ブックマーク / garadanikki.hatenablog.com (26)

  • 憧れのコキア - Garadanikki

    コキア。優しく揺れる葉っぱが涼しげで大好きな植物です。 ずっと欲しかったんだけど、うまく育てられる自信がなかった。 不安だけど挑戦します。 ポップな鉢があったので、あえて色違いで遊んでみよう。 園芸ショップで長いポールも買いました。 さあ。朝顔のツル用に組み立てよう。 そうそう。 ずっと莟だった、サンパラソルが咲きましたのよ。 真紅の花。元気が貰えます。 芽が出た朝顔をあちらこちらに移植しました。 ダメなんですよね、間引きしなくちゃいけないってわかってはいるんですが、 芽が出たものを間引きするのって、、、出来ない。 植えきらなかったのはこちら。 窓際のプランターが一杯になったので、急遽もう一ヵ所。 こちらはたこ糸で編みました。 自作のタコ糸。市販の緑のネット。 我が家の朝顔さんはどちらが「巻き付きやすい」と気に入ってくれるでしょうか。。。 クルクルするのが楽しみ♥

    憧れのコキア - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/21
    この前のジョウロ?が可愛いです♪
  • 豚の唐揚げ・・・ - Garadanikki

    山城屋酒場の名物「とんから」を真似てみたけれど。。。 一回目 ( 6月5日制作 ) 豚肉に酒をふり、 卵の白身をメレンゲ状にして、そこに砂糖と醤油を入れたものをコーティング、 小麦粉をつけて揚げてみました。 ・・・失敗。 味は近いが、ピカタになってしもた。 二回目 ( 6月6日制作 ) 普通に、酒・醤油・砂糖 ( 大目 ) のたれに漬け込んだ豚肉に、 片栗粉をまぶして揚げてみた。 近くなった。ちょっと甘目にしたのが山城屋さんの感じがする。 でも、衣の感じがちょっと違う。 ( いい意味で ) もっとドテっとしていた感じ。 うーん。難しいなあ。 6日の献立 久し振りに浸し豆を煮ました。 茹で加減、塩加減、凄くうまくできました。 こんなことが凄く嬉しい♡

    豚の唐揚げ・・・ - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/06/08
    美味しそう♪食べたいです!
  • どこでも寝られる子 - Garadanikki

    奴が岳男さん。仙さん。カメキチさん。早歩きのマーグさん。えむこさん。ごいさん。笑蔵さん。KEN-Sさん。よんばばさん。URURUNDOさん。横チンさん。ちまこさん。wattoさん。 皆さま昨日は、あたたかいお言葉ありがとうございました。 お騒がせしまして当にごめんなさい。 ※※※※※ 枕が変わろうが、隣に誰が寝ていようが、どこでも寝られるもので、快適な一夜目が過ぎました。 昔から「わたし枕が変わると一睡も出来なくて…」なんて女の子らしい台詞を一度は言ってみたいと思いながら、オバサンになってしまいましたの。 今、辛いことと言えば スマホで字を打つのに慣れてないので、もどかしいやら指がつりそうだわということ。 皆さんには、サクサク書けるんでしょうねぇ (^-^; それと、昨日の胃カメラで喉が痛いことくらいです。 今日再び胃カメラやると言うのが、嫌だーという感じ♪ 仕方ないですね… 仕事先か

    どこでも寝られる子 - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/27
    お大事になさってください
  • 三毛猫 - garadanikki

    にゃんこ先生の家で子が誕生したそうです。 な なんと、三毛。それもオスの三毛。 しかも、二匹 すごく、すごーく珍しいことのようです。

    三毛猫 - garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/12
    かわいいー!!
  • お口を開けて待ってます - Garadanikki

