タグ

ブックマーク / logmi.jp (44)

  • 「歴史を作ることはあなたにもできるし、あなたでなくてはならない」 Appleティム・クックCEOの卒業スピーチ

    歴史を作ることはあなたにもできるし、あなたでなくてはならない」 Appleティム・クックCEOの卒業スピーチ ジョージ・ワシントン大学 卒業式 2015 スティーブ・ジョブズ AppleCEOのTim Cook(ティム・クック)氏がジョージ・ワシントン大学で行った卒業スピーチです。Steve Jobs(スティーブ・ジョブズ)氏との出会いが仕事に対する価値観を一新させた過去を振り返りつつ、卒業生に対しては「揺らぐことのない北極星を見つけるべき」と、人生において強い意志を持つことの大切さを説く。スピーチの最後では「歴史を作ることはあなたにもできるし、あなたであるべきだし、あなたでなくてはならない」と卒業生を激励しました。 Appleのティム・クックCEOが卒業生に贈った言葉 ティム・クック氏:アレックス、受賞者の皆さん、学部長、そして特に2015年卒業生! おめでとう! 卒業生の皆さん、家

    「歴史を作ることはあなたにもできるし、あなたでなくてはならない」 Appleティム・クックCEOの卒業スピーチ
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/09/30
    「歴史を作ることはあなたにもできるし、あなたでなくてはならない」 Appleティム・クックCEOの卒業スピーチ
  • 「未来予測ではなくて未来創造だった」 元アップル前刀禎明氏が語るスティーブ・ジョブズとの思い出

    2015年6月25日、都内で行われた合同キャリアイベント「グローバルキャリア~自己革新を続けるために~」に株式会社メタップス代表取締役CEO・佐藤航陽氏、株式会社リアルディア代表取締役社長・前刀禎明氏が登壇。アップルの日法人で代表取締役社長を務めた前刀氏は、入社時のスティーブ・ジョブズとの最終面接から、iPod miniの大ヒットまでを振り返り、アップル社を辞めた後に立ち上げたリアルディアの取り組みについて語りました。 スティーブ・ジョブズとの奇跡の2ショット 前刀禎明氏(以下、前刀):アップルのこと、少し話をさせてください。 スティーブ・ジョブズとの写真なんですけど、これはアップルに入社するときに最終面接がスティーブ・ジョブズで、もう生スティーブと二度と会えないかもしれないから「せっかくだから記念写真を撮らせてくれ」と彼に頼んだら「ダメだ」と思いっきり断られて。 「お前がアップルに入っ

    「未来予測ではなくて未来創造だった」 元アップル前刀禎明氏が語るスティーブ・ジョブズとの思い出
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/07/17
    「未来予測ではなくて未来創造だった」 元アップル前刀禎明氏が語るスティーブ・ジョブズとの思い出 @logmijpさんから
  • 「理性、倫理、常識、芸術学部で? 嘘だろ?」ロバート・デ・ニーロがクリエイターを志す若者たちへメッセージ

    「理性、倫理、常識、芸術学部で? 嘘だろ?」ロバート・デ・ニーロがクリエイターを志す若者たちへメッセージ ニューヨーク大学 卒業式 2015 ロバート・デ・ニーロ ハリウッド映画俳優のRobert De Niro(ロバート・デ・ニーロ)氏がニューヨーク大学・ティッシュ芸術学部で行った卒業式スピーチ。自身の俳優業において、オーディションに落ちた経験を振り返りながら、会社や仕事で直面する「拒絶」と向き合う方法や、つまずいても「次」へ行くことの大切さについて説きました。スピーチの最後では「君たちは舞台芸術やメディアアートの未来に希望を与えてくれるんだ」と卒業生を激励しました。 芸術学部卒には安定した仕事がない ロバート・デ・ニーロ氏:ちょっと鼻をかもうかな。 (会場笑) このガウンだとポケットにたどりつくまで大変だ。なんて実用的なんだ。 グリーン学部長、学生部長、執行部、教授、スタッフ、ご両親、

    「理性、倫理、常識、芸術学部で? 嘘だろ?」ロバート・デ・ニーロがクリエイターを志す若者たちへメッセージ
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/06/17
    「理性、倫理、常識。芸術学部で? 嘘だろ?」ロバート・デ・ニーロがクリエーターを志す若者たちへメッセージ @logmijpさんから
  • 「永遠のスタートアップ起業家であり続けたい」DeNA創業者・南場智子氏がSlush Asiaで講演

