タグ

ブックマーク / pcha00.hatenadiary.org (20)

  • さしもののぶたんも、 - ネットでのつまらない話

    はてなブックマーク > まずはオメーが「言説の責任を明らかに」しろってん... takopons はてな水族館, バカの壁, ことば・表現 消毒さんが何度指摘しても、のぶたんはバカだからしょーないよ。でももし、のぶたんがマトモな文章を書くようになっちゃったら消毒さんが困るでしょ? 2009/05/10 NOV1975 人 バカだからしょうがないと思うのは勝手だけどそれを公言するのはどういうことか。 2009/05/11 毒吐き屋がいくらわめいても華麗にスルーなのぶたんも、元えっけんファミリー仲間のid:takopons氏には言われたくないってことか??? 追記(2009/06/11) はてなブックマーク > さしもののぶたんも、 - ネットでのつまらない話 NOV1975 人 なんじゃこりゃ? 2009/06/10 なんで罵倒屋には言い返さないで、takopons氏には言い返してるの??っ

    さしもののぶたんも、 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2009/06/10
    なんじゃこりゃ?
  • ヌード拒否反応? - ネットでのつまらない話

    三次元ヌードへの拒否反応 - Ohnoblog 2 クロッキーの授業が始まってしばらくしたら、気分が悪いと言って退室する学生が幾人か出たという。初めてヌードモデルを描くという緊張感で気分が悪くなったのか? 後で教官に訊くと、どうもそれだけではなかったらしい。 まぁ、普通科学校の女子に、美術を選択したってだけで、マッチョで毛むくじょらで○ン○゚のデカい男のヌードを描かせようとするものでしょ。 どこぞの罵倒暴力野郎視点ならともかく、女性視点で問題にするほどだとも思えんが。 デザイン学校とかいうのはあまり意味なし。 生ヌードに慣れてるのなんてごく少数のヤリ○ン君くらいで、慣れてないのが当然だし。 学生の多くは、別にヌード画家やりたい訳でもないだろうし。 追記: 高森太郎のアドレスクリップ / 2008年07月13日 基礎演習について誤解している典型例かも。まず余計な装飾がない丸三角四角等から始め

    ヌード拒否反応? - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2008/07/13
    その後の学生の談話を引かないでこのことを語ってなんか意味があるのかわからないなあ。
  • どこまで自由? - ネットでのつまらない話

    ■[雑記][Web]ネガティブブクマなんてないから、ブクマコメントは自由にすべき - novtan別館 この記事どうやら、 ■[WEB]嫌がられているのは、「あなたの運転マナーの悪さ」です。 - 琥珀色の戯言 への反論らしいんだけど、 別にだからといって誹謗中傷罵詈雑言なんでも許すべしって言っているんじゃないんだよね。そこのところがわりと勘違いされやすいところではあるけれど、 (ネガティブブクマなんてないから、ブクマコメントは自由にすべき) なんて言ったら反論にならないのよね。 問題なのは、誹謗中傷罵詈雑言の線引きのことであって、「批判は良い。誹謗中傷はダメ」で片付く問題ではない。 id:NOV1975氏から見て意味ある批判だとしても、id:fujipon氏には誹謗中傷に写る可能性がある。 超乱暴な言い方をすれば、ちょっとでも人様を否定するような意見は誹謗中傷罵詈雑言の類だ!とまで言える。

    どこまで自由? - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2008/04/12
    一時停止をきちんとしないをフルボッコにするのが妥当でないのは常識的判断。右側通行の車に一斉にゴラァするのも常識的な判断。その程度の援用が許されないなら歩行者の危険度低い信号無視も取り締まらなくては。
  • 異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話

