タグ

自分に関するNOV1975のブックマーク (252)

  • 議論の目的 - novtan別館

    ここ数日、実りのある議論だとか議論するのは意味なしだとかそんなタイトルが飛び交っている僕の観測範囲です。 でもさ、議論にはいろんな目的があって、それを一口に議論って片付けちゃうのも乱暴だよね。 答えはないけど判断を後悔しないためにする議論もあれば、結論は決まっててそれをはっきりと宣言するための議論もあれば、ロジックのただしさを検証するための議論もあれば、事実を広く啓蒙するための議論もある。 それぞれ、来参加するべき人が参加しているのが良いのだけど、往々にして議論の参加者というのは合目的的でない集団になりがち。そういう状況に対して効率的な打開策を検討したらそりゃやらないほうがましって結論になるかもしれないけどそれはその時点で目的を見失った結果の結論だから欺瞞的だよね。 ウェブでの議論はたいてい、その目的がどこにあるかが明確に提示されないまま、あるいは目的そのものに相違がある集団同士が不幸な

    議論の目的 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/08/16
    id:lochtext たとえば、会社の来期の戦略について議論する、といった場合、正解は結果でしかないのでその場ではわからない、的なイメージです。答えと言うより正解が言葉としては正しいかな。
  • 「無断転載から身を守る」必要はあるか - novtan別館

    今年の夏の自由研究課題は「無断転載について」ですよ!みなさん宿題は忘れずにね! はい、随分と活発な議論が繰り広げられています。 『無断転載はされて当然、そう思えないならネット上に絵を上げるな』 - Togetter しかし、どうも原則がすっ飛んでいるようなので、少し僕の見解をまとめてみましょう。喩え話地獄になったらすまん。あと、トレパク問題なんかは無断転載に目くじら立てる話と同じ文脈で語られるけど質的には全く異なる話なのでここでは無視します。 そもそも、無断転載自体は犯罪行為というところには少なくともこの議論では異論はないのかと思います。問題は、それはされて当然なのかという点。犯罪行為なんだからされて当然なんてことはありえないんだけど、そう思っていない人がいるようです。 そして、それについて注意喚起することは無駄なのでしょうか。そもそも犯罪だと認識してない人が多いだけではないのか。 そも

    「無断転載から身を守る」必要はあるか - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/08/10
    続きのエントリもみてねhttp://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20120809/p1
  • 「がれきメダルで退場」を信じる人達 - novtan別館

    こういう被災地ヘイト、被災者ヘイトにはどう対処するのがよいんでしょうかね。 残念ながら、情報ソースであるBBCは日からは見れないです。 BBCによる日選手団の入場シーン録画を実際にみて私が確認したところ、「日選手全員が、東北湾岸で津波による瓦礫からみつかった流木を使って、学校の生徒達が手作りした木製メダルを携えています」とは言ってますが、ヒースロー通過や、IOCがそれを問題視したということは一切語られていませんし、途中退場についても言及なし、退場シーンもまったく放映されませんでした。 http://fukushima-diary.com/2012/08/olympic-bbc-news-broadcast-on-tv-was-found-but-only-available-in-uk/ 上記は、UK在住者のコメントから。 このページを作っている人?の上記を受けたコメントは 確かにそ

    「がれきメダルで退場」を信じる人達 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/08/07
    おかしな人がコメントしてきた。
  • 虚構新聞は話題性という麻薬にハマッてしまったのか - novtan別館

    懲りないエントリ。 ライブドア事件で証券取引法違反の罪に問われ、長野刑務所に収監されていた堀江貴文受刑者(39)が、29日深夜、同刑務所から逃走したことがわかった。 http://kyoko-np.net/2012073001.html ええっと、これに皮肉とか風刺とかそういう何かを感じる人っているんですか?単なる嘘ニュースで、しかも重大な犯罪じゃないですか。ようは、やってもいない犯罪を捏造して犯人扱いしている。これって完全に名誉毀損だし、公人だからとかそういうのですら免責されないたぐいのものじゃないの? もはや、虚構新聞って書いてあるじゃん!の枠は完全に踏み越えた気配。 時事ネタでもないし。 完全に中毒ですよね。PV中毒なのかな。それとも、切実な問題として、PVがもっとないとっていけないのかもしれない。完全にお金の問題のほうがまだ救いようがあって、もしPV中毒だとしたら、救いようのない

