タグ

2007年9月14日のブックマーク (16件)

  • なんのために議論するのか - 北の大地から送る物欲日記

    ブログを使っていろんなことを書いて、他のブロガーやそれを読んでいる人と議論になることがある。 なんのために議論するのか?ってのは、人それぞれなんだろうけど、自分の場合はいろんな人の考え方を知りたいから。 何かについて考えるとき、その人の立場や考え方によっていろんな見かたができて、いろんな意見が生まれる。自分の頭の中だけで考えられることには限界があって、一歩引いた視点で考えようとすると、そういういろんな意見を知りたくなる。 自分と違う意見の人がいれば、何でそう考えるのかが分かればいいし、相手の意見が参考になるなぁと思ったら自分の考えを変えることもある。勝ち負けとかはどうでもいい。自分の知識の幅を広げられればそれで満足。 自分は絶対正しい、って勢いな人を見てると、片っ端から相手を言い負かして全員同じ考えにさせたいんだろうか?って思う。 世の中全員が同じ考えになってしまった世界なんて、考えただけ

    なんのために議論するのか - 北の大地から送る物欲日記
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    ちょうどうい。
  • 「ブックマークされないエントリ」の重要性 - 琥珀色の戯言

    僕はけっこうアクセス解析を見るのが好きなのですけど、先日、「まなめはうす」(http://homepage1.nifty.com/maname/)さんに http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20060807#p1 ↑の「週末のフール」(伊坂幸太郎著)の感想を「関連」としてリンクしていただいたので、久々に自分でも読み返してみました。それで、自分で言うのもなんですが、「ああ、僕ってけっこう一冊のでいろんなことを考えているなあ」「けっこう良いこと書いてるなあ」と感心してしまったのです。当にお恥ずかしい話なんですが。いや、他人にとっては、「なんじゃこりゃ?」というような的外れな感想なのかもしれないんだけど。 この「琥珀色の戯言」を読んでくれている人というのは普段は1000人弱くらいで、大きなブログ・サイトにリンクしていただいたときで、その2〜3倍なのだけれども、そのくら

    「ブックマークされないエントリ」の重要性 - 琥珀色の戯言
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    4半期ごとに自分のエントリを総括しているけど、やっぱりブクマされたエントリには力がある、と思ってる。だからといって、そうでないエントリがダメなわけじゃなくて、それはそれで大事だけどね。
  • プログラムの楽しさを子供に教えるべきか? : 404 Blog Not Found

    2007年09月14日16:30 カテゴリArt プログラムの楽しさを子供に教えるべきか? 答え:何もするな。 今の子供達にどうやってプログラミングの楽しさを教えたらいいのか? さて、この子にプログラミングの楽しさを教えるとしたら、どうしたらいいだろう? ただし、 今の子供たちにプログラミングの楽しさを教える必要なんかない : ひろ式めもちょう 「プログラミングという文化を次代にどのように継承していくべきか」 なんて向きになっているのか? と勝手に妄想した。ほとほとウンザリ。 とはちょっと理由が違う。 世の中には、「この時期に習っておかないと一生自分のものにならない」というものもあれば、「いつはじめても、モノにできる」というものもある。「流暢な外国語」は前者だが、プログラミングは明らかに後者。 実際、自分のまわりを見てみると、プログラマーになったもので「子供のころからプログラミングをしてい

    プログラムの楽しさを子供に教えるべきか? : 404 Blog Not Found
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    これは同意。それでも楽しみたい子供は勝手にやるだろうし。小さいころはいろんなことをやるべきだ。
  • ホワエグは自分の労働に対する価値生産性決定の問題であって - 煩悩是道場

    社会 「残業代が出なければさっさと帰ればいいじゃない」という事ではない。ましてや「パンがなければお菓子をべればいいじゃない」ですらない。いわゆる「パンがなければお菓子をべればいいじゃない」ではないが、「残業代が出なければさっさと帰ればいいじゃない」とでもいう態度の表明は、さすがアルファブロガーの余裕である。萌え理論Blog - パンがなければケーキをべて、残業代が出なければ帰ればいいsirouto2さんは此処で「パンがなければお菓子をべればいいじゃない」を無理解の象徴として出しておられるが、では「残業代が出なければさっさと帰ればいいじゃない」というのは具体的に誰が言ったのか。桝添氏の発言からsirouto2さんが汲み取っただけの事ではないだろうか。 私は自営業をやっているからボーナスも残業代も出ない。同じ仕事を半日で作ろうが一週間寝ないで頑張って作ろうが貰える金額は一緒だ。「これだ

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    サラリーマンの仕事についての根本的な誤解。後でなんか書く。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070914/1189744919