    ■[はてな]異論がないところが村ですよ。 ネットのようなオープンの場では、村人ではない人が村で意見することができるので、異論が全くない村と言うのは、少なくともはてなでは生まれにくい。 問題は、異論を唱える者が集まりの中に受け入れられるか、あるいはその集まりの中にいる意義を見出せるかであろう。 それにより、多種多様な考え・正反対の考えが常に入り乱れる集団ができれば、それは村社会と呼ぶべきものではない。 しかし、それは異論がゼロじゃないということではない。 その場に異論があったとしても、異論を排除あるいはスルーし、同じ考えの村人同士があちこちのはてブエントリーで集まっている姿は、まさしく村社会と言えるものだ。 そこには、村人と村人ではない人がいるというだけであって、村社会がないこととは違う。 それが一ヶ所に集まっているから渦中の人の中にはいかにも同調して圧力をかけているように見える場合がある(

    異論がゼロじゃないだけでは、、 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2008/02/15
    ムラっつーより単なる人間関係図の話じゃないのかしらと。一箇所に居住するわけでもない分け方だから。はてな村、ならわかるんだけどね。
  • はてブはメジャーか、、 - ネットでのつまらない話

    http://d.hatena.ne.jp/pbh/20080115/1200407575#c1200443120 はてなブックマークってそんなにメジャーなのですか? よくは知らんけど、、 ソーシャルブックマークとか言われるサービスとしてはダントツにメジャー。ソーシャルブックマーク等という言葉が無意味に等しいくらい。 コメント率の高いエントリーに集まる人たちはほぼ決まっているようだ。(特に悪口・皮肉コメントが好きな人たち) いちいちコメントつけないでブクマする人も多い。そういう人たちまで含めると、かなりユーザー数が多いように見える。 ただ、ブクマ数が多いからメジャーと言えるかは疑問。一人でいくつもブクマする人たちが集まって成り立ってるようにも見える。 まぁ、大手と言われる個人ブログよりは確実にメジャーだわな。(←追記 2008/01/17) 追記(2008/01/17): 疑問に思ったら調

    はてブはメジャーか、、 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/17
    朝日新聞と提携する程度にはメジャー
  • トラバしないことが悪く言われるべきではない - ネットでのつまらない話

    なんか通知しない→トラバしないのが「こそこそ」だ何だと言われてるけど。。 私は必ずしもトラバするとは限らない。 それは、トラバは純粋に通知の機能だけではなく、相手の所にこちらへのリンクを貼って情報共有する意味があるからだ。 当然、情報共有する意味がなければ、トラバする意味もなくなる。 こちらは言及・紹介する以上はその先のリンクを貼る必要があるが、紹介程度なら相手先にこちらのリンクがある必要はあるまい。 そして、そのようなことは、言及なり紹介する側が決めればよいことで、「こそこそ」とか卑怯とかいう話になるのは問題だ。 こそこそで卑怯→トラバなしのリンク禁止、となれば、それは無断リンク禁止ルールの一種である。 私は、各人のページがローカルに無断リンク禁止ルールを掲げることは認めているが、ネット全体を巻き込んで無断リンク禁止とすることは認めない。 尤も、はてブは別問題だ。 はてなユーザー間では比

    トラバしないことが悪く言われるべきではない - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/15
    なんとなくわかるけどはてブが例外になる理由はわからない。/同意はしないけどなにかしら基準があるというのはわかった
  • 喫煙者と、ネットの匿名至上主義者の違い - ネットでのつまらない話

    ■[雑記][Web]自分で自分の首を絞めるWeb利用者 自分の首を絞める喫煙者 を見てエントリを思いついたそうだが、、 しかしながら、このエントリを読んで真っ先に思い浮かんだのは「ネットも同じじゃね?」という疑問。というか、疑問ではなくて現状認識だな。 例えば、匿名の陰に隠れて誹謗中傷をする者たちがいる。僕がどんなに匿名が必要だ、といっても説得力を持ちづらい。何しろマナーの悪い匿名者の存在が、普通の匿名者に迷惑をかけている。 ネット(と言うか、はてなの一部村社会のような、ネットの一部)と喫煙問題には決定的な差がある。 喫煙者によるバカ喫煙者への批判だ。 これは両者の記事についているはてブコメントでわかる。 ものを考える喫煙者がバカ喫煙者を批判しているのに対し、ものを考える匿名主義者がバカ匿名主義者を批判することは殆どない。(と言うか見たことがない、) せいぜい「誹謗中傷は良くない」と付け足

