タグ

2007年1月6日のブックマーク (31件)

  • アメリカでガンを治療する新しい方法が特許に

    アメリカにて一部のグループがガンの治療に関する特許を取得したと発表。その対象がなんと「砂糖」と「短鎖脂肪酸」の化合物らしい。これでガン細胞の増殖速度を落としたり、ガン細胞自体を正常な細胞に変えることが可能になるというのだから不思議。 これは「Chemistry & Biology」の12月号で発表されたもので、この研究に携わったジョーンズホプキンズ大学によると、まだ動物実験も人体への影響も未確認の段階ではあるが、前途有望であることに違いはないとのこと。 一体どういうものなのか、かなり専門的な話なので意味不明ですが、ちょっと見てみましょう。ガン治療が今とはもうちょっと違う方向に発展するのかもしれず……。 Cancer cure patented | Press Esc これによると、いわゆる砂糖がガン細胞に対して及ぼす効果について注意を払っている研究者は今までほとんどいなかったが、実際には既

    アメリカでガンを治療する新しい方法が特許に
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    ↓その./のエントリでかなり香ばしい陰謀論が展開されてますね。
  • 非モテが出会いを訪ねて三千里 [キャバクラの件]いただいたTBについての返信について

    はじめまして、FONコメントから流れてきた者です。 読ませていただきました~。 意地悪ってあの部分なんだろなーと思いつつニヤニヤ 題です。 キャバクラ嬢を気で笑わせて、会いたいと思わせるとなると結構コミュニケーションの腕つきますよ。 自分のレベルのチェック方法は ・初めて入ったキャバクラ ・プライベートでも是非飲みたいと連絡を聞かれる ・後日当にプライベートで会う です。成功したら相当のレベルに達していると。 失敗したら努力が足りないと。(ちなみに1時間以上居ても無駄です。お金多く使う必要は無いです。) 好きなので以下芸風を借りてw あ?こんなことが出来るなら非モテじゃねぇって? そりゃそうだわなぁ 結婚「できない」んでしょ?いや別にしなくてもいーよ? 非モテを語るのに、モテを経験してないだなんて非モテのひがみ根性を利用しておきたい業界の思うツボだよ(笑) 非モテが業界は使えないって

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    文章のレベルが高すぎて付いていけません… 「C言語じゃないんだから」には笑った。
  • プリオンさんへの再反論1 民営化の意義 - ほどよい司書の日記

    プリオンさんは、次のように言う。 「民営化しても税金がつかわれるようでは意味がない。予算削減をしやすくするためということなら有意義だが。」 実は、私はこの前半には賛成なのである。費用の一部が民間企業の利益となりながら、税金を投入するということに疑問を感じるのである。「民営化」ではなく、民間が図書館をやることは一切、禁止されていないし規制もないのだから、利用料金を取ってでも、民間企業が自分たちで事業として経営すればよいのだ。そうすれば、民間企業が馬鹿な役所にああだこうだ指図されずに自由にやれるし、税金の不透明な使途が発生する余地もなく、市場原理に従ってサービスを行える。実際に、六木ヒルズの図書館などはそうなのだから。 後半が問題なのである。事実、いわゆる民間委託や民営化(指定管理者の民間団体や企業による運営)になった方が、予算は減る。なぜなら、そもそも、その範囲でやるというところを指定する

    プリオンさんへの再反論1 民営化の意義 - ほどよい司書の日記
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    そうそう、結局どういう人で運営されているかが気になるわけですよ。高齢者再雇用みたいな半公的な事業推進だったりとかね。
  • ディープリンクは違法かもしんない

    弁護士の牧野和夫と2ちゃんねる管理人西村博之の二人による対談形式ので、2ちゃんねる上でありがちな事例を元に著作権についての解説をする、といった内容です。法律に疎い人でもわかりやすくまとめられているので、ブログをやっている人は読んでおいて損はなさそうな一冊。でも、WEB上の著作権を巡る解釈ってのは「厳密に言うとアウトだけど、事実上黙認されている」なんてケースも多くて、どこまで杓子定規に考えれば良いのか難しいところも多々ありますね。 ちょっと気になったのは、このの中でディープリンク(トップページからリンクを辿らないといけないページ・コンテンツに直接リンクを張ること)が違法行為になる可能性が指摘されていたこと(91ページ)。ただ、そういう判例が過去にあるワケではなく、あくまでそういう考え方もできる、という話だそうですけども。 以下ちょっと引用。 牧野  あくまで1つの考え方ですけどね。来、