    虚構新聞は話題性という麻薬にハマッてしまったのか - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/07/31
    近々に「虚構新聞主幹、名誉毀損の疑いで走査中」なる虚構エントリでも書いてみたい。
  • ダウンロード違法化への抗議として不買運動をしようと思ったらそもそも最近何も買ってなかった件 - novtan別館

    そういう人多いのでは? ダウンロード違法化が業界にとってカンフル剤にならないのは明らかなんだけど、当事者はそうは思っていないような気がしています。とすると、これで何も変わらなかったら次は代替コンテンツを潰しに来るんだろうな、と。今回のは著作者隣接権が強化されただけという評価も結構ありますが、逆に言うと、ダウンロード違法化というのはそれを実現するための表向きの理由であるかも知れない。 だとしたら、これは稀代の悪法で、たかだか特定業界の商業的な便宜を図るために、やろうとすれば大抵の人は逮捕とまでは行かないでも捜査の対象にできるような手段を権力者に与えてしまったということになる。さすがにまずいよね。 なので、コンテンツ業界の人は早く不法ダウンロードとかで捕まるといいよ!報道も含めて勘違いしているみたいだけど、著作権は商業コンテンツ以外にも発生するんだから、みんなで釣り針垂らしまくってかかったそば

    ダウンロード違法化への抗議として不買運動をしようと思ったらそもそも最近何も買ってなかった件 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/06/23
    さすがに恥ずかしいのでwタイトル直したお(ネタにした人ゴメン
  • ユーザーに寛容を求めるサービスはデザインに失敗しているよ - novtan別館

    寛容ってのは大雑把に言うと「来は許さないところだが俺の権利を侵害しないんなら目をつむってやろう」くらいのものであり、元来優しさとかそういうニュアンスは含まれていなかったりしますよね。転じて心の広さを表現することに使われたりするけど、寛容っていう時点でその人が持っている規範とは反しているという評価をしていることになる。 なので、あるサービスについて「もうちょっと寛容に受け止めて上げようよ」というのはある意味究極の批判であるともいえます。 デザインにおいてトレードオフにせざるを得ないモノ(例えばセキュリティーとユーザビリティ)について、寛容を求めざるを得ない場合があるのは、その観点からは来こうあるべきだけど、別の観点のほうが重要だから実現できないのごめんねということですよね。なので、サービスの目的とかコンセプトとかいう根幹の部分で寛容を求めるということは完全にデザインに失敗している(目的が

    ユーザーに寛容を求めるサービスはデザインに失敗しているよ - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/06/13
    IT業界っていうかスタートアップ業界ってのがなんか業界化しているのが変なのかも。
  • うつっぽの改善について - novtan別館

    同じ関係者のどっかの何かとは違って極めて真摯な態度であると評価したい。 リリース後から様々な賛否両論が寄せられている、U2plusとlivertyの共同プロジェクトうつっぽ“についての説明をさせていただきます。前提として課題の多いサービスという認識でいることをお伝えします。そのうえで、「来の目的」「失敗の原因」「今後の改善」について説明いたします。 http://blog.u2plus.jp/u2plusproject/aboutu2ppo 今後も含めた改善点についてはGoogleドキュメントで共有されている。 うつっぽ修正リスト_WEB公開 - Google スプレッドシート ただ、残念なのは、これだけの問題を認識していながら、「公開したまま改善」するという選択をしていること。すぐ再公開できそうなんだから一回止める、というのが一番いいと思うんだけどな。 あと、もうひとつ。以前の往復書

