2009年3月10日のブックマーク (7件)

  • 診療報酬をごまかす権利 - 池田信夫 blog

    きのうの日経新聞の社説に、レセプトの電子化の話が出ていた。この話は昔、取材したことがあるが、いまだに電子請求の割合が「病院は57%だが診療所は4%にすぎない。歯科の請求にいたっては、いまだにすべて紙のレセプトに頼っている」という状況には驚いた。私の通っている歯医者さんの伝票はすべて電子化されているが、それを保険組合などに送るときは、全部わざわざ紙に打ち出しているわけだ。 おまけに政府の決めたレセプトの「完全電子化」を「原則電子化」に変え、3月中に閣議決定し直すよう求める声が自民党内に広がっているという。医師会などは「専用のコンピューターシステムを導入するための投資負担が重い」などという理由をあげているが、これは見えすいた嘘である。日経の社説も指摘するとおり、レセプトが電子化されると診療報酬の不正請求がチェックしやすくなるからだ。 レセプトのチェック体制は、信じられない前時代的なものだ。

    NATROM
    NATROM 2009/03/10
    下衆の勘繰り。そもそも電子化した時点で、電子化でチェックできるような「診療報酬の不正請求」はなくなるよ。
  • 終末期医療:事前の医師との話し合いがコスト削減につながる | 内科開業医のお勉強日記

    財務省のお偉いさん(向井治紀 財務省主計局)に言わせると、ターミナルケアは、医療保険から外すべき・・・らしい。こういう人格が崩壊しているとしか思えないのが、この国の施策を牛耳ってるのだから・・・この国の将来はない。 象徴的だったのが・・・“後期高齢者終末期相談支援料・・・1人1生涯・・・2000円”・・・財務省の手下の厚労省のお役人が設定。 国は終末期に金払いたくないというのは、はっきりしている。なら、終末期に関して、国民1人1人の自分の意思をはっきりさせる必要がある。終末期医療というのは、「面と向かって、“死”の議論を避ける」国民性・・・は、医療の現場に、膨大なコスト増加をもたらしている・・・というのは私見・・・「告知せず」なんてドラマがつい最近もあったそうで・・・日常臨床で経験する事態と乖離があるような気がする。 前置きが長くなったが・・・集中的治療によりコストが高くなる死亡前1週間の

    終末期医療:事前の医師との話し合いがコスト削減につながる | 内科開業医のお勉強日記
    NATROM
    NATROM 2009/03/10
    大事なこと。
  • スポーツ経験者はそのスポーツの漫画を読みます? やまなしなひび-Diary SIDE-

    随分前の話ですが、中学の頃の同級生に会った際に「好きな漫画は?」みたいな話になって。元バスケ部だった人に「『スラムダンク』は面白かったよねー」と言ったら、「おめーバスケ部でもないのに『スラムダンク』好きとか言うなよ」と言われてショックだったことがありました。 まぁ、それは酔った勢いだとか、ソイツ自身の問題だとか、単に僕が嫌われているだけだとか……特殊な事例だと思うのですが。僕のショックはさておき、スポーツ経験者(進行形でスポーツをしている人も含む)はそのスポーツの漫画を好んで読んでいる印象があります。 ウチの兄貴は陸上部だったので陸上漫画を読み漁っていましたし、野球部の友達は野球漫画を集めていたし、サッカー部の友達サッカー漫画が大好きでした。柔道部の部室に『帯をギュッとね』のコミックスが置かれていたなんてことを、某シロクマさんも仰ってましたっけ。 確かに、そのスポーツをしているということ

    NATROM
    NATROM 2009/03/10
    イライラする医療漫画ならある。
  • References on Pseudoscience and its neighborhood/ 疑似科学と関連領域の文献リスト

    Copyright by Toshiaki Ohmameuda 1995,1996,1997, 1998, 1999, 2000, 2001 疑似科学と関連領域の文献リスト renewed on 25 Dec., 1997. updated on 2 Apr. 1998. 1998/5/7 1998/5/14 1998/7/26 1998/9/14 1998/9/24 1998/11/5 1998/12/25 1999/2/8 1999/4/1 1999/8/16 1999/9/17 2000/3/3 2001/3/21 2004/8/8 この著作物は以下の条件をすべて満たす場合に限り、各種媒体への複写、転載等は自由とします。その他の場合は私に相談してください。 (1)非営利目的であること。 (2)著者および著作物の入手先を明記すること。 (3)内容の修正・変更等を行なわないこと。 「疑似

    NATROM
    NATROM 2009/03/10
    最古参の一つ
  • 武道を育んだ精神的風土とその瓦解(下) - 心に青雲

    NATROM
    NATROM 2009/03/10
    「ミッドウェー海戦は日米戦争が始まる何年も前から周到に計画」「日本海軍トップの裏切り者(米内光政や山本五十六ら、それと官僚)が[アメリカ]の計画どおりに連合艦隊を出動させ、すべての空母と艦載機が海に沈む
  • <大豆製品>女性は食べ過ぎにご用心(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大豆製品をたくさんべる女性は、あまりべない女性に比べて肝臓がんになる危険性が3〜4倍に高まることが、厚生労働省の研究班(主任研究者、津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査で分かった。大豆に含まれるイソフラボンは、乳がんのリスクを減らすことが知られており、研究班は「事を通して適度に取るのがいい」としている。 研究班は93年から05年まで、6府県の男女約2万人(開始時40〜69歳)の健康状態を追跡した。うち101人(男性69人、女性32人)が肝臓がんになった。アンケートで大豆品をどれぐらいべるかを尋ね、イソフラボンの2成分の摂取量と発症との関連を調べた。 その結果、摂取量とリスクの関連が明らかになったのは女性だけで、摂取量が最も多い群(1日あたり豆腐80グラム以上、納豆3分の2パック以上)が肝臓がんになるリスクは、最も少ない群(同豆腐40グラム未満、納豆3分の1パ

    NATROM
    NATROM 2009/03/10
    「大豆製品をたくさん食べる女性は、あまり食べない女性に比べて肝臓がんになる危険性が3~4倍に高まる」。ほんとかなあ。続報待ち。
  • 東京新聞:週のはじめに考える 血液型では決まらない:社説・コラム(TOKYO Web)

    またぞろ血液型性格診断がはやっています。単なる遊び心だからなどと擁護する人もいるでしょうが、差別や偏見、思考停止につながらないか心配です。

    NATROM
    NATROM 2009/03/10
    良記事。それは認める。しかし、これで200ブクマ越えか。何かズルイ。「不良がたまに良いことすると好印象」か。