    ディープリンクは違法かもしんない
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    フレームであたかも自サイトのコンテンツかのように表示した例は同一性保持権の侵害である判例があるけど、リンクは侵害にならない判例がなかったっけ?
  • 喫煙の自由、喫煙者を睨む自由 - 煩悩是道場

    心理そこでそそくさと店を出たがった事なかれ主義の友人もアレですが、睨むことは出来ても言葉を喋ることができない彼氏の方はもっとアレです。それとも、彼女の前でいいとこ見せたかったけど言葉を掛けるのも億劫だったのでとりあえず睨んでみた、とかそんな感じでしょうか。一言、「事中だからタバコやめてもらえません?」という言葉だけあれば、すべてが円滑に行くだろうに。大須は萌えているか? 言葉は要らないのか私は「自宅以外の場所で喫煙をしないでくれ」と思うくらいなタバコ嫌いなわけですが、口にして言う事を躊躇う人間です。言わなければわからないという意見は理解出来ますが、同時に「そのくらい、言わなくてもわかれよ」とも思うわけです。タバコの煙というものは喫煙者の意思とは無関係にその周辺に漂うわけです。店が禁煙にしていないというのはエクスキューズで、公共スペースでは個人の自由よりお互いに迷惑をかけないようにするのが

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    なんで焼き鳥屋はいいんだw 喫煙する自由の行使は無関心だし、睨む自由は意思の表出だから、ちょっと問題が違う気もする。まあ、伝わらないのを覚悟しているのであればどーぞ睨んでください。僕は吸わないけど。
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Online classifieds song lyrics Work from Home Free Credit Report Top 10 Luxury Cars Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    外部リンクの話は違うエントリとかで話した方が良いような。あと、パーマリンクについては触れておいた方がよいんじゃないかな、この文脈では。
  • http://www.dreamgate.gr.jp/fastnavi/tax/serial/2006081401/

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」のパクリ?
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/482

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/482
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    「別に書いてくれとこちらから頼んだわけじゃないですよ。」ってのは。編集責任も何も感じず、オーマイで書いていることを力だと思ってよそのブログで暴れる記者も放置。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20070105/p1

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    そもそも議論可能性っていうのは当人の意思のみが重要であるはずだよなあと思いつつ、じゃあなんで実名匿名が議論になるのか。フィールドが必要なのか。と思って更に書いてみたよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    何かを伝えたいという前提として。独り言を公開するのは問題ないと思います。言論は言いすぎだったかも知れないけれど、誰かを会話をしたかったら感想以上のもの書ければいろいろと面白いと思いますよ。
  • suVeneのあれ: 文章から人格を読む人・読まない人

    2007年01月05日 文章から人格を読む人・読まない人 ネットを徘徊しているとたまに見かけるのだが、興味深い価値観がある。それは 「文章(ブログ)を書いている人物の人格を想像、又は知ること・観察することが楽しい」という価値観である。 何が興味深いかというと、俺にはほとんど皆無である価値観だからに他ならない。 そのような文章で見られた特徴を挙げてみると ・ 初めて見て興味を持ったブログなどでは、プロフィールが欲しい ・ どのような背景を持つ人物なのか興味がある ・ その著者の持つ感情などを想像する などなど。まぁ、タイトルどおり文章から人格と背景を読むわけであり、同時にそれが面白いと感じるようである。そして、そのような人達は、自分自身もまたプロフィール欄をきちんと用意し、どのような背景を持ち、どのような感情を抱いて生活しているかということを徒然と記述していることが多い。 その事に気づいてか

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    この人はどういう背景で以ってこんなことを言っているのかというのを理解する一助として想像してみることはそれなりにある。
  • リアル書店の意義 - なつみかん@はてな