    若き起業家やイノベーター、オピニオンリーダーたちが集まるヘルシンキ発のイベント「Slush」が日初上陸。2015年4月24日にお台場で開催された「Slush Asia」のステージでは、DeNA創業者・南場智子氏が登壇。創業当時のエピソードや人材獲得へのこだわりについて語りました。(2015年4月24日「Slush Asia 2015」より) 成功の道は真っ直ぐではない 南場智子氏:このように起業家の皆さんが集まる場にいられることがとても光栄です。多くの良いエナジーを感じることができますので。まさか日でもこのイベントが開催されるなんて思ってもいなかったので、このイベントを日で行うために尽力いただいた皆さまに感謝申し上げます。 今日は起業家仲間の皆さんに、私が創業したDeNAでの経験を元に為になるメッセージをお届けできると思います。 1999年 1月、DeNAはただのアイディアに過ぎませ

    「永遠のスタートアップ起業家であり続けたい」DeNA創業者・南場智子氏がSlush Asiaで講演
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/05/01
    「永遠のスタートアップ起業家であり続けたい」DeNA創業者・南場智子氏がSlush Asiaで講演 #logmijp @logmijpさんから
  • TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー

    TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/02/16
    なぜコミケはビッグサイトで行われるのか? ネットが変えた"場所"と"コミュニティ"の関係性 | ログミー[o_O] #logmijp @logmijpさんから
  • 「株価を上げるための仕事はしない。バカげてる」 アマゾン株の急落にも動じないジェフ・ベゾスの経営哲学

    株主としてジェフ・ベゾス氏に質問 ヘンリー・ブロジェット氏(以下、ヘンリー):多くのCEOたちがあなたから学びたいことだと思うのですが、事業が全く利益を出していないのに、株価が高値で取引されている場合、どういうふうにアドバイスしますか? 何年もかけて、結局一銭も儲からなかったけど再投資します、と説明するのですか? ジェフ・ベゾス氏(以下、ジェフ):会社にとって、株主をなだめつつ方針を変更することは非常に困難です。今までロックコンサートをやってきたのに、バレエ公演をやらなければいけなくなった。その変更はとても難しいものになります。でもその変更を初期段階で行っていれば、そこまで大変なことにはならないと思います。 ヘンリー:私は長年に渡ってアマゾンに投資している株主です。バブルの浮き沈みがあり、我慢の時期が7年ほどあり、そしていきなり株価が急上昇した。長期的サイクルでの投資、大胆な賭けなど、様々

    「株価を上げるための仕事はしない。バカげてる」 アマゾン株の急落にも動じないジェフ・ベゾスの経営哲学
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/02/12
    「株価を上げるための仕事はしない。バカげてる」 アマゾン株の急落にも動じないジェフ・ベゾスの経営哲学 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • 「日本人は一生懸命働く。ただ、そこにビジョンがない」 ノーベル賞・山中伸弥教授が指摘

    ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学 iPS細胞研究所の山中伸弥教授が、「人間万事塞翁が馬」と題して高校生に向けて行った講演。山中教授は自身の人生を振り返り、整形外科医としての挫折がなければ研究者の道へ進むことはなかったという。研究者として、人生の先輩として、これからの日を担う高校生にメッセージを送ります。 アメリカでの研究を決意したきっかけ 山中伸弥氏(以下、山中):研究の虜になったんですが、残念ながらこういう薬だけを使う研究っていうのは色んな意味で限界があるんです。薬っていうのは、100%効く薬はありません。大体がちょっとくらい効かないところがある。どんな風邪薬を飲んでも、すぐ風邪が治るかと言ったら、治らないですね。 それから副作用があって、違う所に効いてしまう時もあります。色々限界があるんですが、その時に遺伝子改変マウスという技術アメリカとイギリスで誕生したんです。 今日は研

    「日本人は一生懸命働く。ただ、そこにビジョンがない」 ノーベル賞・山中伸弥教授が指摘
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/02/07
    「日本人は一生懸命働く。ただ、そこにビジョンがない」 ノーベル賞・山中伸弥教授が指摘 | ログミー[o_O] #logmijp @logmijpさんから
  • 年齢を隠して、世界の大企業をコンサル! 19歳の少年が見つけた“課題解決”のコツ - ログミー[o_O]

