ブックマーク / ryukyushimpo.jp (10)

  • 西村大臣「ワクチン接種進めることが大事」 沖縄の状況「非常に危機感」 - 琉球新報デジタル

    院内クラスターの発生で患者17人が亡くなった県立中部病院=うるま市 【東京】西村康稔経済再生担当相は2日の閣議後会見で、沖縄県うるま市の県立中部病院で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)について、ワクチンを接種しなかった12人の看護師が感染した点に触れ、「接種を進めていただくことが大事だ」と述べた。沖縄での感染状況については「非常に危機感を持って見ている」として引き続き注視する考えを示した。 西村氏は、中部病院でのクラスターについて、ワクチン接種の進行に伴って医療機関、高齢者施設のクラスターが減少傾向にあるとの現状認識を踏まえ、「こうしたことは珍しい」との認識を示した。 病院側が1日の記者会見で公表した、感染患者のPCR検査の遅れがクラスター発生につながった可能性があることにも触れたほか、感染者に看護師15人が含まれる点にも言及。「医療機関の看護師では珍しいが、十何名打って

    西村大臣「ワクチン接種進めることが大事」 沖縄の状況「非常に危機感」 - 琉球新報デジタル
    NATROM
    NATROM 2021/07/03
    安易なワクチン強制はダメですが患者さんの安全も尊重されるべき。医療関係者だけではなく法律の専門家からの意見が聞きたい。
  • 男性が銀行提訴 裁判官が異例の「忠告」裁判休止に - 琉球新報デジタル

    「20年以上裁判官をしているが、こんな訴訟は初めて。結論から言うと認められない。悪いことは言わないからおよしになった方がいい」。17日、那覇地裁で開かれた民事訴訟の第1回口頭弁論で、鈴木博裁判官が原告の男性に対して異例の「忠告」をした。 男性は、他人名義の銀行預金証書などの所有権が自分にあることの確認を求めたが、訴訟は休止扱いになった。 訴状によると男性は、昨年12月に古物商で写真の現像用機材などを購入。数日後、機材の中から20年以上前の銀行の定期預金証書や印鑑などを見つけた。証書の額面は合計で1700万円以上あったという。銀行に対して「購入機材の中にあったので、(預金証書の)所有権は自分にある」と主張したが、応じなかったため提訴した。 鈴木裁判官は、双方が主張をする前に、男性に対して「例えば総菜屋でコロッケを三つ買い、家に帰って袋を開けた時にダイヤの指輪が入っていても、指輪は返さなくては

    男性が銀行提訴 裁判官が異例の「忠告」裁判休止に - 琉球新報デジタル
    NATROM
    NATROM 2014/04/19
    「例えば総菜屋でコロッケを三つ買い、家に帰って袋を開けた時にダイヤの指輪が入っていても、指輪は返さなくてはいけない。売買の対象になってないのだから」。屑屋から買った仏像の中から小判が出てきた場合は?
  • 向き合えば成長できる 末期がん克服した浦崎千秋さん - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    教育 向き合えば成長できる 末期がん克服した浦崎千秋さん2010年3月2日  看護師を目指す学生に、がん克服の体験を語る浦崎千秋さん=2月24日、与那原町の沖縄看護専門学校 【与那原】末期がんを克服した浦崎千秋さん(32)=ホメオパシー代理店陽(みなみ)代表=が2月24日、与那原町板良敷の沖縄看護専門学校(小波津豊子学校長)で「創造的に生きる」と題し、講演した。看護師を志す2年生92人を対象に、自らの闘病体験で感じたことなどを率直に語った。  浦崎さんは4年前に悪性のリンパ腫が見つかり、再発を乗り越えて回復した。現在2児の子育てをしながら統合医療のアドバイザーを目指して勉強中。28日に豊見城中央公民館で公演する沖縄芝居「恩納なびー」への出演も決定している。 がんになったことで、生きていることへの感謝の念が生まれたという浦崎さん。「がんと向き合って自分の良さが発見できた」と笑顔で語り「苦し

    NATROM
    NATROM 2010/09/04
    「末期がんを克服した」ではなく「悪性リンパ腫を克服した」が正しい。ブログによれば抗がん剤や放射線治療を受けている。現代医学によって治癒(または寛解)したのを自然治癒と誤認したパターンのようだ。
  • 【中国時報】幼児の死亡原因 「がん」が2位に - 琉球新報デジタル

    中国抗癌(がん)協会の調査によると、中国の幼児の死亡原因では、小児がんが事故死に続き高いことが分かった。小児がんの罹患(りかん)率は上昇傾向にあり、遺伝やウイルス感染、化学物質や放射線による汚染、たばこの2次喫煙、肥満など、複合的な要因があるとみている。 幼児の死亡原因で、がんの占める割合は全国平均で、10・7%。黒龍江省では、20%と罹患率が特に高く、ハルピンでは毎年、200人の幼児ががんで死亡している。 同協会の専門家によると、国内に多い肥満児は、ファストフードや炭酸飲料などを好み、運動不足など生活習慣に問題が多い。最近の海外の研究報告でも、幼児の肥満と膵臓(すいぞう)がんや膀胱がんの発病に高い関連性があるとされており、子どもの生活習慣改善に対する認識改善が急務だとしている。