    オタクは地方で生き残れるか 補足と言うか。Amazonなどで昔より遥かに便利になったのは事実ですが、Amazonなどネット通販では基的に自分の欲しいしか買えません。おすすめ機能とかありますけどやや微妙ですし。 それに対しリアル書店では、多くのを目にすることで思いがけない出会いがあります。買いたいが買えるのがAmazonとしたら、買おうと思ってなかったまで買えてしまうのがリアル書店と言いますか。確か書店に行く人の多く(?)は買う予定のなかったまで買ってしまう、という統計をどこかで見たような。実際、自分も「あれが欲しい」というよりは「何か面白いないかな」という動機で書店に行くことが多いです。 そういう作品との出会いも大切にしたいので、どんなにAmazonが進化してもリアル書店には通い続けると思います。まあ「ネットで評判の品をネットで買った」ということもよくあるわけですが。

    リアル書店の意義 - なつみかん@はてな
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    場所は取るけれども、ぱっと見の一覧性はまだまだリアル本屋にはかないませんね。
  • 言うに言えない反対意見 - spongey

    わたしは、日々「ああだこうだ」と感想や意見を持つことが多いんですが、たいていの場合、反対意見を口にするのは苦労しますし、言わないことも多いです、と思うたぶん。(自分ではなかなか言えないと思っていても、実際はなにかと口をはさんで意見してて、口うるさいって評判になってる恐れもあるがな。ひえ〜。) で、なかなか口に出せない理由を考えてみたんだけど 1.全部は知らないから。自分の考えが正しいとは限らないし、そのことがなんであれ意見を言うほど十分知ってるわけではない、と(少しは)自覚しているから。(…「知らないヤツは首を突っ込むな」という考えには賛成しかねるのですが、それでも自分が意見するとなると少し謙虚になってしまいます。) 2.円滑な関係が壊れるのを恐れているから。 3.なんかひっかかるとはいえ、どうひっかかるのか自分でもわからない。「いい/悪い」の二項では処理できない。 こういうことがブレンド

    言うに言えない反対意見 - spongey
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    自分がその問題にどう対処するかの覚悟がつく前に問題に直面させられると対応に困ることがあるよね。
  • [Excel]一部の人のExcel信仰, ちなみに - HsbtDiary(2007-01-05)

    ■ [Excel]一部の人のExcel信仰 それにしても、某業界の一部というか大多数かもしれないけど何でも Excel 信仰はどうなんだろうねぇ。 バグ管理は Excel 文書は全て Excel プログラムも(ry いやあ、Excel は確かに便利だし、綺麗な文書が作成できるとは思う。でも、とあるプログラムで出力した HTML のレポートまでを Excel にしてくださいとかまでくると末転倒だと思うんだ。もしかして、仕事が無くなるとやることが無くなって困る人がいるから無理矢理作業を作り出しているとかそういうことなんだろうか。 Excel というアプリケーションがありゃあ、ある程度のフレームワークが構築されているから、フォーマットとかを考える必要がないってのは確かに大きな強みではある。んが、その分今の時代なら他のツールで機械的に出来るはずの物が Excel によってつぶされている or 見

    [Excel]一部の人のExcel信仰, ちなみに - HsbtDiary(2007-01-05)
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    「Excelくらいだったら」偉い人に使ってもらえるからと言うのあると思うけどね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    普段から関係する人とはまったく切り離された関係の人たちとあって違う自分を楽しむのもありかなと思いますよ。実はリアル知り合いがいるというオチが怖かったりもしますが。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    ラベル張りをしてシャットアウトすると楽なんだけれども、同時に有用かも知れないものも封じ込めるんですよね。もちろん、そこから得られる以上のものが他から得られれば気にしなくて良いのだけど。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070105it15.htm

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    お世話になりました。
  • http://www.ohmynews.co.jp/OhmyColumn.aspx?news_id=000000004383

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    究極かなあ…
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2954649/detail?rd

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    お正月にビールを買いにコンビニに行ったらヱビス琥珀だけ3列ぶっこ抜きで売り切れたったのが印象的。
  • 毎日新聞と2ちゃんねらー 「全面戦争」の様相