    喫煙者と、ネットの匿名至上主義者の違い - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2008/01/04
    その辺は弁解できないところではある。社会的な反響の大きさや問題になり始めてからの期間もあるし、批判者側の微妙な仲間意識による手加減もある。ただ、そろそろ態度がはっきり分かれてくるんじゃないかな。
  • そのコメント支持 - ネットでのつまらない話

    ■[雑記][著作権]インターネットの世界が、一つ崩壊しようとしている(コメ欄) - novtan別館 dic 『過剰反応しすぎ。 ブログで著作権問題を語っている人って、著作権侵害の常習者で少しでも自分の罪(罪悪感)を減らしたい人なんだよね。 インターネット終了という表現自体、「著作権侵害できなくなったらインターネットの意味がない」と言っているようなものじゃん。 全面的に、とは言わないけど、8割方同意。 語る人と著作権破りのリソース利用する人が完全にイコールとは言えないけど、著作権破りを支持又は容認していることは確実。 少なくとも娯楽作品の著作権は、ネット上でももっと尊重されるべきだろう。 多大なコストをかけ苦労してつくった作品が、表現の自由だ何だと言われて簡単にネット上に流され、作品と無関係な者が不当に利益を労せずに得る。 そんな構図を放置していれば、インターネットごと終わらせてでも著作権

    そのコメント支持 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/10/01
    なんというレッテル貼り、と思ったコメントを支持されたのだけど…/侵害している人のせいで危うくなっていることは否定し得ないけれど、「情を知って」を否定するのが利用者に課せられたら本当に終わるよ。
  • 無断リンク問題で否定しようのない事実 - ネットでのつまらない話

    ■[無断リンク]リンクフリー派にも問題があるから批判せざるを得ない - ネットでのつまらない話 ↑の記事では、タイトルの話に加え、「二択なら」という仮定での自分自身の考えも織り交ぜたのでグダグタになってしまった。 「無断リンク禁止派かリンクフリー派か、どちらなのか?」とよく言われるので、正直自論の上ではどうでもいいことだけど、一応示しておく必要があるかと考えたのだ。 (また、はてブの反応では、タイトル絡みの文より、↑の二択選択に興味を持つ人が多かったようだ。) ただし、無断リンク問題の質は、いくつかの事実がある、というだけだ。 1.リンクをはることは止めることができない。 これは、リンクフリー論者がいつも声高に言っていることであるが、 2.嫌がる人の所にリンクしたら、当然嫌がられる。最低でも文句くらいは言われる。 これが避けようのない事実だということを認識したがらない人が多い。 リンク

    無断リンク問題で否定しようのない事実 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/21
    嫌がられることと、ナンセンスだと主張することは直接関係ないと思うがどうか。
  • 大人と言っても、 - ネットでのつまらない話

    大人の女性が男性を選ぶ要素 - マ儿コの日記 大人になった女性が男性を選ぶときの要素は、ずばり言うと 性格 生き方(含む社会的地位及び経済) 広義のセックス 性的魅力 たぶんルックスもこれ? だと思う。 カッコ部とか、たぶんって付いてる所が、歳っただけの大人で、中身はまだ大人じゃないように見えるが、気のせいだろうか? 追記: はてなブックマーク > ネットでのつまらない話 - 大人と言っても、 2007年09月18日 Marco11 ねえ意味がわかんないから。なにがしたいの? 含む、とか、多分、とかの部分に「大人」を感じないと言ってるだけ。 もの言う以上に何かしたいことなんてないよ。 追記(2007/09/19): ?/いやはっきり書けよ私が子供だということ? そんなことは言ってないけど、その噛み付き方は子供だ。 大人ならどう書くの? だからぁ、カッコ部とか、たぶんって付いてる所がなかっ