    「まるちゃん、仕事先? 水戸のお土産を届けたいんだけどなぁ」 かつおとか目光とか、新鮮な内に届けてくださるというのです。 「20時半頃には戻りますが、私の方から戴きに伺いますから」 「いいよ。だって帰ったらすぐ事の仕度とかするんでしょう、大丈夫こっちから持ってくから」 「いや~申し訳ないなぁ。それじゃお口を開けて待ってま~す」 BOSSの運転で、KING兄が届けてくださいました。 BOSSスミマセン。KING兄ご馳走になります。 目光 ( 生 ) ちゃんと二袋に分けてあります。 「これなら二回に分けてべられるでしょ? こうしておかないとまるちゃん全部まとめて冷凍しそうだからな」 あはは。私の雜さ加減、わかってらっしゃる。 さわやかメロン メロンの漬物ですって かつおは、KING兄が下ろしてくれたのを、切っただけ🎵 初ガツオら~ いつもはにんにくでべますが、そうすると他のものの味がわ

    お口を開けて待ってます - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/11
    ひたすら美味しそうです!
  • お好み焼き - Garadanikki

    なんだか急にお好み焼きべたくなりました。 我が家では珍しいメニューです。 夜べようかと思ったら、 「お好み焼きは夜のメニューじゃないんじゃない?」という意見が。。。 そうなのか。 じゃ、ランチに バラ肉と、干し海老。 そして昨日べきれなかった海老の唐揚げも入れてしまおう。 いいね、この匂い。 一枚ずつペロリとべて、、、 なんだかんだいって、残りのコレも2人でべてしまいました。 おなかいっぱいじゃ。

    お好み焼き - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/10
    お好み焼きに白ご飯♪立派な夕食です!!あ、大阪だけですか?
  • いいキュウリだ - Garadanikki

    最近近くのスーパーで見なくなったもの。 細くてみずみずしいインゲンと、太くてみずみずしいキュウリ。 キュウリはしなびた感じのひょろいものばかりだし、 インゲンも沖縄産の大まかな感じのものが多いです。 そんな中、久し振りに、好きなタイプのキュウリとインゲンに出会えました。 キュウリは群馬産。インゲンは千葉産。 嬉しい。これならキュウリのたたきがウマいんじゃないかしら。 キュウリは、すりこぎ棒でボカンボカン叩いてわりほぐす。 包丁は使いません。こうすると味のしみ方が全然違う。 休日 ( 8日 ) だから、にんにくたっぷりの「辛そうで辛くないラー油」をたっぷり和えてみました。 おいしい。 海老の唐揚げは大好物なの これはスンドゥブ 最近マイブームです。 絹ごし豆腐と卵とバラ肉だけあれば出来るレトルトのものなんだけど、これがなかなか美味しいのです。 夏になると、空豆か枝豆かどちらかが必ず卓にあが

    いいキュウリだ - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/10
    美味しそうです!
  • お付き合いいただきました - Garadanikki

    好き嫌いがない夫です。 べられないものは、おかゆとジャーのご飯。こればかりは、涙目になります ww べられないわけではないけど、べたいと思わないものは、いくつかあるようで、そのひとつが筍。 芯の部分、シャキシャキの歯ごたえがあまり得意じゃないそうで、 穂先の柔らかい部分はセーフのようです。 筍大好きな私ですが、あまり作らなくなりました。 でも。。 Blogを見ると、皆さんの筍ご飯が羨ましくて。。。 じゃん。炊いてしまいました。 日の昼ごはん 木の芽がないと淋しいわね。 実は油揚げもなかったので、ちくわの磯辺揚げを細かくして少し入れてみた。 【12パック】 冷凍品 弁当 ちくわの磯辺揚げ 8個 ニッスイ 出版社/メーカー: ニッスイ メディア: その他 この商品を含むブログを見る ふん。変なのという味かと思うと、そうでもなし。 でも、、やっぱり油揚げの方が良かったな。 こんなことを

    お付き合いいただきました - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/05/05
    美味しそうです♪食べたい!
  • 魚屋 旬 - Garadanikki