    うつっぽの改善について - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/06/09
    コメント。東藤さん自身は実体験もあって結構慎重なんだろうと思う。と、過剰に人を煽ってとにかく作ることを第一義として何かを行うことの問題が余計に見えてくる。踊らされちゃった人が非難されるのはかわいそう。
  • TSUTAYA図書館とリコメンドシステムの問題点は誤解されている - novtan別館

    なんどか言及していますが、CCC図書館業務をアウトソースされること自体は大きな問題がないと思っています。一般的に言って、CCCという企業が悪徳を是とする企業と見做されており、明らかに法的な問題を無視して事を進めるという認識でもない限り、CCCであることによって危惧される問題を考えるのはちょっと先に行きすぎです(少なくとも過去の問題事例や現在の企業体質みたいなものとセットで語れないとアンフェア)。 今回の件は例の市長が暴走していることであえて問題化している部分はあり、CCCなんてどっちかというと被害者じゃないかと思います。担当者は内容をわきまえているように(会見の時は)見えていたし、実際市長の暴走発言について言葉尻を濁していました。 さて、そういう状況はさておき、リコメンドシステムと個人情報保護があまりにセットで語られているので少しちゃんと考えておきたい。 リコメンドシステムは個人情報がな

    TSUTAYA図書館とリコメンドシステムの問題点は誤解されている - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/30
    むしろなぜ個人の貸出履歴がTポイント付与に必要なのか聞きたい。対価としても個人を特定しない属性で十分/id:worris この場合ハッシュする対象リストが完全なので結果として可逆性があるのでダメかな。
  • U2plusの東藤さんのコメントへのお答え その2 - novtan別館

    前回のエントリにコメントでお返事いただいてましたので更にお返事。 依存関係が生まれ得ないコミュニケーション設計になっていますし、もちろんコミュニティ(という言い方が誤解を生むのか・・・)を認知行動療法を専門に学んだ臨床心理士の方々が見ていますよ。 U2plusの東藤さんのコメントへのお答え - novtan別館 患者と医師、カウンセラーという関係ですら、共依存関係は生まれえます。そのくらい、デリケートなものだと思っています。U2plus自体に依存する人が出てきてもおかしくないと思います。そのあたりをどのように「生まれ得ない」と設計しているかにはとても興味があります。 臨床心理士の人が見ている、というのは認識しています。なので、ある程度は大丈夫かなとは思っています。 うつ症状がでているか、BDIを基準にすることが間違っているとは思えないのですが・・・ 「うつ病である」という診断はもちろん医師

    U2plusの東藤さんのコメントへのお答え その2 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/30
    お返事がなかなかいただけませんな。
  • 第2次インターネット開拓時代の終わりとこれから - novtan別館

    ここ1ヶ月に沢山のウェブ的事件が勃発した。これを時代を象徴する事件と捉えると、これまで続いてきた第2次開拓時代(勝手に命名)の終わりが近いのかな、と思う。第1次がインターネットの一般化(1995〜)とすると、第2次はGoogleとウェブアプリの隆盛(大体2001〜から2003〜スタート)、ここから今に至るまでにクラウドによるスタートアップの簡素化やらなにやらありますが大雑把に捉えるとこんな感じだと思う。ダウンロード違法化も時代の終わりの一つの象徴だろう。 開拓時代というのは、色々なものが未整備で、とにかく先に進むという価値観が何よりも優先されるもの。行く手には(実は先住民がいたりはするものの)文明はなく、法律も実質的には機能せず、先行者利益がとにかく大きい世界。秩序を保つのは簡単ではなく、必要悪として私的なルール、他者の排除、そして戦争が許容される世界。 とにかくやる、というのが優先される

    第2次インターネット開拓時代の終わりとこれから - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/29
    ちなみに最後の一節は今回の騒動への皮肉でもあります
  • U2plusの東藤さんのコメントへのお答え - novtan別館