    【中国時報】幼児の死亡原因 「がん」が2位に - 琉球新報デジタル
    NATROM
    NATROM 2009/02/16
    他の病気で死ななくなったからなのでは?
  • 10年後の県立病院 改善策で黒字8億 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    NATROM
    NATROM 2008/05/26
    「10年間で入院・外来患者がそれぞれ5%増加し、さらに給与費を5%削減すると経常損益は黒字に転じ、10年後には約8億円の利益が発生するとの推計も示している」。良かったね。
  • 書けなかった“誠実さ” - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    記者の余録 書けなかった“誠実さ”2008年5月11日 「○○病院に入院していた妊婦が分娩(ぶんべん)中、医療ミスのせいで胎児とともに命を落とした」―。数年前のある日、社にこんなファクスが寄せられた。事件だと思い、事実を確認すべく当該病院の医師を訪ねた。  当初は難しい取材になると思ったが、意外にも当事者である医師が丁寧に対応してくれた。実際に分娩中の妊婦の容体が急変し、別の病院に搬送したが母子ともに助からなかったのだという。医師は起きたことは起きたこととして話をし、保身のための発言はしなかった。  医療ミスかどうか。その時点でいえたことは、警察が医師から事情を聴いているということだけだ。取材を続けていて分かったのは、その医師の患者に対するまじめな姿勢であり、常に患者との信頼関係を築く努力をしているようにも感じられた。記事にすべきかさんざん迷った。  結局、“ミス”には触れず「事実関係」

    NATROM
    NATROM 2008/05/12
    分娩にて母子ともに死亡。いちいち記事にするのかという指摘に「知っていて書かなければ、事実を伏せることになるので」記事に書いた。「治療のかいなく患者が命を落とすこともある」という事実は当然書いたよね?
  • 過失認め因果否定 病院側への損賠棄却 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 過失認め因果否定 病院側への損賠棄却2008年2月8日 【沖縄】2003年に国立療養所沖縄病院に緊急搬送された女性=当時(43)=を、くも膜下出血確認のための頭部CT検査をしなかった過失で死亡させたとして、遺族が国を相手に約1億1300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が7日、那覇地裁沖縄支部であった。河合芳光裁判長は同病院の医師がCT検査をしなかった過失を認めたが、過失と死亡との因果関係は認めず原告の請求を棄却した。遺族は「誤った診断をされ、適切な治療をされないことが許される国なのか」と判決に不満を示した。控訴は弁護士と相談して検討するという。  訴状などによると、女性は03年2月3日午後9時30分ごろ、同病院に緊急入院。嘔吐(おうと)を繰り返していたが、病院は血圧降下剤の投与を行うにとどまっていた。 5日に病院側が細菌感染を疑い骨髄液の検査を行った際に髄液に血が混ざっていたこと

    NATROM
    NATROM 2008/02/08
    「骨髄液の検査を行った際に髄液に血が混ざっていたことから脳内出血を起こしていたことが明らかになった」。骨髄液て。
  • 1万5000円ずつ減額へ 県、医師手当で交渉 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 1万5000円ずつ減額へ 県、医師手当で交渉2008年1月31日 県総務部が保健所などで働く知事部局の医師を対象に、特殊勤務手当に位置付けられた医師手当を見直し、将来的に廃止する方針について、県総務部と県職労は30日午後、県庁で団体交渉をした。その結果、手当額を4年間据え置き、2012年度から赴任地にかかわらず毎年1万5千円ずつ減額、22年度には手当額をゼロにすることで合意した。県総務部によると、対象となる医師は26人。2月県議会に手当条例の改正案を提出する考えだ。  1カ月の医師手当は県庁を除く島中部以南の勤務地で4万5千円、県庁・北部で9万5千円、宮古・八重山で16万円。11年度から毎年1万5千円ずつ減額すれば、最も少ない中南部以南で14年度に、手当の多い先島で22年度にゼロになる計算。県は完全廃止後の年間の影響額は計約3千万円と試算している。 次の記事:大賞に山城さん、団体

    NATROM
    NATROM 2008/02/01
    フラグ
  • 県立病院で労基法違反 「三六協定」締結せず - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 県立病院で労基法違反 「三六協定」締結せず2007年5月18日 週40時間の法定労働時間を超える時間外勤務が恒常化している沖縄の県立病院は、労働基準法により、時間外労働の限度などを定める労使協定(三六(さぶろく)協定)の締結と労基署への協定届け出が必要な状態だが、労使間で同協定は結ばれておらず、労基法違反であることが分かった。県病院事業局や各県立病院と、県職労病院労組は昨年4月以降、締結に向け団体交渉を続けているが、過重労働解消の抜策を見いだせずに苦慮、締結のめどは立っていない。一方、県立病院の過重労働を重く見た沖縄労働局監督課担当者は17日、県病院事業局を訪れ、労基法順守を求めた。 沖縄労働局が県病院事業局に法順守を要求するのは初めて。 県内5つの県立総合病院の医師は時間外労働が週20時間を超える人が大半を占めるほか、看護師も多くの時間外労働を強いられる環境に置かれている

    NATROM
    NATROM 2007/05/18
    wktk
  • 医療スタッフ増員、要求と424人の開き - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    NATROM
    NATROM 2006/03/19
    「医師、看護師などの増員要求数444人に対して、県が増員を予定しているのは20人」
  • 1