    年齢を隠して、世界の大企業をコンサル! 19歳の少年が見つけた“課題解決”のコツ Challenge convention #1/2 年齢を隠し、15歳で世界的な大企業をコンサルティングした経験をもつJosh Valman(ジョシュ・ボルマン)氏。とある出来事をきっかけに、課題解決のカギが「人とのつながり」にあることを学んだ彼が、近視眼的な考え方から抜け出すためのヒントを教えてくれます。(TEDxTeenより) 15歳でGoogle検索を使い「工場」を探した ジョシュ・ボルマン氏:日は、この場にいる全ての人に問題解決力を身につけて、帰っていただきたいと考えています。 私はエンジニアリングを10歳から始め、当初はあらゆるものをつなげていました。見つけた物やおもちゃを、ひたすらくっつけて改造していました。 最初は遊びの延長で、自分には何が作れるのかを試していましたが、その後はいつも限界に挑戦

    年齢を隠して、世界の大企業をコンサル! 19歳の少年が見つけた“課題解決”のコツ - ログミー[o_O]
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/02/04
    年齢を隠して、世界の大企業をコンサル! 19歳の少年が見つけた“課題解決”のコツ | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • 1日に220億回見られる「いいね!」ボタンができるまで--Facebookデザイナーの苦悩 - ログミー[o_O]

    1日に220億回見られる「いいね!」ボタンができるまで--Facebookデザイナーの苦悩 あなたの(そして何十億人の)ための巨大なウェブデザインの方法 #1/2 FacebookやYouTubeでユーザーエクスペリエンスデザインを担当してきたMargaret Gould Stewart(マーガレット・グールド・スチュワート)氏。彼女がFacebookの「いいね!」ボタンをデザインした際に痛感した、巨大システムの中にある些細な部分をデザインする難しさ。地球規模のデザインをする際に必要な「大胆さ」と「謙虚さ」とは何かについて語っています。(TED 2014より) 日常に溶け込んだ「気にも留めないデザイン」 マーガレット・グールド・スチュワート氏:デザインという言葉を聞いた時、何を思い浮かべますか? きっとこういったものを思い浮かべるでしょう。手に取ることの出来る繊細な工芸品やロゴ、ポスター、

    1日に220億回見られる「いいね!」ボタンができるまで--Facebookデザイナーの苦悩 - ログミー[o_O]
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/01/26
    Facebook UI/UXデザイナー Margaret Gould Stewart(マーガレット・グールド・スチュワート) 氏。RT @logmijp 1日に220億回見られる「いいね!」ボタンができるまで
  • 「孫正義が社長だったら…」 iモード生みの親・夏野剛氏が語る、ドコモが凋落した本当の理由

    ソニーにはもうちょっと弾けてほしい 米倉誠一郎氏(以下、米倉):こんにちは。なぜ僕なのかなぁと思ったら、ここから上の失敗はないんですよね。ここから下の失敗で選ばれたみたいなんですが、言われる前に先に言いました。 教訓めいた話は抜きで、当の失敗、ふざけるなっていう話もしたいと思うのですが、まず、久夛良木さん、ソニーがこんなになっちゃったのは久夛良木さんのせいですよ。 (会場笑) 米倉:そこから語っていただきたいなと思うんですが。よろしくお願いします。 久夛良木健氏(以下、久夛良木):座ってお詫びを申し上げるのは誠に申し訳ございません(笑)。どうしてこういうふうにふられたのかわからないけど。ソニーね。 今、私の後輩たちが一生懸命頑張っているので、温かく見守りたいと、当はこう言いたいんだけれども、もうちょっと弾けてほしいよね。 米倉:当ですね。 久夛良木:やっぱりなんかチャレンジを、いや、

    「孫正義が社長だったら…」 iモード生みの親・夏野剛氏が語る、ドコモが凋落した本当の理由
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/01/09
    「孫正義が社長だったら…」 iモード生みの親・夏野剛氏が語る、ドコモが凋落した本当の理由 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • 「ネット上で炎上して会社のブランドを傷つけても全然、大丈夫」 サイバーエージェントを支えるセカンドチャンスという文化

    「一発逆転を夢見て…」というのが1番危険 藤田晋氏(以下、藤田):失敗したことはやっぱり組織の財産になってきているので、6割成功して4割失敗して、4割は必ずしも無駄ではない。そのために、制度面と風土面の両方で可能になるように一生懸命やっております。 制度面ではCAJJ制度というのがあって、撤退ルールが最初から決まっている。失敗してもいいけど、これ以上失敗したら打ち止めなっていうルール、ある一定の年数を過ぎて黒字化できないとか、何四半期連続減収減益であるとか、そういうルールが決まっていて、それに抵触するとアウト。失敗してもいいんですけど……。 会社は飲みいでつぶれないけど事業でつぶれるというふうに言いますけど、1番危険なのは駄目な博打打ちの最後みたいに、もう今度これで逆転できるはず、できるはずって投資を膨らませていったときが1番危険なんですよ。 これ、個人でもよくありますけど。今シャバには