    元旦の新聞各紙の1面トップを飾るのは、「入魂のスクープ」であることが多い。だが、今年の毎日新聞は例外だったようで、1面の見出しを飾ったのは、2ちゃんねらーにはおなじみの「祭り」という文字。だが、「祭り=悪意が燃えさかること」という記事の論調に、2ちゃんねるのスレッドでは反発する大量の書き込みが行われ、「全面戦争」の様相を呈してきた。 話題になっているのは、「ネット君臨」という連載。連載初日の2007年1月1日には、3ページにわたって、2ちゃんねる関連の話題を取り上げている。記事の内容は、2ちゃんねるの書き込みで傷を負ったと訴える人の事例が二つと、2ちゃんねるの管理人である西村博之氏へのインタビューなどで構成されている。 「悪意」の燃えさかりが「祭り」 一つめの事例には、「難病児募金あざける『祭り』」という大きな見出しが付いており、米国での移植手術を希望している東京都三鷹市の上田さくらちゃん

    毎日新聞と2ちゃんねらー 「全面戦争」の様相
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    うちはそんな恣意的な編集はしませんって宣言ですね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    無意味だが面白い。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    スルガ銀行は創業家の影響下にあった関連企業への不適切な融資で損失を招いたとして、創業家の岡野光喜元会長ら旧経営陣を追加で提訴する方針を固めた。旧経営陣は資産などをきちんと把握せず、経営が悪い関連企…続き[NEW] スルガ銀、旧経営陣ら9人を提訴 35億円賠償請求 スルガ銀、改善計画提出 117人を停職など処分

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    利用者の側からするとありがたい話ではあるけれども、これはなんかちょっと違う気がするぞ。
  • 毎日新聞の新特集関連で香ばしい事態が発生している件について。: 不倒城

    ネット君臨:第1部・失われていくもの/1(その1) 難病児募金あざける「祭り」 取材班から 連載がスタートしました 私が注目している点は二つ。 Webに軸足を置いている人物の発言が編集を受けて新聞に掲載されたということが起こす拒否反応と、それに対するメディアの対応。 毎日新聞のこの特集に関しては、まあ毎日新聞の立ち位置からすれば別に違和感もなし、書いてあることもメディアが通常得意とする文法通りの内容であって、特筆すべきこともないかと思う。 ただ、 ▼ネット君臨ねえ こちらでも取り上げられている通り、「がんだるふ」氏は自分のコメントが「恣意的に発言を処理」されていると書かれている様だ(このコメントがご人のものだとして)。 まず前提がある。毎日新聞側としては、がんだるふ氏のコメントを恣意的に編集して掲載するのは「ごく当然」の行為だ。何十年も前から普通だったことである。罪悪感などある筈がない。

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    少なくとも自分がインタビューしている対象がどういう人間なのかを全然考慮していないことだけは分かる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    132位。勝った(何がだ
  • No.23 「無断リンク禁止」と記す愚かな行為とそれを晒し上げにする変な感覚 | B_txt Think

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    No.23 「無断リンク禁止」と記す愚かな行為とそれを晒し上げにする変な感覚 | B_txt Think
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    そこで原則論を持ち出すとさらに無断リンク禁止のダメッぷりが晒されるわけですが。
  • ブログは「怒り」を書く場所ではない - 煩悩是道場

    ブログは「怒り」を書く場所ではない 心理, weblog 目立つだけなんだ。 『琥珀色の戯言 - どうしてブログで「怒り」を表明するのか?』を読んで、中身にあまりリンクしていないとは思うけれど。 『悪意がブクマのトリガーとなる』というエントリは結論が先にあって「そのように見える事象」を見つけて「ほらね」と提示しているんじゃないかと思ったんだけど、筆者の意図はともかくとして「そう見える」のは事実。実際にはどのような理由でそうなったかはどうでも良くって観察者の目には「そう見える」ことが大切なんであって、そこにもっともらしい結論が紐付けされていると「なるほど」と思ってしまう。 書き殴りで有名なid:ululunも常に「怒り」のエントリを書いているわけではない。たまたま目立っているのが「怒り」のエントリなだけであり、おまえらもっとid:ululunが怒っていないエントリもブックマークしろよと言いた