    大人と言っても、 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/19
    政治家にでも言ってやれ。大人を感じないって。
  • リンクフリー派にも問題があるから批判せざるを得ない - ネットでのつまらない話

    無断リンク禁止派には問題があると思う。 リンクフリー派が指摘している問題点についても、ある程度は認めている。 それは無断リンク禁止したい人たちが考えればいいことで、私の知ったことではない。 私は無断リンク禁止サイトに無断リンクしようとは思わない。 (自分に対して真っ向から喧嘩売られてるような記事とかは別だけど、) そして、「無断リンクすべきでないか否か」の二択であれば、すべきではないと思う。 しかし、それは当事者の問題。リンクフリー派同士で普通にやるように、粛々とリンクする分には特に批判したいとは思わない。(自分の考えを表明したら、少なからず批判したことにはなるけど、) しかし現実には、禁止サイトを狙い打った嫌がらせ目的のリンクや、意味のないくだらんリンクばかり。 そして、そんなつまらんリンクをする連中は自己正当化の為に、全てのリンクをいっしょくたにして「どんなデタラメリンクでもフリー」等

    リンクフリー派にも問題があるから批判せざるを得ない - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/19
    「原則もクソもなく、どんなリンクでもフリーと言われると」原則がフリーだって言っているんだと思うが/まじめにやっているリンクだと非リンク側が悪意と受け取っても正義なの?まじめってなんだろう。
  • 余地がないんじゃなくて、 - ネットでのつまらない話

    はてなブックマーク > ネットでのつまらない話 - 一方的な前提 2007年09月04日 himagine_no9 無断リンク禁止 そもそも話し合う余地なんてねーってことじゃないの? 余地は「ない」のではない。余地を持とうとしないのだ。 リンクフリー論者の言い分って、どんなにご大層な理屈・理論を並べても、結局言ってることは、 「俺たちの言い分に納得しろ」 「とにかく俺たちの無断リンクを認めろ」 「力づくでも俺たちの好きにさせろや」 リンクしないで批判するとか、断りを入れるとか、確実に複数の選択肢があるのに、悪意がなければ十分できるはずの選択肢を一切排除する。 しかしまぁ、持とうとしない結果として、話し合う余地などないというのは間違いではない。 それゆえに、無断リンク問題はルール無用の喧嘩で何とかするしかない。 そして、自己正当化の理屈が目障りな者にとって、喧嘩で排除して良い話でもある。 ■

    余地がないんじゃなくて、 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/05
    「禁止」を相手に強要できるか、という話については余地が無いと思うけどね。善悪はその先の話じゃない?
  • 一方的な前提 - ネットでのつまらない話

    ■[雑記][無断リンク]無断リンク禁止議論をするときの前提として - novtan別館 無断リンク禁止は反対な人からの一方的な前提。 (追記:2007/09/05→)これでは無断リンクを禁止したい人や、リンクフリー論を良く思っていない人に届かず、いつまでも発展のない議論を延ばしていくだけ。 もちっと追加すると、 嫌がる者にリンクすれば文句言われるのは当たり前。それに対して屁理屈並べても意味なし。 リンクフリーな側は無断リンクを続けることはできるけど、被リンク者による法(の罰則)に触れない範囲の抵抗を止めることは、相手を無法に潰す以外にはできない。 あまり追加すると議論の余地がなくなったりして。

    一方的な前提 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/04
    そりゃ一方的だよね。現状なんだから。
  • 2007-07-27

