タグ

2007年7月28日のブックマーク (16件)

  • ちょっと皆さん島耕作シリーズって読んだことあります? - watapocoの日記

    これって…これって糞マンガじゃね?私、昔から少年漫画誌とかにある、さえない男の子に何故かたくさんの美女がちょっかい出してくるお話って嫌いだったのですが*1、島耕作はそんな少年漫画が文字通り児戯に思える。調子がいいなんてもんじゃない。島は一歩も動かないのに出会った女のほぼ全てが露骨なモーションをかけ(ものすごい見え透いたハニートラップにしか見えないのだが、皆気らしい)、さして頭がよいとも思えないのに(はっきり言うと周りがレベル低すぎ。大企業らしいのに)とんとん拍子で出世。しかもこいつ人としてどうよというレベルの酷薄な性格で、娘が死んでも一話で忘れて次の週から女といちゃいちゃしてます。モーニングで島耕作読んだことあってその時もあまりのアレさにびっくりしたんだけど、今日単行を読む機会があって*2、これは当に糞漫画だなあ、と改めて認識しました。というかこんなの持ってる男がいやになる。少なくと

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    ちっとも有能に見えないのに出世していくのが世の有能で無い人に与えるファンタジーは只者ではない、ということか。
  • abk1's scratched blog :: JASRACが使用料規程の変更に関するお知らせを出していた

    JASRACが使用料規程の変更に関するお知らせを出していた 使用料規程の変更に関するお知らせ(JASRAC) 2007.7.11 社団法人 日音楽著作権協会 (JASRAC) 使用料規程の変更に関するお知らせ JASRACは、ライブハウスなどにおける近年の生演奏の利用実態に即し、あわせて、レコード演奏についても平成12年の著作権法改正を踏まえ、社交飲店に適用する使用料規程について、利用者代表など各団体との協議を重ねてきました。 このたび、利用者代表等のご理解が得られたことから、使用料規程第2章第1節演奏等「6社交場における演奏等」の変更、及びこれに伴い「3演奏会以外の催物における演奏」、「4カラオケ施設における演奏等」、「5ダンス教授所における演奏等」について変更の届出を文化庁長官に行いましたので、著作権等管理事業法第13条第3項に基づき、使用料規程の概要を公表します。 なお、変更後の

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    これがほぼ競争が無いってことに対する現実なんだろうけどね。著作権フリーBGM集を出しまくれば売れまくる?
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    これは重要。言及した
  • 高木さん、もっと文学、勉強しましょう: ホットコーナー

    ブログ(iiyu.asablo.jpの検索) ホットコーナー内の検索 でもASAHIネット(asahi-net.or.jp)全体の検索です。 検索したい言葉のあとに、空白で区切ってki4s-nkmrを入れるといいかも。 例 中村(show) ki4s-nkmr ウェブ全体の検索 ASAHIネット(http://www.asahi-net.or.jp)のjouwa/salonからホットコーナー(http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ )に転載したものから。 --- コンピュータセキュリティ関連で精力的に活動している、高木浩光さん。頭 が下がる思いで尊敬していますが、 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070601.html キンタマウイルス頒布にマスコミ関係者が関与している可能性 は、だめ。完全に誤爆。 武田徹が、「ウ

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    意味がわからんなあ。
  • 新水伝も科学的思考に捉われている - hasenkaの漂流記

    どうせ合ってるかどうか分からないならもっと発想の飛躍をすればいいのにと思ってしまう。水の妖精がいてそれで美しさを感じ取ってくれるのさと。陳腐で全然飛躍してない。で、なぜそういう解釈を取らないかというと誰もが科学的思考に染まっているという事を知っているから今更妖精を登場させたって端から信じないという事を知っているからである。神話も現代風に書き換えなければならないように論理も現代風でなければならないというだけだ。しかしそれこそが現代人の呪縛、自分で論理を築き上げてそこから出られなくなって身動きできなくなってしまっているのではないかという事である。 まぁこの辺は迷信や風評と自由な発想のバランスと個々の人の重心の置きようなのかもしれない。で、科学的な考えと自由な発想は別だ、分離されるものと考えるのはどうなのか。自由な発想は文学のもの? そんな事はないだろう。 自由な発想は科学でも発揮される。でもそ