    5/24の記事、善意で始める危険 - novtan別館には多数のアクセスを頂きありがとうございました。個人的には5/25の記事の方がお気に入りなんですが… さて、衆目を集めたお陰でU2plusを運営していてうつっぽを企画した東藤さん(証拠はありませんが、人と仮定します)からのコメントをいただきました。なのでお返事をしたいと思います。 その前に、他の方からも多数コメントいただいているので、そちらにもお返事。 コメント自体はこちらを参照してください ・/さん だって自分で送ってみてもちょっと暗い気持ちになったし。 ・Pz-4さん ですよね〜 ・ななしさん 他人の生活リズムに無頓着な人に心配されてもね〜って感じですよね。心配?むしろ嫌がらせじゃ!みたいな。 ・///さん 良かれと思ってやったことだって人にとってはなんの解決にもならないどころか、悪い通達に思えてしまいますよね。 ・123さん

    U2plusの東藤さんのコメントへのお答え - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/26
    返答エントリです。
  • ヒ素入り毒ご飯(別名普通のひじきご飯)、あなたは食べますか? - novtan別館

    なんだか勝手に多方面戦線に侵出してテンパっております。仕事が忙しいと代償行為としてそういうことしたくなるのね。 それはさておき。 いやいやw 薄めてあるからってのが我々がヒ素をものともせずにひじきをまあまあ日常的にべる理由なんですよね。 ひじきに含まれるヒ素|東京たべもの安全情報館|「品衛生の窓」東京都福祉保健局 なので、全くもって無意味なんですよこの問いかけは。そして、放射能よりサリンの方が怖いですね。放射能によって死ぬことは現時点での我々の放射性物質の取り込み量ではちょっと考えづらいけど、サリンのテロに巻き込まれたらかなりの確率で死ぬ。もっとも、それが起きる確率は現時点では相当低いけどね。ただ、薄めたサリンってなんかすでに変性している気がするけど、仮に大丈夫だったとしたらサリンの致死量は少ないこと半端無いので…あれか、今も怖いから地下鉄サリン事件の現場には足を踏み入れられません的な

    ヒ素入り毒ご飯(別名普通のひじきご飯)、あなたは食べますか? - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/25
    なんだろうこのコメント
  • 善意で始める危険 - novtan別館

    昔ちょっと偉そうなことを書いて炎上しかけたことがあるんだけど、まさかその時怖いなって思っていたことがサービス化されるとは思ってもみなかったなあ。 U2plus | うつ病症状の予防と回復、再発防止をサポート 結構前からやってたのねこれ。これだけでもちょっと微妙なのに、こんどはこれですよ。 弘大配资,股票配资公司赚钱吗,富锦股票配资平台,恒信宝配资 なんと、っぽい人に「お前うつじゃね?」ってメールを送りつけてさらに追い込むというサービス!なんて恐ろしい子… しかもさ、これがStudygiftがらみでお騒がせのlivertyが絡んでいるという… 昔、成功体験では人は救えない - novtan別館でも書いたことだけどさ、個人の知見ってのは実際にはものの役にも立たないようなことがほとんどで、体系化・理論化して実践しないといけないものばかり。果たしてこれは何の知見に基づいて診断されるの?そもそも医

    善意で始める危険 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/25
    コメント見て、「うつを自覚して治療中」→「うつじゃね?メール来る」→「ああああバレてるバレたら仕事が生活が…」→「絶望」とかいうルートもあることに気づいた。/本人っぽい人からコメント来たので返答した
  • studygiftの税金が気になって調べてたらサービス自体パクリな気がしてきた - novtan別館