    「ネット上で炎上して会社のブランドを傷つけても全然、大丈夫」 サイバーエージェントを支えるセカンドチャンスという文化
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/01/07
    「ネット上で炎上して会社のブランドを傷つけても全然、大丈夫」 サイバーエージェントを支えるセカンドチャンスという文化 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • チームラボ・猪子氏「最近の広告がダサいのは、リアリティがないから」 テレビと広告の未来を語る座談会 - ログミー

    Web広告のトレンドは動画広告 佐々木紀彦氏(以下、佐々木):Webで言うと、そもそもパソコンの広告が儲からないという構造の中で、スマホになってさらに儲からなくなっていると。パソコンのさらに1/3とか1/4くらいの広告費しか出ないので。パソコンと同じことをやっていたら、スマホでも全然稼げなくなってきた。そんな中で出てきているトレンドがひとつ、動画広告ですよね。 今はまだ、テレビCMで使ったものを動画でそのまま流用することが多いわけですけど、やっぱりテレビでCM見る時のスタンスと、動画広告見る時は全然違う。テレビはリラックスして見る。受け身で見るのがテレビ広告で、どちらかと言うと動画はもうちょっと没入感がある。短くないといけないとかがすごくあるので。 動画広告を、どううまく作れるか。ここには相当マーケットのポテンシャルがあるなと皆言っているし、今年は当に動画元年になったんじゃないかなって気

    チームラボ・猪子氏「最近の広告がダサいのは、リアリティがないから」 テレビと広告の未来を語る座談会 - ログミー
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2015/01/06
    チームラボ・猪子氏「最近の広告がダサいのは、リアリティがないから」 テレビと広告の未来を語る座談会 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • 「F1層」はもう古い!--SNSの隆盛でメディアマーケティングはこれだけ変わる - ログミー[o_O]

    「F1層」はもう古い!--SNSの隆盛でメディアマーケティングはこれだけ変わる ソーシャルメディアとジェンダーの終焉について #1/2 マスメディアが作り上げるステレオタイプの情報は無益。そんな時代がやってくる--メディア研究者のジョハナ・ブレクリー氏がソーシャルメディア時代のマーケティングを解説。ユーザの年齢・性別・収入などを把握することよりも、ユーザ個人個人の好みを掴むことのほうが重要だ、と語りました。(TEDWomen 2010より) マスメディアが苦しむ要因は、マーケティングの失敗にある ジョハナ・ブレクリー氏:今日は少し不思議な議論をしようと思います。「ソーシャルメディアとジェンダーの終焉」です。……では、説明しましょう。私たち全員が知っていて、愛してやまない、または憎んでやまないソーシャルメディアによって、社会がジェンダーに対して持っている愚かな仮定から、私たちは解放されようと

    「F1層」はもう古い!--SNSの隆盛でメディアマーケティングはこれだけ変わる - ログミー[o_O]
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/12/14
    「F1層」はもう古い!–SNSの隆盛でメディアマーケティングはこれだけ変わる | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • ログミーBiz

    「できている」という自己評価の部下と「イマイチ」と感じる上司のズレ 言いにくいことを伝える「ネガティブフィードバック」のポイント

    ログミーBiz
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/12/11
    「人と会う前に2分間、このポーズをとれ!」 相手の印象を劇的に変える、ボディランゲージの力 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • ボンボンから借金60億円へ--ヤフー小澤氏、「あれはラッキーだった」と人生の岐路を振り返る

    学祭復活のため、大学2年生で1000万円を集めたリクルート・富塚氏 田口:はい、ありがとうございます。冨塚さん。 冨塚:僕はもう49歳なんで、皆さんとずいぶん年代が違うんで、当時の学生時代の雰囲気がまったく違うわけです。そんな中で自分何やってたかというと、僕は中学から立教でエスカレーターのとこ上がってたわけです。なんで中学で立教選んだかって、自分で選んだんですけど、野球がやりたくてしょうがなくて、甲子園出て六大学で野球やって、っていうことを考えてたんです。 同級生は長嶋一茂君とかですね。同級生で野球やってたんですけども、甲子園があと一歩で出れなくて、六大学でと思ってたんですけど、ピッチャーやってたんですが、(背が)小さいんでなかなか難しくて、脊椎分離症っていう病気になっちゃいまして「マネージャーでだったら入れてやる」と言われて「いやだ」と。やっぱり自分がプレーしたいんで。 結局体育会辞める