    2週間に一度のドライブ。今日は練馬まで行ってみようと思います。 ( 24日、日曜日のお話です ) MOURI が探したのが、魚屋 旬。 なんでも色んな魚が揃う店なんだそうな。 おおお、駐車場も完備。 いざ。 入った所からもう、さかな、さかな、さかな 目移りするくらいの魚介類が並んでいます。 とりあえず一回りしてみよう。 ホタルイカ 380円、ばい貝580円 あさり230円~300円、インド産ブラックタイガー15で1,050円。 紋甲いか下足300円前後、つぶ貝320円前後、カレイのエンガワ320円、小柱もある。 お寿司コーナーもあって、 お惣菜コーナーには、まぐろかまの唐揚げがあります。 これ欲しい。こんな大きいの家では揚げられないもの。 まぐろコーナー。 そうそう今日は3時からまぐろの解体ショーがあるらしい。 おっ目光の丸干し580円だって。 お刺身の盛り合わせも豪勢なことで。。。 カ

    魚屋 旬 - Garadanikki
  • 車窓の光景 ~ 上田から東京まで - Garadanikki

    上田に戻ってきました。 東京に帰るには、北陸新幹線に乗れば1時間21分で帰れるんですが、またもや寄り道。 前々から しなの鉄道とあずさ2号に乗ってみたかった、、、いや2号はもうないか(笑) なので松経由で帰ることにしました。 時間もお金も余計にかかるけれど、、、 松に行くには、しなの鉄道で篠ノ井まで行き、篠ノ井線に乗り換えることになる。 図のように、こーんなに遠回り。 鉄道オタクの気持ちはわかる。 どこに行くというよりも電車に乗っていたいんですよ。 そんなワケで、しなの鉄道のホームにいます。 上田駅のホームのスピーカーからは、エンドレスで「真田丸」のテーマソングが流れています。 これがねぇ、凄く勇ましい、、、というか興奮するんですよ。 それに「これから電車に乗る高揚感」を凄く高めるんです。 オープニングのテーマソングだけではない、劇中のBGMも流れてくる。 大河ドラマのオープニングテー

    車窓の光景 ~ 上田から東京まで - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/04/20
    あえて遠回りするっていいですよね!おまけのはなしも素晴らしいです♪
  • 水風船 - Garadanikki

    水風船? 違うか、、、なんて言うんだろう。 流しに置いたペットボトルの蓋に、ちょうどよく水が流れ落ちましたら、 蓋に跳ねかえった水が、薄い膜の綺麗な丸になりました。 なんか、、、すごく、たのしー

    水風船 - Garadanikki
  • 湯気がごちそう - Garadanikki

    窓から差し込む朝日で、朝ごはんの湯気がぽやぁ~と見えました。 写真の撮ると、〇〇写真みたい? そんなこと言わないで、炊き立てのご飯、よそったばかりのお椀から立ちのぼる湯気って、それだけでもうごちそうだと思う。 今日の創作。。大根とちりめんのカリカリ焼き 大根を輪切りにして、インカの塩をゴリっとふって、磯村さんちのごま油でソテー。 焼き目がついてきたらチリメンジャコも入れてカリッと焼きました。 ただそれだけ。 味付けは、少しだけ振ったインカの塩とおじゃこの塩分だけ。 大根ってこんなに甘かったかしらと思うほど、感動的な美味しさでした。 こっちは、ダブルネバネバ。 山芋をすって、オクラを切って合わせただけ、 にんべんのつゆをいつもの出汁で割ったものをほんのチロっとかけただけ。 もしかしたらそれも要らなかったかも知れません。 朝は材だけの味で出発するものありだったかな  (^^♪

    湯気がごちそう - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/04/16
    姑息、好きです
  • うぐいす餅 - Garadanikki

    先日、知人からうぐいすをいただきました。 多分、高円寺とか荻窪とか阿佐ヶ谷とかの老舗店のものだと思うのですが、 うっかり包装紙を捨ててしまったの、わたしとしたことが。。。 優しい甘さで、が柔らかくてプルンプルンの感で、 五つ戴いたのを、二人でペロッとべてしまった。 そのくらいサッパリしていて美味しかったんです。 ごちそうさまでした あねき。

    うぐいす餅 - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/04/14
    おいしそ✨食べたいです!
  • 鎌倉 with Ane ~英勝寺 - Garadanikki