    世間的には、相変わらず匿名悪の考えが多いのだろう、、か? 少なくとも某弁護士さんにはそれがスタンダードらしい。 ■[雑記][Web][匿名]僕が小倉先生に反論する理由 じゃあ何故反論するかと言うと、一つには事あるたびに「匿名が原因だ。全員実名にすれば抑止力が大幅にアップする」という主張をなされること。僕はこの点については実名であることのハードルが今の日の社会にとっては高すぎるため、到底首肯出来ません。 小倉先生の共通ID構想は、それほど間違っていなく、ただ、実現方法としてはあまり現実性が無いので、そこについてもう少し踏み込んだ提案をみんなで行っていく必要があると思いますが、結局「匿名実名」という対立構図で話されている間はそこの対決部分のみがクローズアップされて、双方の立場から極論での議論が行われているだけになってしまいます。 匿名実名に大した意味がないのはわかる。 しかし、、 「嫌ならコ

    2007-07-27
    NOV1975
    NOV1975 2007/07/28
    よく読めました。
  • 当方のスタンス - ネットでのつまらない話

    人様にばかり突っ込みを入れるのもアレなので、私自身のスタンスをまとめて記しておきます。 ・無断リンクを(一応でも)容認するのは、多少なりとも容認すべき理由があるからだ。 よく「リンクフリー論は絶対正しく無断リンク禁止は間違っているが、(お情けか何かで)リンクしないでおいてやる」という意見が一部見受けられるが、そういったことに迎合する気はない。 それが絶対正しいならば、何度も無断リンク問題を扱ったりはしないし、無断リンク禁止も容認しないだろう。 それを容認できるのは、リンクフリー論が何かしら間違っていると言わざるを得ないからだ。 ・リンクは禁止しても良い。 なぜなら、リンクがサイト運営に支障をもたらすことがあるから。 当然、普通のリンクは何ら支障をもたらすものではないが、「支障をもたらすもの」の公的かつ厳密な定義がない以上、無断リンク禁止も全面リンク禁止も一つの方向性である。 ・「何が何でも

    当方のスタンス - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/18
    なんでスタンスに問いかけがあるのかわからん。あとローカルルールはそれこそリンクに適用できない。悪意を容認できないのはわかる。でも大半はどっちかというと、「悪認定」した上で石を投げてるんだとおもうけど。
  • はてブに反応 - ネットでのつまらない話

    ■[無断リンク問題][文化圏]それでも、 http://d.hatena.ne.jp/Pcha00/20070115/p5 に対する、 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Pcha00/20070115/p5 2007年01月16日 NOV1975 無断リンク わからないでもない。「悪意」の存在を立証できない以上、何もするなと言っているのと対して変わらないけれども。 今回の当方の記事内では「無断リンク禁止している所に無断リンクするな」ということになりますね。 別にそういう「指図」をするつもりはないけど、、 2007年01月16日 wetfootdog 被言及 嫌がらせとそうでないリンクの線引きはだれがやるのかが不明瞭な論(単なるブックマークからは判断不可能)。 公的に誰がやるかを論じてはいませんからね。 取りあえず上の段で記し

    はてブに反応 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/16
    なんかコメントの意図とずれたな。無断リンク禁止な人は悪意の有無を問題にしないことも多いから解決しないし。
  • それでも、 - ネットでのつまらない話

    ■[misc]それが正しい主張だと信じているあなたもつい声高に、居丈高になっていないか http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20061018/p1 ディープリンクだろうとなんだろうと、ブックマークできるものはなんでもブックマークしていく。ブックマーカーとしてはそういった事実、数万数百万のリンクという事実を積み重ねていくことで「異文化の常識」を無効化していけるのではないか。 アメリカの言うところの、「イスラム国家の、イスラム文化の常識は無効化しなきゃならん」ってことらしい。 (次元はまるで違うが、文化圏という考え方の元では同じ理屈) テロを生む一因であり、テロを行った者を100%否定しきれなくなる要因。 「黙ってリンク」はクズコメントをつけるよりはマシかも知れないが、無断リンク禁止サイトを狙い撃ちするなら「潰しリンク」であることに変わりがない。 そもそも、嫌がら

