タグ

2007年1月7日のブックマーク (11件)

  • 穏健な宗教 - good2nd

    ちょっと前の話題ですが、ニセ科学がらみで「穏健な宗教と科学は共存できる」というような言い方がされてました。でその、「科学と共存できる穏健な宗教」ってどんなんだろう、というのがどうもよくわからない。「穏健」というのが、単に狂信的でないとか暴力的でないとか反社会的でない、というのであれば、まあ日にある大抵の宗教は穏健ということになるんでしょうが、「科学と共存」というのがどうも。科学者の人とか信者の人とかは結構はっきりした考えがあったりするんでしょうかね。よくわからないので、科学も宗教もろくに知らないなりに考えてみました。 まず、自分にとっての宗教っていうと、法事には一応出席する、仏壇の前や墓参りの時はなんとなく心のなかで死者に語りかける、各種お祭りはわりと好き、神社仏閣に行けばお参りする、くらいのものでしょうか。僕は基的に科学を信用していて、神とか霊魂とかはある種のファンタジーだと思ってま

    穏健な宗教 - good2nd
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    そんなに関係ないかも知れないけど、http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4150111928/ref=s9_asin_title_1/503-9675403-2535148←面白いよ。途中で違う話になっちゃうけど。感想:http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20070107/p1
  • 次世代混載メモリReRAMのスイッチング高速化に成功 : 富士通

    次世代混載メモリReRAMのスイッチング高速化に成功 ~データの消去、書き込みで従来の3倍以上の速度を達成~ 株式会社富士通研究所(注1)は、次世代の不揮発性メモリ(注2)の一つである、ReRAM(抵抗メモリ)(注3)のスイッチング速度の高速化に成功しました。今回、シリコンプロセスで用いられている窒化チタン(TiN)膜を熱酸化するという方法で実現したReRAM素子により、消去、書き込み共に従来の3分の1以下である3ナノ秒(以下、ns)以下で動作を確認しました。今後、フラッシュメモリ代替として高速、低消費電力、低コストな混載メモリ(注4)として実用化を目指します。 背景 現在、フラッシュマイコンのように、ROM(読み出し専用メモリ)ではなくフラッシュメモリのような不揮発メモリを混載することで、ソフトウェアを後から書き換えられるようにしたLSIが主流となってきています。しかし、フラッシュメモリ

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    実用化に期待。
  • so-go.info blog: 【PC】フラッシュメモリはハードディスクを置き換えるか

    « 【PCAMDのFab36製品出荷開始だそうな | メイン | 【PC】Origamiが購入可能になったようだが » 2006年04月06日 【PC】フラッシュメモリはハードディスクを置き換えるか いいかげんシークタイムに嫌気がさしてきたわけだが、不揮発の半導体メモリで比較的安価に大容量を実現できるフラッシュメモリをストレージに利用するという流れがある。 かの100ドルPCも1GBのフラッシュメモリをストレージとしており、今度はフラッシュメモリベンダとしても大手のサムスンが32GBものフラッシュメモリを搭載するノート型PCを発表した。 とりあえず限定された用途に於いてはハードディスク容量への需要は飽和しつつあると言ってもよく、その状況下でやっとメインストリームとして実用的な容量をフラッシュメモリで置き換えることが可能となったということだ。 しかし、確かに半導体メーカーのデモとしては必要

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    シーケンシャルなアクセス性能が高まらないとね。次世代不揮発メモリではそのへんが解決されるのかな。
  • 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 - 「グーグル八分とは何か」(吉本敏洋)

    グーグル八分とは何か 作者: 吉敏洋出版社/メーカー: 九天社発売日: 2006/12メディア: 新書購入: 2人 クリック: 189回この商品を含むブログ (72件) を見る 一昨日購入し、昨日、一気に読みました。グーグルについては、明暗の明、正負の正の側面が脚光を浴びがちですが、このでは、後者、すなわち「暗」「負」の側面に光があてられています。インターネットが広く普及し、人々の検索エンジンへの依存度が高まれば、情報が検索できるかできないかが、検索対象(特に「検索されたい」人や組織)にとって死活問題にもなり、検索結果の表示に不公平や恣意性等が持ち込まれてしまえば、種々の問題が生じてくるのは事実でしょう。その意味で、こので指摘されている問題は、軽視できないものであり、今後、さらに深刻な問題へと発展してゆく可能性をはらんでいると思います。 ただ、検索サイト運営者としては、検索結果表示に

    弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 - 「グーグル八分とは何か」(吉本敏洋)
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    こういうのを見ていると、ネットと実世界の力関係がネット上でもだんだん実世界よりに近づいている気がしてくる。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070107k0000m040090000c.html

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    さて、自らの(結果として失敗した)戦略についてはどう思っているんだろうか。
  • tinyへのブクマ

    実際、どういう意図でやってるのかちょっと知りたい。 「無断リンク禁止論者」のサンプルとして 「揉め事」のサンプルとして 啓蒙(効果ある?) 少なくとも、[となりのサイコさん]ってのは誹謗中傷になるよね。 全員がそういうつもりじゃないっていうのは分かってるけど、実際晒しあげようとしている人がいる以上問題なのは変わらないと思う。ここで一人ずつ「私は違う」って宣言しても意味ないでしょ。

    tinyへのブクマ
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    はてブの2ちゃん化が嫌だから止めようよってこと?電波だから放置するってのもありだし、これ以上本人にいっても無駄だけど主張自体認められないのでブクマってのもありだと思うし。
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    これはあってもいいな。
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    対抗するビジネスを実現できないから止めさせますってことだよね。もちろん、その手もありなんだろうけれども、もはや消費者が体験してしまったことを後退させる事はデメリットでしかなくなってきたような。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    形がゲームギアっぽいぞ。
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/860

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    あんまり読むものがなくて困っているのかしら。
  • 感覚が主で思考が従 - hasenkaの漂流記

    例えば自転車に乗れるようになる事もこれに当てはまる。いくら頭で考えても自転車に乗れるようにならない。自転車に乗れるというのは感覚的なもので思考ではどうにもならないものだ。しかし乗れるようになってからこれはどのような事が起こっているんだろうと考える事はできる。それは乗れるようになる前では決して分からない事が解明される場合もあるかもしれない。 こういった頭だけ思考だけでは分からない事がスポーツの世界ではある。最近は科学的分析がかなり進んできているが少し前まではホームランを打つときのイメージトレーニングとかはそういう感覚的なものもと理解されてきた。しかしいつまでも感覚的なものであるではスポーツも進化しないので分析的解明が進むのだろう。しかし入り方として感覚的に自然を把握して、思考で反省や分析を進めるというのが大事なのだろう。そこを感覚を無視して思考だけで進めるとうまくいかなくなってしまう事がある

    感覚が主で思考が従 - hasenkaの漂流記
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/07
    感覚と思考の定義がいまいちわからない。認知心理学あたりを勉強してみると良いかな。