    今回の鎌倉歩きのひとつは、寿福寺から源氏山公園に登るコース。 その前に、英勝寺に行こう。 昨年来た時は16時 (閉門時間)  を過ぎていたので参拝できなかった。 やった! 今日は開いてるみたいです。 順路に沿って歩きます。 鐘楼を抜けて、当はあそこが惣門らしい。 山門の上の文字 すてき。梵字かしら。 境内ぎりぎりに岩がせり出していて、、、 な~に、三霊社権現? 入れるみたいだ。 岩穴のちょうど真ん中あたりに、石仏が安置されてました。 目が慣れてこないと気付かないほどの暗さ。 静かで暗い洞窟で雑念を払って参拝するという感じ。 山門まで戻ってくると、殿の方からオジサマがおいでおいでをしています。 「初めて? 石仏は見たのかな? じゃあ一緒に来て、説明するから」 20代女性が、先に説明を受けていたらしく、 その人と一緒に、説明してあげるから、いらっしゃい ということらしい。 ? ? ? ボラ

    鎌倉 with Ane ~英勝寺 - Garadanikki
  • ハナニラって - Garadanikki

    朝起きて「ああ幸せだなあ」というお日和です。 暑くもなく、寒くもなく、穏やかで空気も澄んでいて。 あまりにも気持ちが良いので、窓をあけはなして掃除をして、 ベランダに出て花を楽しもう。 去年、植えっぱなしにしていたマーガレットが、咲き始めました。 肉眼で見ると、もっとピンクで可愛いんだけどなぁ。 そこここのプランターに珍客が繁殖し始めた。 ハナニラさん これがねぇ、可愛い悪魔なんです。 植えた憶えはないのに、どんどん増えていく。 鎌倉で出会ったご婦人は、「これは引っこ抜かないと大変なことになるわよ」と言ってましたっけ。 お上品な鎌倉夫人にも引っこ抜かれる花です。 抜いてみました。 あら~、のびるみたい。 湯がいて味噌つけたら美味しそう。 調べてみました。「ハナニラのレシピ」一杯ある。 ・・・・あっ、イカンイカン、見落としたら大変なとこだった。 実はハナニラって二つあって、 ユリ科のニラ花は

    ハナニラって - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/04/11
    確かに美味しそうです!
  • もうひとつの白子料理 - Garadanikki

    先日、コモディイイダで白子をひと腹買いましたが、 どんなにおバカでもべきれませんでした。 今日は、1/3を下茹でし冷凍しておいたものを使い切りたいと思います。 右端が白子。他には湯葉、筍、うど、春菊が炊き合わせています。 白子はレンジで解凍し、鍋にいつもの出汁 ( 昆布 & 干し椎茸を一日水出ししたもの ) と一緒に入れ中火にする。温まったら麺つゆ、酒、みりん、三温糖を少々入れて煮沸かしたら、火をとめて冷ましておく。 ※ 冷ましている間に、白子の中に出汁と調味料がしみ込みます。 うどと筍 ( 水煮 ) は適当な大きさに切り、磯村さんちのごま油少量で軽く炒める。 湯葉と春菊を適当な大きさに切ったら、2のうど・筍と一緒に1の白子の鍋に入れる。 注意 ) その時、白子は一旦取りだしておく。 ※ 白子のうま味が出たつゆで野菜を煮るって感じ。 最後に白子を戻しひと煮立ちさせたら器に盛る。 白子に

    もうひとつの白子料理 - Garadanikki
  • 何を作ってるのでしょうか? - Garadanikki

    豚バラ1枚、カブ一個、コショウに磯村さんのごま油。 カブは小さ目の乱切りにします。豚バラも小さ目にカット。 ごま油少々で豚バラとカブを炒めます。コショウを振ってと、、、 さて、何を作ってるでしょうか? 正解は、お味噌汁。 最近、トマトのお味噌汁にハマっています。 昔はお味噌汁の具といえば、豆腐、大根、なめこ、わかめ、などが多かったけど、 カブも油揚げと合わせると美味しいですよね。 先日、油揚げを切らしてカブだけの味噌汁にしたら、これがまあ、退屈な味で。。。 それで考えました。 多少、油分があった方がカブは美味しいのではないかと。 どうせだから胡麻油でちょこっと炒めたバラ肉と合わせてみた。 そしたらこれ、なかなか美味しいのですよ。 黒胡椒もね、なかなか合うんです。 新しい味噌汁の具が出来て、幸せ♡