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    僕にはできないって思うことはあるけど、理解しがたいって思ったことはないですね。
  • 「blogマイナスイオン発生器」販売開始のおしらせ - bogusnews

    読者諸兄には日ごろからご愛顧たわまり、まことにありがとうございます。bogusnews編集主幹でございます。安倍総理辞意表明後、あわただしく時が過ぎていきました。正直申し上げて、尊敬する安倍晋三首相亡きあと何を生きがいに過ごしていけばいいのか…迷うありさまでした。しかし試行錯誤の末、ようやく今後の動きに確かな光明を見出しました。 このたび痛感したのは、たかが一国の宰相がいなくなった程度でネタがなくなりかける─という弊紙の組織的実態のなさでありました。組織的実態とは、言い換えれば実利的に結ばれた人間関係です。たとえば自民党などは壺の販売や事務所費の付けかえで支援者やカネをゲットしております。弊紙もビジネスに進出することで、部数拡張の足固めをしてゆく─それが私が見出した新たな目標であります。ビジネスへの進出。具体的に言えば、独自に開発した商品の販売です。 皆さんは 「マイナスイオン」 というこ

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    癒される~ような窒息しそうなような。
  • http://megalodon.jp/new/xss.html

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    なんだこれは?よくわからない。
  • 無断リンクについて本気出して考えてみた - おしゃべりすずめ

    自分が記憶してるのはネット上の公開文書同士を繋ぎ、自由に参照するための仕組みとかなんとかだったような気がします。そして知識あるネットワーカーの方々はそういう、ネットというものを作った創始者の方の理念だとか来は軍事目的だったとかそういう詳しい知識も把握しておられるのだと思います。でもここで考えるのはそうじゃなくて、いわゆる無断リンク禁止論者とかネットに関して(日常的に使用しているかどうかはおいといて)初心者とか言われそうな人たちの考える、実際の機能や実情から見たリンクです。今更だとか思ってもそのあたりは流してくださいといつものしつこい前置き(テレビを見るときは部屋を明るくして離れてみてね!)が終わったところで時間のある方はどうぞお付き合い下さい。 これは私個人の、偏ったネット世界を渡り歩いてきた感想で論理的根拠とかはなんにもないんですが、たぶん無断リンク禁止論者におけるリンクの認識ってリン

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    文化圏の差異と侵食について前書いたことがあるけど、フリーリンク派がウェブを「郷」と考えているのと「ツール」と考えているのによってもちょっと態度が違ってくるかな。
  • ブログは所詮ニッチメディア「ブロガーは政治ネタを扱うべきか」:一人シリコンバレー男:オルタナティブ・ブログ

    そもそも影響というものは、情報の深さ(同じ情報を同じチャネルで発信し続ける継続性と信頼性)に加えて、情報の伝達力(どれだけ多くの人に届けられるか)によって決まる。 第一、多くのブログはマスメディアの二次情報に過ぎない。もちろん情報伝達って意味では「ブログで知った」という場合にはそうカウントされるんだろ うけど、テレビや雑誌で取り上げたニュースについてコメントしているだけなんだから、少なくともそのブロガーはテレビや雑誌を見てるわけだよね。 中略 テレビのいわゆる「7時のニュース」の何がすごいかって言うと、その日の出来事を60分にまとめてくれる編集ノウハウがすごいんです。その切り取り方に中立性や正当性がないとダメだけどね。 「中立性」と「正当性」 この二つが政治のネタをブロガーが書いても面白くない原因かもしれません。 ブロガーは、基的には一人で記事を書きます。 自分が感じたことについて書くの

    ブログは所詮ニッチメディア「ブロガーは政治ネタを扱うべきか」:一人シリコンバレー男:オルタナティブ・ブログ
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    結論の二段落が矛盾してるぞ/政治は面白くなければならないというのが勘違い。ブロガーが単体でメディアだと思っているのがさらに勘違い。メディアになりうるとしたらブロガーの集合としてのブロゴスフェアだろう。
  • 情報処理技術者試験合格者はCASLやってるからいいんじゃないのか? : ひろ式めもちょう

    なんかえらく熱くなってるなあ。 shi3zの日記 - マシン語ってどんな感じか知りたくなった方へ http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20070913 弊社CTOの水野拓宏が8分で8080のマシン語プログラムをざっくりと解説しています もはや題外れて 「ケッケー、 おいらTK-80もってるんだぜー」 って自慢にしか見えない…(ほしいわけだが)。ニコニコ動画にはアクセスしないことにしているので見てないけど、マシン語を解説するならコーディングシートに手書きでニーモニック並べてあげたほうが理解しやすいんじゃないかな。 それはともかく思ったのは、第二種情報処理技術者試験(現基情報技術者試験)の受験者・合格者は、仮想マシン語であるところのCAP-XやCASLをやってるハズなのだから、 「最近の若いヤツはマシン語をしらん!プンプン!」 とかいう批判はあたらないのではないか。 な

