タグ

ブックマーク / www.heartlogic.jp (9)

  • 「ネット選挙」でネットにあるべき情報は、蓄積された政治家や政党の「ログ」では? :Heartlogic

    「ネット選挙」でネットにあるべき情報は、蓄積された政治家や政党の「ログ」では?   「ネット選挙」が解禁と騒がれていますが、忙しくてそれほど情報をチェックできていないこともあり、これといった変化を感じていません。 しいて言えば、やまもといちろうブログなどで選挙ネタも避けずに書かれていることと、Twitterでいつのまにか参議委員議員候補者の方をフォローしていたことに気付いたことぐらいでしょうか。あと、「ポリタス」のオープンと。 ポリタス ー 政治にプラス そんな感じで情報収集不足な最近ではありますが、ネット選挙とはもっと、デジタル媒体のデータベース性やアーカイブ性を生かすべきなのではないかと思います。 ヤフーでやっている直近の争点とのマッチングとか、検索キーワードからの当落予想でビッグデータとか言ってるのって、それはそれで面白いんですが、なんか方向性が違うのでは? という気がしてなりませ

    NOV1975
    NOV1975 2013/07/19
    これは同意。ネットで演説の代わりをするんじゃ今までとなんも変わらん。
  • 「あいつが悪い」の大合唱が怖い :Heartlogic

    「あいつが悪い」の大合唱が怖い   いやはや、今日(2012年11月20日)のTwitterの私のタイムラインは怖かった。滅多にないことなんですが、今日は1つの話題が全体の8割方を占めていたのではないかと思われる勢いで、こちらの炎上案件に集中していました。 さかもと未明女史、飛行機中で赤ちゃんに泣かれて逮捕寸前のクレームを起こす: やまもといちろうBLOG(ブログ) さかもと未明氏の記事は確かにひどいものだし、それについてネットで感想を述べたり、批判したりするのは、まったく問題のない行為です。が、今日はいつになく激しく渦巻く怒りのオーラが感じられ、ちょっと恐怖を覚えました。 SNSの問題点として「エコーチェンバー化」が指摘されることがあります。狭い部屋の中で音が響き合うように、狭いネットワークに同質の意見ばかりが飛び交う場に身を置くことで、偏った考えを強化してしまったり、一面的なモノの味方

    NOV1975
    NOV1975 2012/11/22
    でも何かを公に表明することはいつだってそう言うリスクと共にあるんだけどね
  • サンタさん、EOS 5D Mark IIがほしいです :Heartlogic

    サンタさん、EOS 5D Mark IIがほしいです とか言ってたらクリスマス前に入荷しました。中野フジヤカメラにて、EOS 5D MarkII用の特別下取りサービスetc.を利用してお買い上げ。 スペック的には別にそそられないなーとか思ってたのだけど、真っ当にに進化した描写を見て、やっぱり行っとくべきかと注文し、2週間ほどで入荷。ほどなく問題が明らかになるも、今のところ影響はなし。 まだ少しずつ試し撮りといった段階ですが、ISO6400を従来のISO800ぐらいの感覚で使えるのが凄い。とても「カメラに撮らせていただいた」という感じがします。 というわけで、そんな写真をいくつか。上2枚以外は、先日参加したStartMac写真部の忘年会&横浜撮影会でのもの。すばらしい天気&ロケーションで、被写体とカメラに撮らせていただきました......。 ISO6400、EF17-40 F4.0L使用

    NOV1975
    NOV1975 2008/12/25
    ものすごい描写力だ…
  • 匿名・実名を巡る議論に関するメモ :Heartlogic

    匿名・実名を巡る議論に関するメモ インターネットでの匿名・実名云々を巡る議論そのものにたいして興味はないのだが、匿名・実名の話を好んで扱う人々に興味が湧いてきている。いわばメタ匿名実名論。 匿名実名論を好む層、というのが一定のクラスターとして偏在しており、匿名派も実名派もどちらも、うまい表現が思いつかないが、なんというか――胸焼けしそうな面子である、という共通点を持つ、という印象を持っている。 何なんだろうか、あの不思議な匂いは。「俺のフィールドでしかケンカはしないぜコミュニケーションとは全てが示威行為でありつまりケンカなんだよオルァ」という感じ。 あ、そうか。要するに「皆ポジショントーク丸出し」ということか。 有意義な論点もありそうな気がしているが、今はちょっとまとまらない。

    NOV1975
    NOV1975 2007/02/17
    そのへんの議論を見ておきたいから具体的な名前が知りたいな。
  • 【勘違いでした】Windows Vistaの「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる【なので俺が酷すぎる】 :Heartlogic

    【勘違いでした】Windows Vistaの「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる【なので俺が酷すぎる】 追記 以下の「上書き保存されてしまったらもう戻せない」は私の勘違いでした。この記事を書く前には上書き保存されたものは戻せないと思っていたのだけど、こちらでご指摘いただいた通り。 ■[PC] Windows VistaのWindows フォト ギャラリーはひどくないような 確認してみたら、確かに直せました。 上書き保存されてしまった ↓ 再度開いて、[修正]に入る ↓ [元に戻す]で元に戻せる という仕組み。勘違いでお騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。 これは私の勘違いであり何か方策があるんだよよくマニュアル嫁やボケが! ということになって欲しいと願っているのだけど、今のところの結論として、「Windowsフォトギャラリー」は酷すぎる。戯れにいじった写真を意に反して

