ブックマーク / desumasu111.hatenablog.com (74)

  • ブログ引越しの通知について - 十人十色の生活。

    昨日は、驚かせてしまいましたが livedoorブログへの引越しは無事終わりました。 たくさんの温かいコメントありがとうございました。 とても嬉しかったです。 *改めてご案内します* 引越し先のブログURL:http://www.clean-shining111.com/ 更新通知がLINEで受け取れます。 これからもよろしくお願いいたします

  • 【お知らせ】ブログの引越しをします - 十人十色の生活。

    ご報告があります。 明日2017年6月21日 「十人十色の生活。」はlivedoorブログへ引越しすることになりました。 お前もか?という声が聞こえるような聞こえないような・・。 昨年から、たくさんのはてなブロガーさんが、引越しされていますが、私もその中の一人になるとは思ってもみませんでした。 何がきっかけでご縁がつくかは当にわからないもの。というのは私自身の人生でたくさん経験しています。 特に、そうじとモノを厳選する生活になってからはそれが加速しています。 かなり迷いましたが、今回もご縁の一つとして捉えて、引越しを決めました。 1年以上ブログを続けられたことに感謝 2016年1月に手探り状態で始めたこのブログ、毎日更新ではありませんが、それでも1年以上続けることができています。 これも全て、読んでくださる方、何も知らない私にブログのノウハウなどを教えてくださった、たくさんの人とのつなが

    【お知らせ】ブログの引越しをします - 十人十色の生活。
  • 【ミニマリストの財布】紹介と感謝 - 十人十色の生活。

    お財布を新しくしました 昨日は断捨離(手放す)話だったので、今年最後の投稿は購入したモノを紹介します。 実はずーっとお財布を探していました。 私は、欲しいモノを決める時に時間がかかる場合は、コレ!と思うまでじっくり待つことにしています。 そしてやっとこれにしよう!と決めて購入しました。 購入して大正解! 使いやすくて手触りもよくてとても気に入りました。 *クレドラン * CLEDRANの長財布です この財布は、ブログ持たない暮らし、使い切る暮らし。のちゅらさんが紹介されていたお財布で、ちゅらさんはご主人からプレゼントしてもらったそうです。 ちなみにちゅらさんはレッドをお使いです。 そして私は決めた時期がクリスマスということで、主人からプレゼントしてもらいました。 中はこんな感じです カードは左右に6枚づつ入り、カード以外も入るスペースが2箇所作られているので、そこにはレシートも入ります。

    【ミニマリストの財布】紹介と感謝 - 十人十色の生活。
  • 【断捨離】踏ん切りがつかなかったアイロン台を断捨離できた理由とは - 十人十色の生活。

    アイロンを使わない生活 アイロンを手放して(壊れて処分)そろそろ4ヶ月。 desumasu111.hatenablog.com 現在も、アイロンを購入してません。 洗濯機のコースを工夫したり、干し方を調べてみたり、手アイロンを使ったり、それでもダメならアイロンを検討しようと様子を見ていました。 なんとかなりそう アイロンがあれば、洋服がピシッとなって気持ちもシャキッとしていいとは思いますが、あえて私は使わない方法を選びました。アイロンがけが苦手なのかも。 完全に成功しました!とは言い切れませんが、絶対必要でもない。 下の写真は4月のものです。収納場所があるだけまだいいのですが、もし収納場所がなければどこかの隙間に入れて、そうじの度に移動させるか、またはそのままホコリがかぶっていたかも。 時期をずらして考える時間を作る アイロンは壊れてしまったので手放しましたが、いつアイロンが必要になるかわ

    【断捨離】踏ん切りがつかなかったアイロン台を断捨離できた理由とは - 十人十色の生活。
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/08/06
    アイロンをしなくていい方法が知りたいです!
  • モノに対する姿勢一つで、運気も変わると分かった日 - 十人十色の生活。