    新水伝も科学的思考に捉われている - hasenkaの漂流記
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    こっちのが全然良いな。ま、発想そのもののことを科学とは言わないけどね。
  • 市場・道徳・秩序 - 池田信夫 blog

    の官僚がアメリカに留学して「カルチャー・ショック」を受けた体験としてよく出てくるのは、パーティなどで"I'm a bureaucrat"と自己紹介すると、相手が「つまらない奴だな」という顔をしてよそに行ってしまう、といった話だ。これは英米の官僚と日の官僚の位置づけの違いで、向こうでは官僚というのはclerk、日でいう「ノンキャリア」のイメージなのだ。 日のキャリアのような「知識人」が官僚になる国は珍しい。独仏がそれに近いといわれ、日のシステムは明治時代にプロイセンの官制をまねたというのが通説だが、私の印象では、日の官僚には儒教の影響が強いように思う。ちょっと前まで、霞ヶ関に立っていた案内板には「霞ヶ関官衙」と書かれていた。官衙というのは、律令制の官僚組織を示す言葉である。 『靖国史観』にも書かれているように、明治維新は儒教による革命であり、その指導者も儒教に圧倒的な影響を

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    儒教的な腐敗構造は政治の方が濃厚だから、官僚が完全clerk化したら構造的により腐敗しそうな気もする。どちらかと言うと、構造的に真のテクノクラートがいないのが問題に思えるな。
  • 「個のモラル」によりネットの匿名性の弊害を是非とも除去していってください>松岡さん - la_causette

    松岡美樹さんは、 インターネットは有名・無名にかかわらず、ネットユーザの創造性を育ててきたクリエイティブな世界である。なのに前述の通り小倉さんによる実名の定義では、どんなに才能があろうが実名でなければその人の能力は認められない。とすれば小倉さんの主張は、インターネットの根幹にかかわる問題といえるだろう。 と仰っています。 「実名/匿名」という対比と「有名/無名」という対比とを敢えて混同させて印象操作を図るあたりは、さすがはプロのジャーナリストです。また、 とすれば小倉さん的な実名主義に立てば、ekkenさんが何を書こうがその意見は存在しないことになる。 とも仰っているわけですが、やはりプロのジャーナリストは相手の見解を歪めて纏めるのがお上手だなあと感心させられます。普通に考えれば、匿名による発言だからといってそれが存在しないことにはならないからこそ、匿名による誹謗中傷やデマの流布等を問題視

    「個のモラル」によりネットの匿名性の弊害を是非とも除去していってください>松岡さん - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    これはちょっと揚げ足取り合戦の様相なので傍観。極論対極論なんだけど、小倉先生は特定のシチュエーションに拘泥しすぎだと思う。
  • 被害者国選? - la_causette

    昨日、滝川さんのニュース番組を見ていたら、光市母子殺人事件との関係で、被告人には国選弁護人がつくのに被害者にはつかないのはおかしいというようなことを解説員の方が力説されていました。 弁護士が被害者の代理人として様々な活動を行うことはすでに広く行われていることですので注1、あとはその弁護士報酬を公的資金から出すかどうかという制度設計と予算措置の問題であって、弁護士法が社会正義の実現を謳っていることを強調しても意味がない話だとは思うのですが、マスメディアの方々は司法関係の話題になると議論のレベルが落ちますので、それは仕方がないのでしょうか。 もちろん、被害者から相談を受けた弁護士の多くは、犯罪行為によって被害者が被った損害を一日も早く回復し、被害者がまた平穏な暮らしができるように努めるでしょうから、被疑者・被告人の手続的権利を制約すること=被害者の人権という不思議な公式を前提としてしまっている

    被害者国選? - la_causette
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    その解説員ってのもずいぶんなことを言うな。
  • 新水伝 - hasenkaの漂流記

