タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (6)

  • AWS Lambda Pythonからpsycopg2でRDS PostgreSQLに接続する | DevelopersIO

    AWS Lambda 関数では、実行に必要なプログラムをZIPでパッケージ化します。 AWS Lambda PythonからRDS PostgreSQL に接続する場合はどうでしょうか? PostgreSQLアダプターのpsycopg2をビルドしてLambda関数のルートディレクトリに同梱するだけで済みそうですが、話はそう簡単ではありません。 libpqをpsycopg2に動的リンクさせた場合の弊害 psycopg2 はPostgreSQLクライアント用Cインターフェース libpq のラッパーであり、標準では libpq を動的リンクします。 残念なことに、AWS Lambda の実行環境では libpq は共有ライブラリとしてインストールされていないため、libpq を動的リンクしていると libpq が見つからず、以下のようなエラーが発生します。 Unable to import m

    AWS Lambda Pythonからpsycopg2でRDS PostgreSQLに接続する | DevelopersIO
    NAT
    NAT 2024/01/17
  • 【Alexa初心者向け】Alexa Skill Kitを噛み砕いて解説してみる | DevelopersIO

    こんにちは、せーのです。今日はこのところ盛り上がりを見せるAmazon音声認識プラットフォーム「Alexa」のスキルについて用語の説明から噛み砕いていきたいと思います。 Alexaについて 去年行われたre:Invent 2016にてAlexaが大プッシュされて専門のセッションが沢山行われたこと、またそのre:Inventにて紹介された新サービス「Amazon LEX」「Amazon Polly」がいずれもAlexaの機能がベースになっていること、先日行われたCESでもAlexaが搭載された製品が700以上紹介されたこと等を受けて今、全世界的にAlexaが注目されています。ちなみにAlexaそのものについては最近佐々木が集中的にブログを書いているのでそちらをご覧頂ければと思います。 Amazon Alexaの基礎知識|クラスメソッドブログ 体験!初めてのAmazon Alexa|クラスメ

    【Alexa初心者向け】Alexa Skill Kitを噛み砕いて解説してみる | DevelopersIO
  • [レポート]初音ミクが拓いたUGCを支えるITインフラのお話 #dbts2015 #be_crazy_about_db_tech | DevelopersIO

    はじめに こんにちわ、川原です。 今日(9/10)、明日(9/11)の日程で db tech showcase Sapporo 2015 が札幌で開催されています。 db tech showcase とは、ということで公式サイトの引用が以下です。 db tech showcase は、世界中からトップ技術者が集まり、”データベース技術のオモテもウラも語る” をテーマに、最先端テクノロジー、現場で得たノウハウ、活用事例を共有するテクノロジーカンファレンスであり、データベースに携わるすべての技術者に「学び」「気づき」「変化」を提供する場です。 公式サイトのセッション一覧を見て頂けるとわかると思いますが、DB関連の興味深いセッションがたくさんあります。札幌でこのレベルのセミナーはあまり開催されません。 ということで行ってきましたので、聞いたセッションのうちクリプトンさんのものをレポートしたいと思

    [レポート]初音ミクが拓いたUGCを支えるITインフラのお話 #dbts2015 #be_crazy_about_db_tech | DevelopersIO
    NAT
    NAT 2015/09/10
    クリプトン社のシステムインフラの解説。SONICWIRE、PIAPRO、グラコレ、SONOCAの構成を紹介。オンプレとクラウド(AWSやさくら)のハイブリッド構成が目立つのが興味深い。
  • エンジニアが知っておくべき”iWorm” | DevelopersIO

    おはようございます、せーのです。 先日のイベントでは久しぶりに新たなガジェット「Apple Watch」が発表され、最近では近々新型のiPadが出るとか、攻めの姿勢で突っ走るAppleですが人生山あり谷あり、いいことばかりではありません。 先日よりmacが対象となっている新しいマルウェア、その名も「iWorm」が猛威を振るっております。 私の部屋もmacだらけですのできちんとチェックすると共に、エンジニアとしてそもそもiWormって何なのよ、というところを押さえておきたいと思います。 経緯 最初にこのマルウェアを発見したのはロシアセキュリティ企業Dr. Webでした。Dr. Webはサイトにて声明を発表しましたがこの時点で既に17,000台ものmacが感染された後でした。マルウェアの正式名称は「Mac.BackDoor.iWorm」、C++とLUAを使って書かれており、感染源は不明(後述

    エンジニアが知っておくべき”iWorm” | DevelopersIO
    NAT
    NAT 2014/10/05
    Macをターゲットにしたマルウェア「iWork」の脅威まとめ。既に17,000台が感染。ウイルスではない。ダウンロードしたAdobe製品の海賊版ソフトから感染した例あり。
  • [Android Tips] 2.1 から Holo テーマ の NumberPicker を使う | DevelopersIO

    はじめに NumberPicker は Android 3.0 (APIレベル11) で追加された数値を選択するためのウィジェットです。DatePicker と TimePicker は API レベル1からありましたが 単純に数値を選ぶものは 3.0 で初めて導入された形になります。そんな NumberPicker を 2.1 から、それも Holo テーマで使えるライブラリがあるので使ってみましょう。 ライブラリ使ってみる ということでライブラリをダウンロードします。 git clone https://github.com/SimonVT/android-numberpicker.git このリポジトリには library プロジェクトと sample プロジェクトがあります。まずは試してみるということでこの 2 つのプロジェクトをインポートして sample プロジェクトを実行して

    [Android Tips] 2.1 から Holo テーマ の NumberPicker を使う | DevelopersIO
    NAT
    NAT 2013/08/11
  • Androidアプリ開発で例外の発生した場所を特定する | DevelopersIO

    以前、「iOSアプリ開発で例外の発生した場所を特定する」というブログを書きましたが、 Androidでも同じような機能があるようです。(むしろ、Javaですが。。。) Thread クラスの setDefaultUncaughtExceptionHandler メソッドというものを使いますが、 ここでオリジナルのクラスをセットすることにより、キャッチしてない例外発生によってアプリが強制終了したときの 「問題が発生したため、xxx(アプリ名)を終了します。」という、みなさんおなじみ? のダイアログが表示される前に、任意の処理を差し込むことができます。 今回はそれを利用して、例外発生時のスタックトレースを SharedPreferences に保存して、メール送信するサンプルを作ってみます。 開発時などは、アプリをデバッグ起動していればEclipseのLogCatで例外発生時のスタックトレース

    NAT
    NAT 2013/02/18
    ThreadクラスのsetDefaultUncaughtExceptionHandler()が使えるらしい。
  • 1