    光るはずのフライパン 我が家のたった1個のフライパンです。 きちんと洗っていた「つもり」が、ひどいくすみ汚れになってしまいいました。 言い訳になってしまいますが、洗わないで放置していたわけではありません。 もともとはステンレス特有の綺麗なシルバーの輝きをしていたのですが、全体的に飴色に変色しています。 磨けば綺麗になるのに磨かなかった理由がありました。 苦手なフライパン 購入したきっかけは、底が深いので、炒め物や汁物関係も作れるとても便利な所を気に入って買いました。ピカピカ光るところも好きだったはずでした。 しかし、使い始めてから、私には重すぎて、調理した材料をお皿に盛るときに腱鞘炎になるかと思うくらいプルプルするので、『軽いものに変えたい、いつ変えようか』と思いながら使っていました。 私の位置付けとしては、苦手なフライパンです。 いずれ交換するからいいや、という考えになってしまったことで

    モノに対する姿勢一つで、運気も変わると分かった日 - 十人十色の生活。
  • 集合住宅のBSアンテナが故障して、衛星放送が見れないのでNHKに相談してみました - 十人十色の生活。

    2016 - 07 - 12 集合住宅のBSアンテナが故障して、衛星放送が見れないのでNHK相談してみました 節約 BSアンテナが故障して衛星放送が見れない 我が家の集合住宅には、BSアンテナが建ててあるので衛星放送が見れるのですが、ある日突然見れなくなりました。 幸い、地デジは見れましたが(不思議)、BSアンテナはすぐに修理されるものと思っていたのに、一向に見れません。 担当者にお伺いを立てたところ「理由を確認中なのでわかり次第修繕します」と返答がありました。 それから、1ヶ月が経ち、2ヶ月が経過しそうな頃に旦那さんが一言。 見れない間も衛星契約料を払うの? 旦那さんが「見れない間も衛星契約料払うの?」と何気なく言いました。 我が家は衛星契約料込みで、契約をしているので通常の地上契約より毎月920円ほど多く支払いしています。(※口座振替の半年払い) 見れないのに無理に払う必要はあるのか

    集合住宅のBSアンテナが故障して、衛星放送が見れないのでNHKに相談してみました - 十人十色の生活。
  • 【ネコ】の不思議な話。あるまんがを読んで思い出したこと - 十人十色の生活。

    2016 - 07 - 04 【ネコ】の不思議な話。あるまんがを読んで思い出したこと ネコ ネコのおはなし 少し長文です。 ※私の思い出話で、今回はミニマリストやシンプル生活のお話は出てきません。 愛読しているブログ ネコハウス の山音ことらさん( id:nekohaus )のサブブログ「 どおり 」の、「のママに贈る話」というタイトルのまんがを読みました。 ヤマネコさんの願望をフィクションで描かれているのですが、このまんがを読んで自分が飼っていたネコのことを思い出しました。 yamaneko.hateblo.jp 少し不思議で、でも当のお話です。 私が飼っていたネコの話 私は、真っ白くてオッドアイ(両目の色が違う)のメスネコと2012年8月まで一緒に暮らしていました。  彼女との出会いは、1999年5月。 生後1ヶ月くらいの時にゴミステーションに捨てられていた所を拾いました。 私の

    【ネコ】の不思議な話。あるまんがを読んで思い出したこと - 十人十色の生活。
  • 今年は史上最も暑くなる?小さくても万能なサーキュレーターを使って気づいたこと - 十人十色の生活。

    今年の夏は暑くなるようです NASAの観測結果で、「2016年は史上最も暑い年になる」可能性があると発表されたようです。 海好きにはたまらない季節になりそうですね。 子供の頃は、触ると止まってまた動きだすという扇風機が家にあって、遊んでいたら親によく怒られてました(笑)。 史上最も暑く云々・・と聞くだけで、暑さが苦手な私の気分は若干沈みがちですが、昨年から扇風機の代わりと、エアコンの風を部屋全体に回すために、サーキュレーターを使っています。 洗濯物を乾かす時にも使用するので、ほぼ1年中大活躍。 サーキュレーターを使って気づいたことを書いてみます。 サーキュレーターのメリットデメリット メリット 小さくて羽も大きくないけれど、遠くまで広く風が回る コンパクトなので持ち運びに便利。 狭い場所でもすぐに片付けられる。 上下左右に首を振るタイプなので洗濯物を乾かすにも便利。 壊れた時に、燃えないゴ