    NOV1975
    NOV1975 2007/02/07
    ほんとはWinFSと連携してなんとかするつもりだったんじゃないの?
  • 「みんなの意見」なんて所詮この程度、という話 :Heartlogic

    「みんなの意見」なんて所詮この程度、という話 中学の、何年生だったかは忘れてしまった。学期の始めに班ごとの係を決める学級会をしていた。私のいる班は「生き物係」のポストを、もうひとつの班と争うことになった。 私はかなり小動物や昆虫に詳しかったから、生き物係には適任だ、という自負があった。これはクラスの多くが同じように思っていたと思う。それだけに、素直に任せるのはつまらん的な空気もあったような気がする。何しろ古いことなので詳細は忘れたけど、前の学期にもやってたのかもしれない。 そして、もうひとつの班は、学年でも1、2を争うお調子者がいる班だった。生き物係ってガラじゃねーだろ、無理だろう、という空気だったと思う。 どちらが生き物係になるかは皆の投票で決めることになり、その前に両方の班が生き物係への意気込みを演説することになった。とはいえ、意気込んでやるような係でもないから、なんか適当なことをしゃ

    NOV1975
    NOV1975 2007/02/05
    JASRAC問題なんてまさにそのあたりのものかな。直接は関係ないってなところでは。
  • 世のネットユーザーがみんな梅田氏や平野氏なわけじゃない :Heartlogic

    世のネットユーザーがみんな梅田氏や平野氏なわけじゃない いろいろ書く肴にしようかと思っていた「ウェブ人間論」だけど、2回目を読んだらかなりの部分について、ネチネチ絡む必要もないかなあ、という気分になってきた。年末年始にいろいろブログに書こうと思っていたのに、子守りに追われていたら休みも終わってたし。 梅田氏も平野氏も、立派な成功者であり高い能力を持った人物である そうした中でも、書き留めておきたいことが一点ある。語り手の両氏が、既に多くの実績を残して評価も固めた成功者である梅田望夫氏と、デビュー作で芥川賞を取った平野啓一郎氏という、どちらも社会的評価を得た「立派な人」であり、「能力のある人」である、ということだ。お二人ともネットに住む大多数の有象無象・一般大衆・海千山千・匿名の群集・衆愚の皆さまとは自ずと自意識のありようも違うだろうし、立ち居地も異なるだろう。それはもう、非モテと脱オタの違

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/05
    今はシフトしていく過程だからこういった議論になるかも知れない。想像力を育てる余地がネットにあまりないのが個人的にはアレです。
  • いくらGoogleで細切れの情報を摂取しても、よっぽど頭が良くないと使える知識には永遠にならないんじゃないか説 :Heartlogic

    いくらGoogleで細切れの情報を摂取しても、よっぽど頭が良くないと使える知識には永遠にならないんじゃないか説 あるキーワードでWeb検索し、関連情報を閲覧する、という情報摂取の方法は、言ってみれば「知識の空白」という大きなフィールドの、あちこちに少しずつ穴を開けていくようなものだ。 対して、「知識の空白」の一定エリアをガバッと切り取るような情報摂取の方法もあるだろう。学校の勉強とか、ある分野のを読むこととかは、こちらの方法に当たると思う。 超頭のいい人は、少しずつつまみいしたあちこちの情報を自分の頭の中で再構成し、体系立てて「使える知識」とできるのだと思う。例えばGoogleに就職できるような頭のいい人だ。しかし凡人にとって、Google検索的な情報摂取は、細切れになった知識のかけらを増やし続けるだけで、使える知識として身につけることは非常に難しいのではないだろうか。 自分が得意とす

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/25
    google⇒webに置き換えるべき。googleはむしろ再構成の材料を与えてくれようとしているのでは。いずれにしても、頭の中よりは検索能力の低い(ときには高い)記憶装置の外出しに過ぎないから、本質的な頭の良さには関係ない
  • お前のロングテール論は間違ってるぞ論 :Heartlogic

    お前のロングテール論は間違ってるぞ論 的なものが、一時期あちこちに掲出さているのを読んでいろいろ思ったのだけど、資料に当たる時間が取れなくてずっとお蔵入りしていた。が、このままだと十分に資料を見て整理しきる機会を永遠に失してしまいそうなので、とりあえず思ったことをメモしておく。 「ロングテール」という言葉の定義論みたいな形では考えていない。言葉の意味は変遷するものだし、適当にいい感じのところに落ち着けばいいんだけども、論じて意義のある点、ない点というものはあると思うので、そこらへんをいくつか。 ●「ロングテールで80:20がひっくり返る」的理論はとっくに撤回されている ロングテール論は、最初「売れ筋20%の商品の売上げを、その他の商品の売上げが上回る。80:20の法則がひっくり返るぞ」というので広まったが、その数字の元は大変怪しく、1年以上前にクリス・アンダーソン自身によって訂正されている

    NOV1975
    NOV1975 2006/10/16
    ん、どっかで見たぞ、この論。はじっこの人は儲からないと言うか、もともとたいした影響を受けてないと言うことですね。でも、実は到達可能性ははるかに良くなっていると思う。
  • 1