    最近は炎上案件が多くて大変です(何がだ)。 さて、http://studygift.net/home.phpですが… 形は寄付となっていますが、実際に提供しているのはサービスみたいなものですよね?販売ってなっているし。そうすると税金ってどうなるの?studygiftの売上になって消費税と法人税がかかるし、支援相手に対しては金融業として貸し付けているわけでもないから贈与税とかかかっちゃったりしないのかな?贈与税っていくらからかかるんだっけ… 贈与税 - Wikipedia ふむ、110万。今回の案件にはかからないわけだね。ここでは贈与って形で考えたけど、そもそもどういう形で人に金を渡すんだろう。110万超えないなら贈与が一番税金がかからないんだろうけど、よく考えたらこの場合法人から個人への贈与になるから一時所得の所得税がかかるのか(だとしたらそれも加味しないと金足りねーんじゃないの?)。法

    studygiftの税金が気になって調べてたらサービス自体パクリな気がしてきた - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/22
    id:gandb 馬鹿にするどころかパクリ自体は悪くないとわざわざ書いているのですが読んでいますか?
  • 情報リテラシーなるものの正体 - novtan別館

    ここ1週間の騒動で、だいぶ色々なものが浮き彫りになったと思う。 特に「情報リテラシー」なるものの実態のなさが鮮明に。 切込隊長の名言。 リテラシーに絶対水準などない、あくまで確率発動のスキルなのだ、ということを思い知らされる気分です。 試される虚構新聞: やまもといちろうBLOG(ブログ) まさにそのとおりですね。 虚構新聞に騙されなかった、お前らよく読めwwと胸を張っている人たちの結構な数が、虚構新聞に騙されてるわけじゃないけど批判しているエントリを読まずに批判、あるいは読んでも意図を読み取れないという惨状があちこちで繰り広げられた、というのはそれを象徴していますね。 (http://oresen.sakura.ne.jp/2012/05/19/1205190400/によくまとまっています) いや、ちょっとまて。確率スキルどころじゃなく、スキル発動条件も結構厳しいんじゃないか?つまり、「

    情報リテラシーなるものの正体 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/20
    id:FTTH 本文でリンク張ったよ~
  • 実話風「いい話」が糾弾され、虚構新聞が擁護される理由 - novtan別館

    デマかジョークか問題で一番もやもやしているのはこの点。 以前、facebookや2chから、実話風のいい話が出てきた時に、わりかし問題になっていました。前者はフライトアテンダントが客の差別的な言動に対して逆差別で応じた話(だいぶ昔に流布していた話ではあった)、後者は結局内容を読まずじまいだったけどなんかいい話? で、前者なんて、情報リテラシーの高い諸氏から見れば風刺的アメリカンジョーク以外の何ものでもないんだけど、デマぶっこいてんじゃねーって責められてました。なんでだろう。 確かに、虚構新聞の記事は、どこかで嘘だと気づくことができる可能性は高い。でも、誤って(無批判に)いい話または悪い話として流布させてしまう点では大して「いい話」と変わらないと思うんだよなあ。 両者の違いは「嘘であること」のわかりやすさの違いなのかな?だとしたら、それは受け手側のリテラシーに過度に依存しているとも言える。ち

    実話風「いい話」が糾弾され、虚構新聞が擁護される理由 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/18
    賢明な読者諸氏は最後の「そんじゃーね」で釣りエントリということを理解されていることと思います←卑怯
  • 実名派は匿名派の脆弱性を狙っているのか - novtan別館

    当はもうちょっと人間を信じたい派の僕としてはあまりこういうことは言いたくないんだけど。 ネット実名派が当に求めているのは相手の脆弱性 - Togetter 実際、議論に行き詰まると「お前どこのもんや」ということを言い出す人はいる。ただ、それを実名派の手段として認めてしまうと、それは実名派の言論における敗北宣言である。もちろん、認めないだろうけど。 まー僕も匿名で勝手なことを言っていることは認めるけど、実際のところ、昔小倉先生に名刺を渡したことがあるくらいはトレーサビリティーのある人間なのである。なので、僕が匿名でものを言っているのは匿名の影に隠れて卑怯にも人を誹謗中傷しその責任から逃げようとしている、というわけではない。一応。 さて、僕の考える近未来的な目標としてはやっぱり実名で自由にモノを言えたほうがいいよなあってところです。自由にってのは今まで再三言ってきたように決して無制限のもの