    今年は史上最も暑くなる?小さくても万能なサーキュレーターを使って気づいたこと - 十人十色の生活。
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/07/01
    洗濯物にも使えるのであれば、アリですねー!
  • 【断捨離】くすりもミニマムに!使用期限の確認をして、感謝したこと - 十人十色の生活。

    見直すものが出てきました くすり箱という立派な箱は持っていないので、無印良品のポリプロピレンのメイク用ボックスに収納しています。 普通のご家庭が、どのくらい常備薬をお持ちなのかはわからないのですが、我が家では最低限のものは用意できているのかなと思っていました。 使用期限を気にしていなかった 使用期限のないものは、断捨離をして減らしていたのに、しっかり確認しなければいけないものを後回しにしていました。 ひ、ひどい。 どれだけ放置していたのでしょうか。 結果、今回処分対象になったものがこちらです。 全部で4点を断捨離しました。これを断捨離と呼んでいいものかはわかりませんが、私の中では、断捨離です。 少し使っただけで全部使っていないもの達。。ありがとう。 そして、こうなりました。 常備薬を含めて8点になりました。 塗りクスリは無くなりましたが、軽い傷であればワセリンでもいいかなと考えてます。 必

    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/26
    気にせず使っていました。いやー、薬って余りますよねぇ。
  • 【アデリア60】ミニマリスト主婦のこだわり、私の調味料入れは、使い勝手も見た目も飽きないモノ - 十人十色の生活。

    2016 - 06 - 24 【アデリア60】ミニマリスト主婦のこだわり、私の調味料入れは、使い勝手も見た目も飽きないモノ 購入した物 たかが調味料入れ、されど調味料入れ 器は、100均の器も使っていますが、調味料入れは少し小洒落た容器が欲しくて、昨年購入したのが「アデリア60(ロクマル)」です。購入してちょうど一年です。 使った感想も含めて紹介します。 ガラス作りのプロが作ったブランド「アデリア」 1819年(文政2年)創業の愛知県の石塚ガラス株式会社は、業務用ガラス製品の製造から始め、60年代から一般家庭用に生産を始めた時に作ったブランドがアデリアです。 名前の由来は 「アデリア海のような美しい輝き」 をガラスにたとえてつけたそうです。 一時製造中止になりましたが、商品の見直しを行い、アデリア60として復活させたそうです。 昔は一家に一台はあった「梅酒用などに使うビン」も製造してい

    【アデリア60】ミニマリスト主婦のこだわり、私の調味料入れは、使い勝手も見た目も飽きないモノ - 十人十色の生活。
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/24
    格好いいですねー♪欲しい!と思ったら、かなりお高い。。でもそれだけのモノですからねー
  • 「トイレの換気扇を止めない理由」を写真付きで説明します - 十人十色の生活。

    トイレの換気扇は止めません 我が家は、24時間フル稼働させています。 窓のないトイレなので、換気はもちろんですが、ホコリにはカビなども含まれる場合があるので、窓のない我が家は24時間回して、湿気を作らないように努めています。 追記:電気代ですが、トイレの換気扇の場合は思ったほど料金はかかっていないです。 参考資料:換気扇は電気代を気にせず24時間回しっぱなしでOK! たまに使う場所のホコリは思った以上 たまに使う場所だし、ほぼ毎日そうじしているので、ホコリはたまらないだろうとタカをくくってました。 ですが、人間が出入りする場所のホコリは意外と多いんです。 義両親の実家で、トイレの換気扇そうじをした記事があります。 小さい換気扇のホコリが簡単に取れた!その方法を紹介! 比較的新しいお家は、義両親の実家のような換気扇が多いと思います。 さて、我が家の換気扇ですが、 頭上にある換気扇 我が家の換

