エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
被害者国選? - la_causette
昨日、滝川さんのニュース番組を見ていたら、光市母子殺人事件との関係で、被告人には国選弁護人がつく... 昨日、滝川さんのニュース番組を見ていたら、光市母子殺人事件との関係で、被告人には国選弁護人がつくのに被害者にはつかないのはおかしいというようなことを解説員の方が力説されていました。 弁護士が被害者の代理人として様々な活動を行うことはすでに広く行われていることですので注1、あとはその弁護士報酬を公的資金から出すかどうかという制度設計と予算措置の問題であって、弁護士法が社会正義の実現を謳っていることを強調しても意味がない話だとは思うのですが、マスメディアの方々は司法関係の話題になると議論のレベルが落ちますので、それは仕方がないのでしょうか。 もちろん、被害者から相談を受けた弁護士の多くは、犯罪行為によって被害者が被った損害を一日も早く回復し、被害者がまた平穏な暮らしができるように努めるでしょうから、被疑者・被告人の手続的権利を制約すること=被害者の人権という不思議な公式を前提としてしまっている
2007/07/28 リンク