タグ

2006年10月16日のブックマーク (9件)

  • Web 2.0の認知率は約4割弱、意味まで理解しているのは15%--イプシ調査

    イプシ・マーケティング研究所は10月13日、「Web 2.0サービスのユーザー利用実態調査」を実施し、調査結果を発表した。調査は8月24日から9月3日にかけてウェブアンケートとして行われ、有効回答数は2239名であった。 アンケート内容は、「Web 2.0」という言葉の認知・理解、ブログの利用状況、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)の利用状況、各種新機能・ツールの利用状況の4点。 結果によると、「Web 2.0」という言葉の認知率は全体の4割弱で、このうち意味まで理解している人は約15%にとどまった。また、認知率は女性より男性が高く、年代では30〜40代のビジネスパーソンが高かった。 ブログの利用状況では、全体の8割以上に閲覧経験があり、閲覧者の約3割がブログの開設経験もあった。また、閲覧、開設ともに20代以下の若年層や女性の利用が多いという結果となった。 SNSの認知率は全体の6

    Web 2.0の認知率は約4割弱、意味まで理解しているのは15%--イプシ調査
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/16
    15%もの人が意味を理解していると言う現実に驚きを隠せない私であったが、よく考えると質問者も意味を理解していないと言うことであるから意味のない調査であると言う結論に達し胸をなでおろしたのであった。
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1570102516/E20061015183035/index.html

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/16
    明治維新からの伝統は健在。
  • 「赤字だけで廃止はおかしい。高齢者に歩けと言うのか」 横浜市営バスの路線廃止に住民の怒り噴出…神奈川 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「赤字だけで廃止はおかしい。高齢者に歩けと言うのか」 横浜市営バスの路線廃止に住民の怒り噴出…神奈川 1 名前:( ´`ω´)@ちゃふーφ ★ 投稿日:2006/10/15(日) 13:40:47 ID:???0 横浜市交通局は十四日夜、市営バスの路線再編計画公表後、初めての地元説明会を開いた。市内四地域で計八回開催する説明会の第一弾は鶴見公会堂(同市鶴見区)。同局の路線廃止の理由説明に対し、詰めかけた約二百四十人の利用者からは「弱者の切り捨て」「廃止基準が不明確」といった意見が噴出した。 説明会の冒頭、魚谷憲治交通局長は「路線廃止はバスネットワーク維持のためやむを得ない」と主張。廃止予定の計二十二路線(区間)それぞれの赤字額や代替手段などを伝えて理解を求めた。同席した市道路局、都市整備局は、独自の救済制度について説明した。 参加者のある男性は「赤字だけの理由で廃止するのはおかしい。高齢者

    「赤字だけで廃止はおかしい。高齢者に歩けと言うのか」 横浜市営バスの路線廃止に住民の怒り噴出…神奈川 : 痛いニュース(ノ∀`)
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/16
    現実(坂とか)が提示された瞬間論調が逆転するのがまた面白い。限定された情報で議論するとそもそも論に収束していく証拠みたいなもの。
  • NHK「日本の、これから」 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 総括 「医療、安心できますか?」という副題。 医療者、厚生労働事務次官、患者代表、メディアがそろう討論番組とあって、興味があった。 舞台立てとしては、真ん中に司会者、タレント、厚生労働事務次官氏、医師代表の田先生、 医師会長、医療ジャーナリスト氏が集結。 それを取り囲んで、患者代表、地方自治体代表、医師代表がそれぞれ15人ぐらいずつ集まる。 結論は、厚労省の完全勝利。医師全面敗北。 番組開始と同時にドレスコードの違いが目に付く。患者、医師、 司会者まで含め、登場者はみんなノーネクタイで、 ラフな格好。髪型もバラバラ。そんな中で、厚生省事務次官だけがネクタイにスーツ。 ホームページを見ると、司会者も普段はネクタイをしている。 今回のノーネクタ

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/16
    しかし、品のない議論を展開する医者に見てもらいたくないと言うジレンマ。戦術的発言は誤解されやすいしなあ。
  • シム宇宙の内側にて の記者音羽氏がありもしない錯誤をでっちあげて批判している件(玉石オマニー その5)

    当エントリは、以下の過去記事、およびそのコメント欄における議論の続編です。長文につき、ご注意を。 玉石混交のネットから石しか拾い上げられないオマニー記者 玉石混交のネットから石しか拾い上げられない記者と場外乱闘中 根拠の重要性を訴える音羽さんの自信の根拠が分からない ここまで伝わらないものなのだろうか(玉石オマニー その4) まずは大変長らくお待たせしたことを、音羽さんを含む読者の皆様にお詫び申し上げます。現在の私の多忙な状況は今しばらく続きそうですので、コメント、トラックバック等への回答に時間がかかるかもしれない点につきましては、ご理解いただければありがたく存じます。 タイトルはもちろん↓こちらのパクリです。 Rubyの作者松氏がありもしない錯誤をでっちあげて批判している件 私の文章力はfromdusktildawnさんの足元にも及びませんが、タイトルを真似て少しでもあやかろうかと。

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/16
    デザインのせいで読みづらいです…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2006/10/16
    なんかネガティブブックマークって本質的にはVOWみたいなものと変わらないような気がしてきた。
  • お前のロングテール論は間違ってるぞ論 :Heartlogic

    お前のロングテール論は間違ってるぞ論 的なものが、一時期あちこちに掲出さているのを読んでいろいろ思ったのだけど、資料に当たる時間が取れなくてずっとお蔵入りしていた。が、このままだと十分に資料を見て整理しきる機会を永遠に失してしまいそうなので、とりあえず思ったことをメモしておく。 「ロングテール」という言葉の定義論みたいな形では考えていない。言葉の意味は変遷するものだし、適当にいい感じのところに落ち着けばいいんだけども、論じて意義のある点、ない点というものはあると思うので、そこらへんをいくつか。 ●「ロングテールで80:20がひっくり返る」的理論はとっくに撤回されている ロングテール論は、最初「売れ筋20%の商品の売上げを、その他の商品の売上げが上回る。80:20の法則がひっくり返るぞ」というので広まったが、その数字の元は大変怪しく、1年以上前にクリス・アンダーソン自身によって訂正されている

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/16
    ん、どっかで見たぞ、この論。はじっこの人は儲からないと言うか、もともとたいした影響を受けてないと言うことですね。でも、実は到達可能性ははるかに良くなっていると思う。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/16
    意外と核心を突いている。
  • Yoko's Blog はてな事務局にメールした

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/16
    炎上煽るようなコメントがあるのは気になる。ここまで来たらあえてコメントやブクマする側のレベルも問われてくるのでは。ところで、やっぱり無謀の意味と用例を辞書で引いたほうがよいと思います。