    水伝には若干誤りがあると思う。ここで新解釈を述べておこうと思う。 水は何でも知ってるわけではない。水はあなたの心の反映を写すだけです。ですからあくまでもその人にとって美しいと思っている言葉によってその人の気持ちが波動によって水が共振するのですから水は言葉を見てるのではなく書いた人の心に影響しているのです。だからその人が「氏ね」が美しいと思っているなら安定した共振によって結果的に美しい結晶を生じるという事になります。 これも世界は波でできているとすればすべての構成要素は波に還元されることになり波同士の共振現象として説明される事になります。まぁ一つの仮説としてはいいのではないでしょうか。

    新水伝 - hasenkaの漂流記
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    先に書かれたエントリーに言及しようかと思ったけど、これでどうやら水伝とその批判を読んで無いか単なる釣堀かどちらかだとわかったので止めた。
  • ブックマークコメント、ブログコメント、トラックバック - 深く考えないで捨てるように書く、また

    私の書いたブックマークコメントは、私のもの。確かに他のブログやページとリンクしてはいるが、自分で管理編集するものである以上、リンク先ページの付属物ではなく、自分のもの。 同様に、他人が私の記事につけたブックマークコメントは、その人のものであって、一部たりとも私のものではない。私がそれを見る可能性はあるが、必ず見ると限ったものでもない。*1 ブックマークコメントをなぜ書くのかと言われれば、ただ書きたいからとしか言えない。誰かに見られる可能性は考慮しているが、積極的に見て見て読んで! というほどのものでもない。リンク先の記事と必ず関連しなくちゃいけない、という決まりもない。だからなんとなく連想したことや直接は関係しないことでも書く。 記事を書いた人にぜひコメントを見てほしい、と思う時は、そのブログのコメント欄に書くのが一番いいと思っている。そういう場合は、その記事自体の表現内容を変更させる可能

    ブックマークコメント、ブログコメント、トラックバック - 深く考えないで捨てるように書く、また
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    ああ、これはなんかわかる。確かにそういう面はあるな
  • 伊藤剛のトカトントニズム - 唐沢俊一による文章”盗用”疑惑事件、最悪の展開に。

    ※唐沢俊一まとめwiki http://www13.atwiki.jp/tondemo/ (2008/02/05追記) http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_604f.html 6月初旬の発覚以来、交渉が続いていた漫棚通信さんと唐沢俊一氏・幻冬舎ですが、最悪の展開になったようです。 この後、漫棚通信さんがどうされるのかはわかりませんが、ともあれ、疲労されないようにと思っています。 唐沢氏や幻冬舎は、わざわざ話がこじれるように、こじれるように持って行っているふうに見えています。 彼らは、一体、どういう解決を望み、何をしたいのでしょうか? 以下、申し訳ありませんが自分の話です。 実はこのブログで自分から話題にするのははじめてなのですが、私は9年前、唐沢俊一らを名誉毀損で提訴し光文社「小説宝石」などに謝罪文を掲載させるこ

    伊藤剛のトカトントニズム - 唐沢俊一による文章”盗用”疑惑事件、最悪の展開に。
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    蒸し返すにはいいタイミングだね。
  • 2007-07-27

    世間的には、相変わらず匿名悪の考えが多いのだろう、、か? 少なくとも某弁護士さんにはそれがスタンダードらしい。 ■[雑記][Web][匿名]僕が小倉先生に反論する理由 じゃあ何故反論するかと言うと、一つには事あるたびに「匿名が原因だ。全員実名にすれば抑止力が大幅にアップする」という主張をなされること。僕はこの点については実名であることのハードルが今の日の社会にとっては高すぎるため、到底首肯出来ません。 小倉先生の共通ID構想は、それほど間違っていなく、ただ、実現方法としてはあまり現実性が無いので、そこについてもう少し踏み込んだ提案をみんなで行っていく必要があると思いますが、結局「匿名実名」という対立構図で話されている間はそこの対決部分のみがクローズアップされて、双方の立場から極論での議論が行われているだけになってしまいます。 匿名実名に大した意味がないのはわかる。 しかし、、 「嫌ならコ