    情報処理技術者試験合格者はCASLやってるからいいんじゃないのか? : ひろ式めもちょう
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    残念ながら、選択しなかったらやる必要ない。でもうちの新人には研修で無理やりCASLをやらせたよ。概念を知るってのは必要だし、そこで勘所を身につけた奴には期待したいしね。
  • マシン語ってどんな感じか知りたくなった方へ - shi3zの日記

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    家電の修理屋さんに「あーこれはマイコン壊れてるから交換ですね」って言われたら「石の再結線もできずに何が技術者だ!そこへナオレ」と言っている感じ?
  • NHK盤は英国BBC盤の770%割高

    8 : パート(東京都):2007/09/13(木) 21:31:36 ID:mRzUn7Xj0 プラネットアースDVD 製作はBBC アテレコ付けただけのNHK版 DVD-BOX1(エピソード1??4収録)  15960円(緒形拳込み) DVD-BOX2(エピソード5??7収録)  11970円(緒形拳込み) DVD-BOX3(エピソード8??11収録) 2007年4月発売予定 バラ売りは各3990円 (もちろん緒形拳込み) http://www.nhk-ep.com/view/11485.html http://www.nhk-ep.com/view/11618.html BBC版 DVD5枚組 全11エピソード収録 ??24.99(約5700円) http://www.bbcshop.com/invt/bbcdvd1883&bklist=icat,4,,nature,94 (現在価格

    NHK盤は英国BBC盤の770%割高
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    ライセンスとか編集とかアテレコとかまあいろいろ掛かっているんだろうけど、不法コピーで平均としては適切な金額に落ち着いたりして。価格を下げれば需要が増えるかもしれないのにね。
  • 「Google Appsを検討するユーザーに自問してほしい10の質問」--MSが公開

    Microsoftが米国時間9月10日、企業に「Google Apps」のダウンロードを思いとどまらせることを目的とした声明を発した。 声明が発表されたのは、Googleが、同社のオフィス生産性プログラムの企業向け販売促進に関してCapgeminiと提携したその日である。 グローバルなコンサルティング企業であるCapgeminiは、Googleのウェブベースパッケージのプレミアム版である「Google Apps Premier Edition(GAPE)」を利用する大企業向けに、デスクトップサポートとインストレーションサービスを提供する予定である。Google Appsには、直接の競合製品「Microsoft Office」と同様に、ワープロ、カレンダー、メール機能が含まれている。 Microsoftは声明で、Google Appsの利用を考えているユーザーに自問してほしい質問事項として1

    「Google Appsを検討するユーザーに自問してほしい10の質問」--MSが公開
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    VISTA SP1まだーチンチン
  • 「人を殺すこと」と比較すること - novtan別館

    曰く、無断リンク禁止論はなぜ人を殺してはいけないかに類似している 曰く、著作権侵害*1は人を殺すことに匹敵する取り返しが付かないこと これ、気で言ってるの? 「大変な問題であること」を表現するのに「人の死」を持ち出すのは議論としては大変気持ちが悪いと思う。 極論としてこれが出てくるのはわからないでもないんだけど、それを言ったら人間の社会生活っていうのは全てそこに集約されて行って、議論にならない。とりあえず僕としてはなぜ比較するのかに対して心底納得の行く説明を聞いたことがない。その状態でこれを聞くというのは、一方的な道徳の押し付けにも思える。へたすりゃ校則レベルだよ。 そもそも、「人を殺してはいけない」ですら、社会の中で、常に適用されるものではない問題であるのに。 こういったものになぞらえないとその重大性を説明できないのであれば、それは質的には重大ではない問題だっていうことをかえって証明

    「人を殺すこと」と比較すること - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    ↓あー、それははっきりしないといかんな。ちなみに著作権議論方面では結構いる印象。
  • http://pythonbeginner.blog78.fc2.com/blog-entry-370.html

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    昨日閉鎖して出直し宣言してたよ
  • - heartbreaking.

    M/コラ!紀子!いい加減にしろ!てめえ空気読めや Unknown/あのさ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/おはよう rirufa/おはよう Unknown/なーにがユキマロちゃんだ Unknown/おはよう Unknown/おはよう Unknown/なーにがユキマロちゃんだ

    NOV1975
    NOV1975 2007/09/14
    その軽さの後ろに何を見出すかだと思うんだよね。何も見えないんならそれまで。