    それでも、 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/16
    わからないでもない。「悪意」の存在を立証できない以上、何もするなと言っているのと対して変わらないけれども。
  • ちょっとした言及 - ネットでのつまらない話

    拙記事「リンクは自由派の方が楽ではある。」(http://d.hatena.ne.jp/Pcha00/20070107/p2)が、こちらの方で参考記事として挙げていただいてるようだ。 ■[駄文]ブログは侵すべからざる聖域と言えるのか? ttp://d.hatena.ne.jp/side444/20070111 追記(同日): リンク元記事が削除されたそうなので、URLを"h"抜き表示にしました。 "h"付きでたどっても、関係ない記事にリンクされます。 一応そこに記事があったことを示すために"h"抜きにとどめてURL削除はしませんでした。 別に細部まで自分と同じであれ、とは言わないが、いくつか言及しておく。 ・まず聖域という言葉を、 たとえに出すのに違和感を感じる。 モスクだろうが、ただの民家だろうが、無断で入り込んだり、外から石を投げつけて良い訳はない。 ましてや爆破破壊するなど到底見逃せ

    ちょっとした言及 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/13
    無断リンクがどうたらには「無断リンク」しないされないは「リンク」って書いて欲しいなあ。やっぱり無断リンクという概念があること自体が発想の原点になってるよね。
  • リンクは自由派の方が楽ではある。 - ネットでのつまらない話

    と言うか、無断リンク禁止のような「ローカルルール」をつくって他人に守らせるには、多少なりともコストがかかるということです。 行政だって法を守らせるのに多大なコストを費やしている。(尤も、人様の税金ではあるが、) 特に、リンクされることは自分で防げないので、無断リンク禁止はどこまでもコストがかかる。 無断リンク禁止サイトを狙い撃ちするリンクや、嫌がらせコメントを付ける等の「潰しリンク」の類は、公の場に出る人間としては常識に反する。と私は思うし、他にも思ってそうな人は確実にいる。 しかし、そんなのは常識ではない。嫌がらせだろうがデタラメだろうがネット上のリンク・発言は自由勝手だとおっしゃる人もいる。 そして、はてブを中心に無断リンク禁止サイトを潰すのが流行っているらしい。 それらを、自身で説得し、自身で力を行使し、自身でやめさせなければならない。 それで、結局は力で訴えるしかないだろう。 その

    リンクは自由派の方が楽ではある。 - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2007/01/08
    潰し屋とかはてなのサービスがどうとうかはともかくとして、無断リンク禁止派側も守らせたいならただ訴えるだけじゃない手段を考えるのは前向きかもしれん。意味ないけど。
  • 「SNSに行け」にはちょっと賛成できない - ネットでのつまらない話

    http://d.hatena.ne.jp/Pcha00/20061222/p2#c1167029643 # suVene 『 (略) 、「無断リンクを禁止」したいのであれば、パスワードで保護する、SNSを利用してプライベートで公開するなどの方法を利用すればよいと思っております。』 (2006/12/25 15:54) こういう発想は以下のようなことと同じに見えます。 「スパムメールが嫌ならメールサービスを利用するな。mixiメッセージでマイミクのメッセージだけ見てろ」 「スパムトラックバックが嫌なら、トラバを受け付けないようにしろ。mixiならマイミクの書き込みにリンクされるぞ」 「粘着コメント・宣伝コメントが嫌ならコメント欄を閉じろ。mixiでマイミクのコメントばっかりもらっていろや」 ↑のような言い方(ぶっちゃけ、スパマーの論理)に対して、果たしてどれだけの人が納得してSNSに行くで

    「SNSに行け」にはちょっと賛成できない - ネットでのつまらない話
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/27
    賛成できないのには賛成。論旨に賛成なわけじゃないけど、奴らが求めているのはそれじゃないからね。
  • 1