タグ

2007年4月26日のブックマーク (5件)

  • 平凡な人は平凡な就職活動をすればよい

    1. 仙石浩明CTO の日記: 技術者の成長に役立つ会社とは?(1) これは自分には能力があると信じる人のための記事。ふつうの人にはふつうの能力しかないので、いい会社に入ってゲタ履かせてもらう方がいいに決まってる。トヨタ関連企業を勤め上げた伯父もいってた。「能力が同じでも環境次第で成果も給料も全然違うんだよなあ。俺はトヨタ関連企業ですごく得をしたと思う」 会社にはシステムとしての力があって、同じ能力の人でも、優秀なシステムの中で働けば、大きなアウトプットを実現できる。優秀な機械だって、部品の大半はふつうのネジや鉄板。組織も同じ。組織の大半はふつうの人で十分なのであって、ここに「ふつうの人は勤務先次第で大いに得をできる」理由があります。 能力の低い人から順に失業していくなんて、ホント嘘っぱち。就職活動なんて、「縁」がほとんどなんじゃないか。私の勤務先でも「勉強は苦手ッス」という超サイヤ人風の

    NOV1975
    NOV1975 2007/04/26
    仕事が人生におけるいちばん時間をかけることであるのは間違いないけれど、人生にとって一番大事じゃないということが仕事が生きがいの人はわからかいことがあるよね。その類なのかな。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    NOV1975
    NOV1975 2007/04/26
    空行が多くてちょー読みづらい
  • うぃーちきまーちき - 頑張れ! 広島東洋カプー

    私の父親は、知り合い数人と野球の年間チケットを共同購入している。 孫へのプレゼントとして、みんなに配っているのだが、行く予定だった甥っ子が急遽都合が悪くなりチケットが余ってしまった。 父親から「お前、行かないか」と誘われた。「誰と?」 「かーさんと」 何故か私は、母親と野球を見に行くことになった。 席は先週と同じく外野スタンド。ライト側だ。 お袋は野球をあまりよく知らない。 私も知らない。しかも今日は広島戦だ。 広島なんて、黒田と前田以外はネームバリューもないし、監督がベースを投げるパフォーマンスぐらいしか見所を知らない。 基的に、阪神に選手を供給するために存在している金のない球団というイメージしかないわけです。 黒田が先発でなければ、前田ぐらいしか興味の対象がない。 やはり先週の阪神戦とは入りが違うね。 試合開始十分前に球場に着くと、オーロラビジョンに先発メンバーが表示されていた。 広

    うぃーちきまーちき - 頑張れ! 広島東洋カプー
    NOV1975
    NOV1975 2007/04/26
    なんだかスプーみたいでやだ。僕のカープを何だと思ってるんだ!
  • 土俵の件、補記 - novtan別館

    ひとつ気になるコメントがあったので補記 2007年04月24日 kmizusawa お作法 議論したいわけでもないのにその話題に言及する人に対する批判だと思って読んだが、議論したくない人は「これは感想です」って書いといたほうがいい? それとも感想じたい言ってはダメ? その点に関して言うと、あまり上手く書けてませんが、両方の態度において、いうなれば「空気読めてない」というところがあるよね、ということを言いたい部分があります。単に感想を言っている人のところに降りて行ってわざわざ叩きのめしたり、周辺の議論を吸収して今まさに議論を哲学に昇華しようとしているところに昇って行ってわざわざ程度の低い話をしだしたりすることは、自分のステージを見極めていれば避けられるはずで、それは上の人も下の人も同じということです。いや、上下なんてないといえばないんですが… 僕の持論としては、ただの感想であっても公開するこ

    土俵の件、補記 - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/04/26
    そのへんは難しいですよね。こちらから突っ込むことがなくてもあちらからやってくることもあるし、なんとも。予防線をはっても来るときは来ちゃいますしね。それこそスルー力が大事な気がします。
  • kmizusawaの日記 - 議論したい人したくない人

    土俵の件、補記 - novtan別館言及ありがとうございます。私もその種の「空気読めてない」言及が多いほうかなと思っていたので、参考になりました。 逆に言うと、議論する(したい)人のほうも、常にノイズが絡んでくる可能性を念頭におき、そっち方面対処に振り回されないようにしましょうってことになるかな。正直言って、知らない間に「議論」ということになってたりするから難しいが、双方見極めが必要だ。議論苦手な人は、その話題が「議論」に属するものであることがわかった時点で、何か言いたいことがあってもその話題から手を引く(自分の書いたことに対して何か言われてもそれ以上言及しない。「誤解」も罵倒も甘んじて受ける)のがそのときは損のようでも時間や労力や公益性*1という面で言ったら吉かも。

    NOV1975
    NOV1975 2007/04/26
    実は議論なのに議論だと思ってなくて持論を延々と展開し続けるのが最強ですね。リアルに比べて「場」に対するコンセンサスが得られにくいと言うか、暗黙の了解が簡単に壊れるのがネット上の議論ですね。