    ボンボンから借金60億円へ--ヤフー小澤氏、「あれはラッキーだった」と人生の岐路を振り返る
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/12/09
    ボンボンから借金60億円へ–ヤフー小澤氏、「あれはラッキーだった」と人生の岐路を振り返る | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • 「人は自由になるほど幸福度が下がる」 "選択のパラドクス"が起きる4つの原因 - ログミー[o_O]

    「選択肢は多いほどよい」という近代の定説に心理学者・Barry Schwartz(バリー・シュワルツ)氏は異議を唱えます。様々な事例をもとに、選択肢の多さが逆に人々の幸福度を下げているとする自説を説きました。(TED2005より) 選択肢が多いほど人は幸福になれるのか バリー・シュワルツ氏:私の著書に書いたことについてお話しましょう。今までにどこかで聞いたことのあるような事柄とリンクすると良いのですが、そうでない方のために関連付けながら話していきましょう。まずは公式ドグマから説明したいと思います。 何の公式定説なのか? 西欧の産業社会全ての公式定説です。公式定説ではこうなります。もし我々が自らの市民を最大限に繁栄させたいのならば、その方法は個人の自由を最大限にすることである。 その理由は、そもそも自由であることと自由そのものは、素晴らしく、貴重で、価値があり、人であることの根幹をなしていま

    「人は自由になるほど幸福度が下がる」 "選択のパラドクス"が起きる4つの原因 - ログミー[o_O]
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/11/29
    「人は自由になるほど幸福度が下がる」 ”選択のパラドクス”が起きる4つの原因 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている - ログミー[o_O]

    誰もが一度はイラっとさせられたであろう文字認証「CAPTCHA」。ユーザがコンピュータで無いことを確認するセキュリティ機能のひとつですが、近年、これを解読することは「のテキスト化」に協力することと同義になりました。同システムの開発者でクラウドソーシングも発案した起業家、Luis von Ahn(ルイス・フォン・アン)氏が、7億5,000万人が参加するプロジェクトが生まれたキッカケを語ります。(TEDxCMU 2011より) 誰もが一度はイラっとさせられるCAPTCHA(キャプチャ) ルイス・フォン・アン氏:このように、ゆがめられた文字の並びを読んで埋めるタイプのウェブフォームを見たことのある人は何人いますか? これを見て当にいらいらすると感じた人は何人いますか? はい、すばらしいですね。私がこれを発明しました。私がこれを発明したメンバーの1人です。 (会場笑) これはCAPTCHAと呼

    あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている - ログミー[o_O]
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/11/18
    あの「イラつく文字認証」のおかげで年間250万冊もの本がデジタル化されている | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • ログミーBiz

    「Willハラスメント」にならず、部下のやりたいことを聞き出すコツ 個人の成長と組織のパフォーマンス向上を両立するには

    ログミーBiz
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/10/05
    マリオはなぜ世界でヒットしたのか? チームラボ・猪子氏が語る、日本的空間認識とクリエイティビティの関係性 | ログミー[o_O] @logmijpさんから
  • ALS 筋萎縮性側索硬化症の平均余命は短く原因不明 治療法は無し - ログミー[o_O]

    「ALSよ、くたばれ!」 30歳にして余命数年を宣告された広告プランナー・ヒロが抱いた"怒り"とは? END ALS: 藤田 正裕 at TEDxTokyo 2014 #1/2 全身の筋力が徐々に弱まっていく原因不明の難病「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」は、動かなくなっていく身体とは裏腹に意識や五感は最後まで残るという、患者に大きな精神的ストレスがかかる病気だ。30歳を目前にALSを発症した広告プランナー・藤田正裕氏が、仕事と並行して行っているALS患者の境遇を変えるプロジェクト「END ALS」について語った。(TEDxTokyo 2014より) 声を失っても伝えたいこと 藤田正裕氏(以下、藤田):私は藤田ヒロと申します。筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者です。今はこのようにして(パソコンの音声変換ソフトを利用して)コミュニケーションをとっています。 藤田:私は、ALSによって動くことや

    ALS 筋萎縮性側索硬化症の平均余命は短く原因不明 治療法は無し - ログミー[o_O]
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/08/21
    「ALSよ、くたばれ!」 30歳にして余命数年を宣告された広告プランナー・ヒロが抱いた"怒り"とは? | ログミー[o_O] #logmijp @logmijpさんから
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
    NANA_NO1
    NANA_NO1 2014/08/15
    「学ぶことを今すぐやめよう」 IQ170の13歳少年が語った、"天才"の条件 | ログミー[o_O] #logmijp @logmijpさんから