    「トイレの換気扇を止めない理由」を写真付きで説明します - 十人十色の生活。
  • ミニマリストになる前と、今の私の思考の変化とは? - 十人十色の生活。

    もし、私が30年前にミニマムな暮らしを見たら モノがないことに驚いて「お金のない家?」と思っていたと思います。 私が子供の頃は田舎なこともあり、どの家でも、押入れや収納に収まりきれないほど「モノがある」ことが当たり前の時代でした。(田舎=ではないですが少なくとも私が見た家はそうでした) モノが多い家こそがお金持ち 子供の頃は、物が多いと「この家は大金持ち」という感覚になっていました。 お金持ちほど、たくさんのモノ、洋服、そして台所には溢れんばかりのべ物の山がある。ずっとその光景を見ていた私。 そんな私が一人暮らしをしたら モノが多いことはお金持ちに見えるんだ!という思考の私は、一人暮らしの年月が経つにつれて、モノが溢れていきました。 そうじ嫌いの片付け下手という付録つきなので手に負えません。母が言う通りです。 【母とのLINE公開】過去の写真はなくとも、母の言葉で信じてもらえますか? モ

    ミニマリストになる前と、今の私の思考の変化とは? - 十人十色の生活。
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/21
    仰る通りですねー。それでも私は買い続けてしまいます。笑
  • これで運気は曇らせない!洗剤不要で窓を簡単にキレイにする方法 - 十人十色の生活。

    2016 - 06 - 20 これで運気は曇らせない!洗剤不要で窓を簡単にキレイにする方法 そうじ 窓が汚い 梅雨の時期は、雨が続くので窓は汚れ放題、なのに拭き掃除があまりできない。 窓がくもっていると、風水では 「自分の運気も、曇りやすくなる」 と言われているようです。 ですが、夏の晴れ間が続くようなら、窓拭きもしたくなりますが、 雨が続くのに雑巾を持って何度も洗いながら拭くのは億劫です。 でも、汚れたままでは気になってしまう。 そこで、 簡単にそこそこキレイに窓を拭く方法 を考えました。 ちなみに我が家は、数日の雨でここまで汚れます。 フローリングモップを使う 普段は、フローリングなどに使うものモップを窓に使ってしまおうという、ズボラな考え。 梅雨が明けたら、しっかり拭くようにすればいいので、この時期は 「サッとキレイになればいい。」 ①ハンディモップを短くする  我が家は5分割できる

    これで運気は曇らせない!洗剤不要で窓を簡単にキレイにする方法 - 十人十色の生活。
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/20
    この前地味ーに手でやりました。。次回はそうします!
  • 私のミニマム生活は、たくさんのブログの「イイトコ取り」をしたおかげ - 十人十色の生活。

    私がミニマム生活に目覚めたのは、ここ1年半くらいです。 ちょうどミニマリストや、シンプル生活という言葉が広く世間に浸透し始めた頃です。 友人からの一言 先日、友人から「よく物を減らしていけたね」と言われました。 急に言われて、少し動揺しつつ自分が始めた頃の事を思い出してみました。 何もない部屋の写真がキラキラして見えた 盛んに、雑誌やブログで目にするすっきりとした部屋や、お気に入りの物で生活している写真や文章がキラキラして見えました。それは今でも変わりませんが。 また何より、その生活を「一般の人」が実行している事が驚きでした。 もしかして、隣で買い物している奥さんが、あの生活をしているブロガーさんかもしれないというワクワク感もある。(単純) ミニマリスト志向が周囲にいない ブログも始めていませんでしたし、私の周囲には自分が感じた、胸おどるブログや雑誌を一緒に読んだり、一緒に実行したりできな

