスは万病の元! ストレスパターンとその解消法を知りましょう! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 今年に入り、ずっと気が休まることなく新型コロナウイルス対策・対応に追われています。 私たちのような医療・介護・福祉従事者は常に気を張っているだけではなく、普段からの生活にもかなり気を配っています。 私たちのような仕事でなくとも、テレワークの導入や出勤時間の調整やオフィスでの座って作業をする場所の変更、休みの日でもできるだけ外出を自粛するなど、いろいろな制限が続いています。 あれもダメ、これもダメ、気を遣うし、気疲れするし、習慣にしていた生活パターンが急に変わるし、などが重なっていると、ただでさえストレスをためやすい現代社会においてさらにストレスを増やす原因になってしまいます。 そこで今回は、皆さんのストレス対処パターンを確認して自分がどのようにしてストレス対処を行っているのかを知ってもらい、自分がとっているストレス対処以外の方法でもストレス解

    ストレスは万病の元! ストレスパターンとその解消法を知りましょう! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/06/06
  • 新米小坊主の小話 たくさん集めてたくさんの人に分かつことの大切さ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは川健太郎です。 当ブログは、16歳の時に病気で右足義足になった私が作業療法士の道を選び、臨床・教育・研究の場面で約20年近く実践してきた経験を通じて、障害のある人が、人生をより豊かにする方法があることを知ってもらい、そのお役に立ちたい。障害の有無に関係なく、長く仕事を続ける、あるいはステップアップするための工夫の仕方を知ってもらいたい。 との目的で運営されています。 管理人のプロフィールはこちら ↓ ↓ ↓ プロフィール Follow @KentaroKawamoto

    新米小坊主の小話 たくさん集めてたくさんの人に分かつことの大切さ - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/06/05
  • その面接では不採用ですよ。 就職面接をする際に注意したい4つのポイント - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

    こんにちは。広島の作業療法士の川健太郎です。 新年度に限らず、就職・転職を考えている人はたくさんいます。 私は人事を担当する管理者として、セラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)や看護師といった医療専門職、ヘルパーや介護福祉士や相談員(生活・支援・医療の相談員)や介護支援専門員といった介護・福祉の専門職、建物の管理人や事務員といった、さまざまな職種の方々の採用面接に同席することが多く、今までで 約300人 くらいの方々の就職面接に同席しました。 そんな面接を通じて、採用になる方と不採用になる方の決定的な違いがあります。 今回は、なぜ面接で不採用になるのかについて、就職面接をする際に注意したい4つのポイントをお伝えします。 あくまでも、私が今まで勤めた職場と私の経験に基づく内容ですが 「こんな人が来て欲しいな」 (`・ω・´)キリッ 「こんな人だとちょっと困るね」 (。-`ω´-)

    その面接では不採用ですよ。 就職面接をする際に注意したい4つのポイント - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
    NAMISAN
    NAMISAN 2020/06/03
  • 1