    何を作ってるのでしょうか? - Garadanikki
  • 志゛満ん草餅 と柏餅たち - Garadanikki

    二回目の志゛満ん草です。 今回はドライバーの私は駐停車の車にいましたので、 MOURI にセレクトを任せました。そしたら、こんなことに。 「全製品、買ってきた」とのこと 草の餡入りと餡無しに、、、柏とみたらし団子。 こんなに買う? 全て『日中にお召し上がりください系』ですのよ。 お店では、柏を注文するお客さんに 「柏の中身は、餡入り草と同じものですがよろしいでしょうか」と説明していたとのこと。 それでも買ってきてくれるんですな、わが亭主。ははは。 べましたよ全部、完です。 柏は、中身同じといいますが、やはり柏の香りがいいから別物として楽しめました。 みたらし団子は、べた甘じゃなくて美味しい。お団子もモチモチで美味しいです。 どれが一番好きかというと、、、私はこれかな。 餡無しの草。 へこみの部分に、砂糖水みたいなのを少し垂らしてきな粉を乗っけるのですが、 こんなに柔らか

    志゛満ん草餅 と柏餅たち - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/04/08
    ひぃー ヽ(ヽ゚ロ゚) ごめんなさい、えらそうに言ってしまってましたぁー。ホントのことを。笑
  • ブリの白子 & ホタルイカ - Garadanikki

    コモディイイダに行ったのはやっぱり正解でした。( ※ 4月3日のお話です ) なかなか手に入らないもの、ありました。 「ブリの白子」これで198円 白子の隣に真子も並んでいて、どちらにしようか最後まで迷いました。 結局、白子の方が応用がきくんじゃないかと思って、、、 だって、この大きさですもの。二つは無理。 裏側の血管を綺麗に取り去って、3等分。 ひとつは下茹でして冷凍庫にストック。 ひとつは白子ポン酢。 ひとつはガーリック炒めバルサミコ酢味にしました。 白子ポン酢 白子のガーリック炒め、バルサミコ酢 すり下ろしたにんにくをまぶして塩コショウをした白子に小麦粉をつけてソテー。 火が通ってきたら、砂糖 ( 少々 ) ・バルサミコ酢 ( 大さじ2 ) ・醤油 ( 大さじ1 ) を混ぜたソースをジュッと入れる。 もうひとつ、すっごく美味しかったのがホタルイカ。 富山でべたのより美味しかった。

    ブリの白子 & ホタルイカ - Garadanikki
    NISSHI_A311
    NISSHI_A311 2016/04/07
    おいしそ♪食べ過ぎですね。笑
  • ボールに夢中 - Garadanikki

    ここらのにゃんこ (特ににグレゴリーとコタヌ) は目下、ボール遊びに夢中です。 遊んでいる仕草がとても可愛いのです。 あまりに可愛いので、「これはどう?」「じゃこれは?」と色々買い与えてしまいました。 犬用玩具として売られたものですが、小型犬用のなるべく小さいのを買っています。 大きいと咥えられないからね。それと音がするものはダメみたい。 一番右のサッカーボールは、 笛穴がついていて咥えるとピーピーいうので穴をふさぎました。 真中の三つ ( サッカー・野球・バスケット ) の柄は、 テニスボールのような起毛になっています。 その起毛に爪をあてると、 絡みついて持ち上がるのが面白いらしい。 今 一番のお気に入りです。 そして左の羽根がついたやつ。 実はねぇ、左の写真を見て購入したんですよ。 見には羽根なんかついてないでしょう? 中国から届いたんですが、凄く雜な作りなんです。 絶対に気に入ら

    ボールに夢中 - Garadanikki