    私のミニマム生活は、たくさんのブログの「イイトコ取り」をしたおかげ - 十人十色の生活。
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/17
    私もイイトコ取りしてます!
  • 【100均】ダイソーの“ジッパーファイル”が、狭い台所にぴったりな4つの理由 - 十人十色の生活。

    ダイソーのジッパーファイル 一度は見たことがあると思いますが、これがB5判のジッパーファイルです。 100円(税抜)です。 先日、シンク下に入れていたカゴにカビが生えたので処分し、その中に入っていたゴミ袋とスポンジ入れ用に購入しました。 desumasu111.hatenablog.com カゴの置き場所がない 最初は、同型のカゴか、無印良品の竹材ボックスを検討していましたが、せまい台所で棚も減らしたので、同じような箱型はやめた方がいい。 さて、そうすると何がいいのか?いつもは長時間いないダイソーでウロウロしました。 そして選んだジッパーファイルに収納してみました。 買ってよかった4つの理由 透明なので中身の確認がしやすい コの字型にジッパーが付いているので収納が楽 縦に立てて取り出すことが可能 場所をとらない 収納も簡単で、スポンジは中身が見えて、量が確認でき取り出しやすく、ゴミ袋も見た

    【100均】ダイソーの“ジッパーファイル”が、狭い台所にぴったりな4つの理由 - 十人十色の生活。
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/15
    ストックを減らしたいのですが、なかなか出来ません。スッキリいいですねー♪
  • 伊勢神宮の社殿にも使われる【木曽ひのき】の箸をお勧めする理由 - 十人十色の生活。

    お義母さんから送られてきた 旦那さんは、長野県の生まれです。 お義母さんがたまに、美味しいお菓子や果物を送ってくれるのですが、以前その中に 「木曽ひのき」と焼印がしてある、お箸が入っていました。 ひのきのいい香りがします。 すでに半年以上使っているおはしです。劣化しにくい。 長さは、22cmあります。 長野県の木曽ひのきは高級 木曽ひのきは、日で数あるひのきの中でも高級な部類です。 あの、伊勢神宮の20年毎に行われる式年遷宮(しきねんせんぐう)の社殿にも使われる素晴らしい木材です。 ひのきの効果 ひのきは、耐久性・美観・リラックス効果・殺菌・殺虫効果などがあるそうです。 ひのきはお風呂にも使われているので、水にも強い。 また、ひのきで作った家には、蚊やシロアリが寄り付きにくいとも言われています。 人間がリラックスできて、虫除けになるのは嬉しい効果です。 水にも強いので、「箸(はし)」には

    伊勢神宮の社殿にも使われる【木曽ひのき】の箸をお勧めする理由 - 十人十色の生活。
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/14
    知らなかったですが、いいですねー♪
  • 旦那がごくごく飲む!デザート感覚な「フルーツビネガー」がオススメ! - 十人十色の生活。

    お酢は好きですか? 私は大好きです。 お料理上手なブロガーさんミニマルライフと暮らしごとのゆくりさん (id:yukurinko)の 料理好きな主婦おすすめする、蒸し暑い季節にぴったりの【厳選お酢5選】 にそそられて酢が大好きな私は、千鳥酢を買いました^ ^ ですが、実は旦那さんがお酢が苦手。 “私だけがべる”ピクルスくらいは作りますが、酢を使ったオカズは激減しています。 鶏と大根の酸っぱい煮とか美味しいのに、、。 お酢は身体にいい お酢は身体にいいと聞きますが、ちょっと調べてみるとたくさんあります。 欲増進 疲労回復 殺菌効果 ダイエット 美肌効果 摂りすぎは良くないですが、適度に摂取するのは効果的です。 フルーツビネガーを購入 疲れやすい、旦那さんの為に何とか飲めるお酢がないかと調べていたところ、内堀醸造株式会社さんのフルーツビネガーを見つけました。 大きさは、1リットルのお醤油サ