    実名派は匿名派の脆弱性を狙っているのか - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/16
    最後に書いてあるけど、提示した解決策は無理だし嫌だ。
  • 情報リテラシーを受け手側だけに求めるのは卑怯だ - novtan別館

    今回の虚構新聞問題についてわりと擁護の声が多いのは、なんだかんだいってネタサイトとして愛されていることが一番の理由なんだと思う。中にはアンチ橋下に対する弾圧だみたいな意見もあるけどそりゃ橋下ネタが人の発言のいただけなさもあってネタとして採用しやすい結果としてよく目に触れるからってだけじゃないかとは思う。 そのような背景はあるにしても、やっぱり僕は今回の虚構新聞のやり方はイマイチだと思っている。 先のエントリでも挙げた「嘘を嘘と見抜けないと」というのは、「嘘」という悪意から身を守るのは自分自身の力が必要だ、ということであって、嘘が無条件で許容されるということを意味していない。受け手側にリテラシーがあれば問題ない、というのはそういう無責任発言を無条件で肯定するための逃げであり、ずるい話なんじゃないかと思ってる。 その点、例えば東スポ文脈とか週刊XX文脈とか夕刊XX文脈で書かれたものが必ずしも

    情報リテラシーを受け手側だけに求めるのは卑怯だ - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/15
    だけの問題だろうがなかろうが問題は問題。
  • 「twitter>はてブ」と考えてしまう要因 - novtan別館

    質的にコントローラブルじゃないものをどのようにコントロールするか問題。 一方ではてなブックマークユーザは記事の意図を読み取っていません。しかも誰がコメントを書いたか分からないので補足してももらえません。自分がはてなを使ってた頃から気になってましたが、はてなブックマークユーザはTwitterなど他のサービスと比べて明らかにユーザの質が劣っています。 http://nextstep.shogizuki.com/2012/05/adsense.html 明らかに、と書いて定性的にも定量的にもエビデンスを提示していない決め付け、というのは主観と取られてもしかたがないと思うんだけど、この件についてはekkenさんが分析している。 TOPSYから読むことの出来たTwitter上での評判も、実際のところはてブ上での評判とあんまり差異が無い、と僕は思いましたが、いかがでしょう? 「意見」として読めるもの

    「twitter>はてブ」と考えてしまう要因 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/09
    最初はタイトルの真ん中にtogetterを挟んでいたんだけど、ちょっとカテゴリが違う気がして言及を外してたり。
  • TSUTAYAに図書館業務を委託すると個人情報が流出するという不幸な勘違い - novtan別館

    ブクマで騒ぎになっているけど、現時点ではあまり問題があるようには思えません。 佐賀県武雄市は4日、市図書館(同市武雄町)の運営について、全国でCD・DVDレンタル店「TSUTAYA」約1400店を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(社・東京都)を指定管理者として委託すると発表した。運営は議会の承認を経て13年4月からの予定。同社の公立図書館運営は初めてで、雑誌や文具の販売、カフェの設置などを計画している。 市によると、運営方針には、蔵書を現在の約18万冊から20万冊▽雑誌や文具販売▽共通ポイントサービス「Tカード」を図書貸し出しに導入−−などが盛り込まれる予定。運営費は現在、年間1億4500万円だが、約1割減らす意向という。 http://mainichi.jp/select/news/20120505k0000m020120000c.html 図書館の業務を民間に委託するのが妥

    TSUTAYAに図書館業務を委託すると個人情報が流出するという不幸な勘違い - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/08
    「こういう世の中」的な一般論で言ったらそもそも図書館員が情報流出させないっていうのを信じられるんなら楽でいいよね。