タグ

ブックマーク / sifue.hatenablog.com (2)

  • Developers Summit 2014 で「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」という内容で発表してきました - sifue's blog

    あまりにタイトルが長すぎるだろうと各所から突っ込まれ、あまりにも詰め込んだ内容で発表してしまったとちょっと反省しています。 お話としては、現在ニコニコ生放送の内部をPHPからScalaへ書きなおしているよ、というお話でした。 発表内容はこちら。 Developers Summit 2014 「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」 from Yoshimura Soichiro これらの内容は、これからScalaを使ってWebサイトを構築、運営してみようとしているリーダーさん向けに書いたものとなっています。Play2/Scalaやドメイン駆動設計、またスクラム開発の導入への足がかりにの情報となっていれば幸いです。 こんな雪の中わざわざ聞きに来てくださった皆様、そしてこの書き直しを着想するにあたってお世話になった特にじゅんいちかと

    Developers Summit 2014 で「Play2/Scalaでドメイン駆動設計を利用した大規模Webアプリケーションのスクラム開発の勘所」という内容で発表してきました - sifue's blog
  • Oauth認証できるRuby製TwitterBotプログラムの設置方法 - sifue's blog

    機能について ここで紹介するtwitterボットプログラムは、Oauthを使って認証し、XMLでつぶやき・返信コンテンツを編集できるrubyのプログラムです。Unix系のcronWindows系のタスクで動かすことを想定しています。 ちなみに具体的な実装の説明は http://d.hatena.ne.jp/sifue/20100125/1264394021 こちら。こっちにソースを載せてます。 機能は以下の通り post.xmlからつぶやく フォローしている人をフォローし返す 新たにフォローしてくれた人に、welcome.xmlからウェルカムポストを実行する 自分への返信にキーワードがあるか解析してreply_for_me.xmlから返信する 自分がフォローしている人のポストにキーワードがあるか解析してreply.xmlから返信する xmlからはランダムまたはポスト回数の少ない最後のポス

    Oauth認証できるRuby製TwitterBotプログラムの設置方法 - sifue's blog
    NAT
    NAT 2010/05/09
    なかなか高機能なTwitter Botのようだ。XMLファイルでメッセージを編集するだけでも色々できそう。足りない機能はRubyコードいじれば良いし。
  • 1