    2007-07-27
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    よく読めました。
  • 水伝は現代科学に風穴を開ける突破口になるか - hasenkaの漂流記

    水伝は最初はもちろん否定的に捉えていた。それが怪しげな機器販売に絡んでいるとなれば尚更だ。しかしこのような従来の科学からは考えられないような発想はもっともっと出るべきなのではないかと思い始めている。従来は余りにも科学的という枠に捕われ過ぎて柔軟な発想ができない状況に追い込まれていなかったか。何でも非科学的で済ましていては文学だって捨てられてしまう。だいたい昨今の科学の停滞は従来の科学の枠に捕われている人材ばかり集まってしまった石頭揃いの科学者が原因ではないのか。それが集団になって水伝を攻撃するなんてチャンチャラ可笑しい。それは多分レイヤーの違い。違う次元の話なのだから、その現象を科学的に捉えてもダメのような気がする。そうやって分離、隔離してカテゴリーに分けて、限定した考えに押し込めてしまうのが分野を超えた発想を妨げているのだから。そういう科学は残っていいが余り他者に迷惑をかけるものではない

    水伝は現代科学に風穴を開ける突破口になるか - hasenkaの漂流記
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    なるかって言うとSFにすらならない。「ソラリス」だってもっと科学的なんだから。水伝は妄想以前
  • ブクマコメント読まない方針で - ブログというか倉庫

    いえ ブックマークしてくれる人に喧嘩を売っている訳でもなければ、はてなブックマークそのものを批判している訳でもないです。 正直な所、ブックマークをしてくれる人がいるお陰で、多くの人の目に止まる機会が増え、色々な意見を頂ける可能性が高くなったりしている厳然たる事実がある訳で、そういう事を否定するつもりはさらさらありません。 ブックマークをしてくれる人には素直にこのように伝えたいと思います。ありがとうございます。と。 しかし ブックマークのコメントだけは最近意識的に読まないようにしてます・・・厳密には、読んでも無視してます。 コメントの中には私向けに書かれた内容もある”みたい”ですし、好意的な評価をしてくれている人も多いみたいなんですが、それが実はあくまで独り言なのか、ただの備忘録なのか、それともこちらに自分の考えを伝えようとしているのかさっぱり分からない(厳密にいうと「分類しきれない」)ため

    ブクマコメント読まない方針で - ブログというか倉庫
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    否定的なコメントこそが財産なんだと思う僕は勝ち組。というのは冗談にしても価値を拾い上げるべきものだけ相手にしてれば良いんじゃ。
  • 「Winnyでいいから読んでほしい」? 現役世代の本音と著作権保護期間問題

    著作権保護期間を作者の死後50年のままにすべきか、70年に延ばすべきか――こんな議論が昨年から盛り上がっている。著作権管理団体など権利者側は「保護期間が長い方が創作意欲が高まる」「世界標準に合わせるべき」と延長を主張。これに対し、著作物の利用者側を中心に「延長すると2次利用時の手間が増えるだけで、文化の発展にもマイナス」などと反対の声が上がっている。 この問題について専門に考えるフォーラムも設立され、昨年からシンポジウムを開いて活発に議論している。ただこの議論には、最も重要なプレイヤーがあまり参加していない。現役の若い世代のクリエイターたちだ。 クリエイター側としては、漫画家の松零士氏(関連記事参照)や、作家の三田誠広氏(関連記事参照)が延長賛成派として参加しているが、若い世代の漫画家やアニメクリエイター、小説家などは見当たらない。保護期間延長で創作意欲が向上するかどうかは、クリエイター

    「Winnyでいいから読んでほしい」? 現役世代の本音と著作権保護期間問題
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    この観点自体は評価されるべき。今後に期待。
  • 著作物のアーカイブ事業と意思表示システムについて議論、文化審議会小委

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    アーカイブと公開は別のパラダイムだと思うな。