    旦那がごくごく飲む!デザート感覚な「フルーツビネガー」がオススメ! - 十人十色の生活。
  • 【台所のシンク下公開】カビ対策を考えたら、ゴキブリ対策に重曹が効果的なことが分かった話 - 十人十色の生活。

    我が家のシンク下は、かなり湿気がこもる お湯を使っても水で流すなりの対策はしていたのですが、それでも湿気がこもることがわかりました。梅雨の時期という事もあるのかもしれませんが。 我が家のシンク下です。 鍋などは、ガスレンジの下に片付けてあるのでここには置いていません。 調味料もゴキブリ対策の為、なるべく(油以外)冷蔵庫にしまっています。 私が留守の間に忍び寄る湿気 シンク下のバットの下に、ニトリのカゴをしまっていました。中身は、ゴミ袋とスポンジを入れていました。 棚を撤去したので、置き場所がなく、仮でバットの下に置いていたのが失敗でした。 ↓4月8日の記事です。 久しぶりに大物を断捨離 - 十人十色の生活。 カゴの写真が何とか残っていました。 無印の竹材ボックスの隣にある、小さいカゴです。いつも見えづらくてごめんなさい。 その後、私だけ旦那さんの実家に行き、1ヶ月留守にして、帰ってきたらカ

    【台所のシンク下公開】カビ対策を考えたら、ゴキブリ対策に重曹が効果的なことが分かった話 - 十人十色の生活。
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/11
    今の家は高層なのでゴキブリはいないのですが、今後必要になりますね。覚えておこう!
  • 無印良品で見つけたTシャツでユニクロとのコーデ「4つ紹介」 - 十人十色の生活。

    無印良品に行ってきました。 無印良品週間が始まりますね。 今回は6月10日(金)〜6月20日(月)までです。 この週間もワクワクしますが、掘り出し物もあるので、無印良品週間以外にもたまに足を運びます。 当は、器コーナーを見ようと思っていた 実は、旦那さんが2枚しかないお皿をうっかり割ってしまい、器を見に行ったのですが、いまいち我が家には合わなかったので、店内を見回っていたら、メンズのTシャツを見つけました。しかも30%オフ! 旦那さん用と思いきや、私が着る予定です。 そこそこ身長(166cm)があるのでメンズも着れます。 7分丈です。また、色味はないです。 自分の持っている洋服に合わせられるからシンプルでいい 40代で色柄物があると合わせる洋服が限定されそうなので、シンプルな洋服で着まわしをしていきたいです。 なので、上記のようなシンプルなTシャツがお安いのは嬉しいです。 着まわしコ

    無印良品で見つけたTシャツでユニクロとのコーデ「4つ紹介」 - 十人十色の生活。
  • ミニマリストだって豪華に食べたい「業務スーパー」の「花かつお」は格安でオカズが豪華に見える立役者! - 十人十色の生活。

    業務スーパーに一度は行ってみる価値あり たくさんの業務用の品が多いので、二人暮らしの我が家は炭酸水だけは箱買いして、他の商品は、少なめのものを選んでいます。 お手頃な量の商品も多いので、一度足を運ぶと面白い商品があります。 ↓業務スーパーのホームページです。 品業として日最大の製販一体企業 神戸物産 今回見つけた商品【はごろもフーズの花かつお節】 「花かつお」です。 100グラム入り「これで198円(2016年6月現在)」 メーカーも、ツナ缶などでおなじみの“はごろもフーズ”、国内産のかつお節を使っているので、安心感があります。 かつお節は高いイメージ 私は、普通のスーパーで安い削り節を買って使っていました。花かつおが欲しくても、手が出ないなぁと買わない時もありました。 しかし、これなら出汁をとるのも、躊躇しなくていいですし、ドバッとかけてもいい。 使い道 出汁用に使ってもいいですし

    ミニマリストだって豪華に食べたい「業務スーパー」の「花かつお」は格安でオカズが豪華に見える立役者! - 十人十色の生活。
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/08
    業務スーパーたまに行きます!レトルトカレーが好きです♪