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    書きまくっているような気がするんだけどどうしよう。
  • ソフトバンク、新料金「ホワイトプラン」発表

    発表会で提示された唯一の資料 ソフトバンクモバイルは、新料金プラン「ホワイトプラン」を発表した。基使用料は月額980円で、通話料などはゴールドプランとほぼ同等の内容。ただし、ゴールドプランに付いていた200分の無料通話分は付属しない。 ホワイトプランは、基使用料が月額980円の料金プラン。1時~21時の間はソフトバンク同士の通話料は無料で、それ以外の通話料は30秒21円。 2G、3Gを問わず加入でき、ゴールドプラン加入の際にあるような「新スーパーボーナス」加入必須などの付帯条件は無い。既存ユーザー向けの受付は1月11日から、新規ユーザーについては1月16日から受付を開始する。 3Gの場合のメール通信料は、ソフトバンク宛が無料、それ以外は1通3.15~210円、ウェブ通信料は1パケット0.21円。他社宛のメールの送受信やウェブの利用にあたっては、S!ベーシックパック(月額315円)への加

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    ゴールドプランにつられて入ってしまった人に後ろ足で砂をかける行為?
  • 「うつ」にならない、繰り返さない ― @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■「もうあんなつらい思いはしたくない」 カウンセリングルームを初めて訪れたQさん。その理由を次のように話してくれました。 「昨年の4月、異動した部署の上司になじむことができずに体調を崩し、心療内科で『うつ病』と診断されました。会社に相談し、通勤しながら投薬、通院などで治療することにしました。その後、希望がかない職場の異動もできたので、通院もやめてしまいました。うつは治ったものと思っていたのですが、新しいプロジェクトのメンバーになったことがきっかけで、うつになったときと似た症状を自覚しています。またうつ病になるのではないかと不安で、カウンセリングを受けようと思いました。もう、あのときのようなつらい状況になるのは嫌なので

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    だから特定の事例を以って問いかけるのはやめろと。
  • 1/4 月9万の家賃で怒るな - きょうも歩く

    ●今朝の毎日新聞1面トップが、国会議員の9万円の宿舎に誰も入らないという話。あれはマスコミの叩きすぎだと思う。もっと大問題でマスコミも国民も怒るべきだろう。 国会議員になる資格を東京以外の人にも開いていること、それから選挙区制度というものがあって二重生活を余儀なくされることの2点から、地元の自宅と別に東京に住宅を構えることは避けられない。こうしたものは現物支給があって当たり前だろう。SEなど仕事の事情で長期出張させられるが、その居住コストを自前で払えという話もないだろう。また周辺の家賃が45万という話にしたところで、自前で払える人もいるだろうが、一部または全部を会社持ちで負担して住んでいる人が多いのではないか。 オレよりアイツが良い思いしているという議論をするのはいい加減にした方がいい。仕事をやっているかどうか、仕事に不正はないかどうか、そういうことで怒るべきだろう。 もし150万程度の国

    1/4 月9万の家賃で怒るな - きょうも歩く
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    この論自体には賛成ですが、実態が悪い方に乖離していないかどうかは気になるところです。
  • 無断リンクを禁止する! - nothing but trouble

    htaccess使えない人は、こういうことやればいいのかな? var Tinycafe = {}; Tinycafe.toppage = 'http://localhost/~kazuaki/tinycafe/'; Tinycafe.deny = [ 'http://localhost/~kazuaki/tinycafe/denied.html' ]; Tinycafe.allow = []; Tinycafe.check = function (ref,pattern) { for(var i = 0, len = pattern.length; i < len; i++) if(ref.match('^' + pattern[i])) return true; return false; }; Tinycafe.verify = function () { var ref = docu

    無断リンクを禁止する! - nothing but trouble
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    ネーミングがやりすぎだw
  • https://anond.hatelabo.jp/20070105175129

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/06
    web魚拓は前にも言ったけどきらいだ。